• ベストアンサー

家庭内ランの接続

39jinの回答

  • 39jin
  • ベストアンサー率34% (125/359)
回答No.8

次が問題のWinXP Proマシンが、仲間内として他のマシンを認め合う設定が必要になるのです。(特に下位バージョンに対しては、NetBUEIのように虐待されています)。でユーザーアカウントの設定に移ります。 [ユーザー アカウント] を開くには、[スタート] ボタン、[コントロール パネル] の順にクリックし、[ユー ザー アカウント] をダブルクリックします。 ユーザー アカウントの詳細については、"関連項目" を参照してください。 この関連項目内にユーザーアカウントについての詳しい内容が記入されています。(長文で理解しにくいが) WinXp Proでは必ずこの設定をしなくてはダメなようです。Win2Kもそうでした。要はWinXP、2Kの仲間として認めてやるという設定が必要なのです。WinXP Homeは多分関係なかったような気がしています。 コントロールパネル->システム->コンピュータ名(変更をクリック)->ワークグループ名(各マシンと名称をあわせる)必ず再起動をすること。

siegfried
質問者

補足

 WinXP Homeです。そして、管理者とゲストを設定しています。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • スイッチングハブについて

     バッファローのLSW-TX-5NSを使って2台のパソコンをインターネットにつなごうと思います。スイッチングハブは使ったことがないので教えてください。このハブには5ポートあります。2台のパソコンから1本ずつケーブルをつないで、インターネットにつながっているケーブルをもう1本つなぐと思いますが、どのポートにどのケーブルをつないでも問題ないんですか?  ハブの使い方はぜんぜん知りません。簡単な説明で良いのでお願いします。

  • ルーターが入っているモデムとブロードバンドルータの接続について

    お早うございます。昨日、ブロードバンドルータのことで質問させて頂いた者です。似たような質問なので前回の分は解決ということにさせて頂きました。今度、知人にブロードバンドルータを貰ったのでそれを使って2台のパソコンで同時にインターネットなどの作業をしたいと言う内容です。皆さまの回答を頂きさっそく、プロバイダーのDIONに問い合わせをしましたら、モデムにルーターが入っているとのことでしたので、ソフマップでスイッチングハブを購入して来ました。最初にプロバイダーのDIONの方に問い合わた時に“貰ったブロードバンドルータでも設定を変えれば使える”との事でしたが、スイッチングハブの方が接続するだけで簡単ということで購入しに行きました。お店の人が言うには、“機能が重複する機器同士の接続は、難しい”との事だったのですが、どちらが、本当なのでしょうか?DIONの方が言うように設定を変えるだけだったら、貰ったのがあるので購入した分はもったいないので返品しようと思うのですが、詳しいことを教えて欲しいのです。購入して来たのは「BUFFALO 10/100M スイッチングハブ5ポートモデルLSW-TX-SEP」貰ったブロードバンドルータは「I・O DATAのブロードバンドルータADSL対応(4ポートスイッチングハブ付き)NP-BBRM」です。接続はモデムを使ってスプリッタでADSL回線で電話とパソコンを分岐しています。モデムは「NEC DIRECT STARAterm ND-23031(J)-03」です。宜しくお願いします。

  • Windowsのファイル共有設定でトラブル

    Windows95、98SE、ME、2000、XPの ごじゃまぜでLANを組んでます。 最近は2000とXPを中心に 使っているのですが、 同じワークグループ名にして ファイルの共有で リモートアクセスをしているのですが ウイルスセキュリティが2006に バージョンアップしたあたりから うまくアクセスできなくなりました。 設定はWindowsでファイルの共有が できるようにしてあります。 接続はADSLモデム→5ポートスイッチングハブ→8ポートスイッチングハブで 5ポートにはWindows2000マシンが1台所属し 8ポートスイッチングハブには6台のWindowsマシンが 所属しています。 みなワークグループ名は統一されています。 インターネットへのアクセスは 普通に行えます。 しかし、ほかのマシンへのアクセスが XP→2000 2000→2000 2000→XP この3パターンでできなくなりました。 回答は長くなってもかまいませんので アドバイスをください。

