- ベストアンサー
育児に疲れて・・・
3か月半の赤ちゃんを育てているのですが、育児に行き詰まりを感じてしまっています。 夜は、だいたい9時には寝てくれて、翌朝の5時か6時頃まで寝てくれるのですが(たまに4時に起きてしまう日も)、 昼間は機嫌がいい時が15分あるかないかで、あとはずっとぐずったり 泣いたりです。 おむつを替えたり、授乳しても(混合です)、いつまでもぐずったり ひどく泣きわめいたりします。 抱っこすると、しばらくすると泣きやんだり、眠たそうにするのに、 布団におろすとまた泣きだしたり、 起きてしまいます。 昼間は毎日そんな感じなので、常に抱っこしていないといけない状態で、正直休む暇がありません。 4時に起きられた日とかは、自分も眠いので、赤ちゃんを寝かしつけて自分も少し仮眠を取りたいと思うのですが、 寝てくれないので、仮眠も取れません。 「お願いだから寝てね」という気持ちで寝かしつけて布団におろして、 そーっとドアを閉めて、仮眠を取ろうとしても、 10分もしないうちにもう泣き声が聞こえてきます。 常に、あやしたり抱っこしていないといけないので、ご飯も台所で立ち食い状態だし、家事も全然出来ません。 ほっとけば泣きやむかも、と思って、無視して家事をしたりした事もありましたが、金切り声を出してよけい泣かれたりして、だめでした。 昼間ずっと抱っこしている事が多いせいか、夕方にはもう抱っこする気力も体力も、なくなってしまいます。 それなのに、毎日夕方は特にぐずりがひどいので、どうしていいかわかりません。 今日も、昼間抱っこしている時は寝ていたのに、おろすと起きて泣く・・・の繰り返しで、うんざりしてしまいました。 最近、 子供が泣きやまない時、ひっぱたいてしまいそうになったり、 「泣きやんでよ!」と怒鳴ってしまいます。 育児だけで、一杯一杯で、家事にまで手が回らず、 洗濯物もどんどんたまってしまうし、食事もまともな物が作れません。 夫は、こんな私をとても心配してくれますが、 夫は年末年始も関係なく仕事だし、休日出勤もざらな職業なので、育児を手伝ってもらえるのは休みの日くらいですが、休みも10日に1回あるかないかです。 普段帰ってくるのは、だいたい9時~10時ですが、もうその時間には 子供は寝てしまっているので、私が一人で育児をするしかない状況です。 夫が帰って来る頃には、もう疲れきってしまって、笑顔で「おかえり」と言ってあげられる気力も余裕もなく、ぐったりしている自分がいます。夫は優しいので、そんな私を見ても「いいよ、休んでて」と言ってくれるし、食事も毎日出来合いの物でも文句も言いません。 なのに、私はストレスで、イライラしたり夫に当たってしまいます。夫はその度に、「ごめんね、休みの日しか育児出来ないから負担かけてしまって・・・」と謝ってくれますが、 つい「私ばっかり育児してる」という気持ちで一杯になってしまいます。 毎日、朝から晩まで育児に追われて、正直もう疲れてしまいました。 周囲から「初めての子だし、可愛いでしょう」と言われても、 そう思えないし、 「こんなに大変なら、作らなければよかった・・・」などとひどい事を考えてしまう自分がいます。 夜は、だいたい9時頃には寝てくれるので、産まれたばかりの頃に比べたら、夜寝てくれるだけまだいいのかもしれませんが、 毎日真っ暗なトンネルの中にいるような気分です。 夫とは遠距離恋愛の末結婚し、夫の勤務地の近くに住んでいるため、 実家までは車で1時間半です。 夫は、「気晴らしに実家に帰ってもいいんだよ」と言うし、実家の母も私を心配して 「手伝ってやるから、しばらく帰って来たっていいんだよ」と言います。でも世の中には、一人で育児している人なんて五万といるし、 そう思うと帰る決断がなかなかつきません。 皆、こういう思いをして育児をしているのでしょうか? たまにスーパーに行った時に、にこにこしながらベビーカーを押しているお母さんを見かけると、羨ましくなってしまうし、 「なんでそんなにこにこする余裕があるの?」と思ってしまいます。 どうしていいかわからなくなってしまいました。
- みんなの回答 (22)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