  • 家庭内ラン接続

    XP2台ビスタ1台でラン接続しています。 ビスタからはXP2台と交信できますが、XPからビスタとの交信が出来ません。 〔ワークグループのコンピュータを表示する〕にはビスタも表示されておりますが、〔このネットワークを使用するアクセス許可がない〕との表示が出ます。 ビスタでの設定に問題があるようですが、対処方法をアドバイスください。

  • ハブを交換したらネットが遅くなった。

    MACG4、ADSLでネットをしています。 LANのスイッチングハブ、BUFFALO製のLSW-TX-SNSが 電源の接触不良のため使えなくなりましたので、 新たにPLANEX製のFX-0815に買い替えてみた所、 明らかにネットの速度が遅くなりました。 ハブを交換して、速度が遅くなるようなことってありますか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 複数台をネットに繋ぐ方法

    こんばんは。 PCを3台とPS3を http://www.iodata.jp/product/network/router/etx-r/index.htm IODATAのルーターに繋げてネットを使用しているのですが、 4つのポート全て埋まっていて 他にもネットに繋げたい物があるので、 スイッチングハブがあればポート追加が簡単に出来る と聞きバッファローの http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5ep/ のスイッチングハブを購入しました。 ルーターの1ポートからUSBでハブに繋ぎましたが、 ネットに繋がりません。 回線はCATVです。 4台以上を繋げてる方や詳しい方、 教えてください。 お願いします。  

  • HUBを使ったファイル共有について

    パソコンを二台以上使っていまして、そのためにスイッチングハブを購入しました。 購入したハブはこの製品です。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw3-gt-8ns/ これを使って、ファイル共有と二台以上のPCの同時インターネット接続などをやっているのですが、 共有したファイルなどが外から見えてしまうことなどはないのでしょうか? あと、ファイル共有の設定の時に、ワークグループの名前を決定しましたが、このワークグループというのは同一のハブやルーターを使っているときのみ有効なのですか? デフォルトのままに設定してしまったので少し心配です。 それから、ワークグループの設定をした時に「netsetup」というプログラムが作られましたがこれを使って設定するのと同じ名前のワークグループを作るのとではどう違うのでしょうか?

  • PC2台のLAN構築

    前の質問を参考に出来る限りやってみたのですが、 先に進めません!! やろうとしていることは、 ・XPと2000間でのファイル共有 ・現段階ではネット接続は考えないものしている ・今後のことを考えスイッチングHUBでつなげている 問題点は、 ・XPの設定を行い、「ワークグループのコンピュータを表示する」をクリックすると、 「Mshomeにアクセスできません。このネットワークソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバー管理者に問い合わせてみてください。」 と表示されてしまう。 IPアドレスやワークグループ名の確認は行いました。 疑問点にBUFFALの1O0M/100MスイッチングHub 5ポートコンパクトモデルを使用しているのですが問題ないですか?(下記参照) http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5ecw/index.html 質問がわかりづらいかもしれませんが、 初心者のため行き詰っています。 よろしくお願いします。

  • 無線ランのハブとスイッチングハブについて

    こんばんは。 ランポートが足りなくなったのでスイッチングハブ購入を検討しているものです。 今現在無線ラン(WHR-G301N)で4ポート全部つかっているのですが、プリンター(DCP-J952N)を購入にあたって足りないと判断しました。 それで調べた結果、スイッチングハブなるものがあることがわかりました。   そこで質問です。 無線ランに通常通り3つ繋ぎ、残りの1つにスイッチングハブをつけ、仮にスイッチングハブのポートが4つだとしたら、合計7つのポートが自由に使えるということでしょうか? またもしできた場合、回線速度の違いなどはあるのでしょうか?(家は光回線契約済み) どうか詳しい方教えてくれませんか? 違う方法や、安いものも知っていたらぜひ教えてください。

  • 有線LANのギガ対応について

    よろしくお願いします。 PC5台を有線LANでつないでおり、速度を速くしたいと思っております。 スイッチングハブをギガ対応のものに、 ケーブル類をカテゴリ6に付け替える予定ですが、 NTTルータはギガ対応ではないのですが、これでは全く意味がないでしょうか。 もし無線LANルータだけをギガ対応のものに交換してルータ機能を使えば 速度アップは可能でしょうか。 ご教授お願い致します。 ルータ(NTT) │ 無線LANルータ(ルータ機能未使用) │ BUFFALO Giga スイッチングHub 16ポート LSW3-GT-16NSR │││││ PC5台