よく頑張ってらっしゃると思いますよ。 本当に毎日、大変ですよね、よく分かります。 質問者さんはまじめで一所懸命なんですよ、良いお母さんです!! 初めての子は誰だって余裕ないと思います。 3人とか産んでらっしゃるお母さんが、まだ寝返りしないから楽だわ~とかおっしゃってがんがん外出されてるのを見て、一体何が楽なんだ??とびっくりした記憶もあります。 私も、絶対に子育ては大変に決まってるんだから、出来る限り手抜きをしよう!!と思いながら生活していたつもりなのに、すごく追い詰められていました。 私の娘は現在6歳ですけど、本当に寝ない子だったのでずっと抱っこばかりしていました。 それでもやんちゃでこれまた寝ないタイプの甥っ子に比べたらまだマシだと思っていたので、自分が大変だという事に気付くのが遅れました。 5ヶ月くらいの時に、夜中に胸に激痛があって夜間救急に2回行きました。 陣痛並みの痛みが1時間半くらい続いて、耐え切れず泣きながらダンナを起こして病院に連れて行ってもらいました。 乳腺炎かと思ったら異常ナシで循環器科に回され、泣く子を抱えて大学病院で検査してもらったけど、これまた異常ナシ。 言いにくそうに先生が、育児で疲れてませんか??とおっしゃった時に、初めて「ああ育児ストレスですか??」と気付いたのです。 それ以来、ピタリと痛みは止みました。 まずは現在、ご自分が頑張ってらっしゃる事を、自分で認めてあげましょう。 一緒にいて必死にお世話をしてあげているという事実そのものが、質問者さんが素晴らしいお母さんだという証拠なのです。 出来ない事(育児でも家事でも)がたくさんあっても、全く問題ありませんよ!! 生まれてからの1年、2年は本当に長く感じます。 でもちゃんと子供は成長しますし、2歳前の些細な事なんて覚えてません。 ウチの子は5ヶ月くらいからアトピーになり、1歳くらいで治り、その後すぐに別の病気で7ヶ月入院してキツイ治療を受けました。 でも娘はそんな入院のつらい記憶など一切ありません。 そんなもんですよ!! どうか少しでもご自分を労わってあげて下さいね。 今は泣いてばかりでも、ちゃんと泣かなくなりますから、大丈夫ですよ!!
その他の回答 (21)
- kiyosatono
- ベストアンサー率25% (177/694)
3ヵ月半ならもう少しの辛抱です。 もう少しで完全に首が座って、おんぶができるようになります。 お家の環境や質問者様の体力にもよるとは思うのですが、おんぶなら、日常的な家事はだいたいできるようになりますので、多少はストレスから開放されます。 それから、質問者様はとてもお子さんをしっかり見ていらっしゃると思います。 私は自分の具合が悪い時は、授乳とオムツ交換を済ませた後、子どもをベビーベッドに放置して、自分は別室で寝ていたこともありました。 心理学書によると、まだ3ヵ月くらいの子どもは嫌なことがあったからといって、深刻な心の傷を負うことはないそうですので、たまには「放置して様子を見る」のではなく、質問者様の身体を休めるためにお子さんを放置する(泣き叫んでも気にしない)時間があっても良いと思います。 実家についても、私も同じくらいの距離に実家がありますが、最初の頃は、主人に車で送り迎えしてもらって、1ヶ月ごとに1週間ほど実家に滞在していました。実家に行ったからといって、子育ての負担はそんなに変わらない気もしますが、多少は寝かせてもらえるのと、育児だけしていれば家事はやってもらえる、話し相手がいるなどの意味で、気分転換に良いと思います。 質問者様から見れば、私はいい加減な母親に見えるかもしれませんが、私から見ると質問者様はとても頑張っていらっしゃるので、(誰しも同じようなストレスはあると思いますが)ストレスの程度も高いのかと思います。 差し当たり、気分転換にご実家に帰ってみてはいかがでしょう?
お礼
ありがとうございます。色々と考えた末、今は実家に戻っているので多少負担も減りました。子供が泣き叫ぶと、どうしてもおろおろしてしまって、いい意味で放置するという事が出来ないのですが、回答者さまのように、「気にしない」ようにするのも大事だと思いました。