• 締切済み

中学二年生なんですが、ネットで買い物するときにですね、相手の口座に振り

中学二年生なんですが、ネットで買い物するときにですね、相手の口座に振り込まないといけないんですが、・・・ 質問1!:振り込み方はどんな方法がありますか。 質問2!:振り込むのは、自分の口座が必要ですか。 

みんなの回答

  • kazzsnow
  • ベストアンサー率50% (31/61)
回答No.5

なんか倫理的な話に脱線しかかっているので、聞かれていることだけにお答えしますね。 質問1!:振り込み方はどんな方法がありますか。  →振り込むお金の原資(元手のこと)としては一般的に (1)自分の口座残高からの振込 (2)現金で振込 となります。またその作業を行う場所は、 A.銀行のATM B.webサイトや携帯アプリでのネットバンキング となります。 質問2!:振り込むのは、自分の口座が必要ですか。  (2)を原資としてAの方法で振込みを行うのであれば、 原則としては自分の口座は不要です。 ただし上限は10万円です(下記回答者様のとおり) それ以外の方法や原資の場合は、基本的に自分の口座が 必要です。 で、ここからは余計なことかも知れませんが、 私は逆に、お金の正しい活用方法や節約方法などは 早く身に着けるに越したことは無いと思います。 特にこういう目に見えないお金の使い方。 日本はこういう教育は学校ではホントにしてくれませんから。 なので、たとえばスルガ銀行などで発行されている キャッシュカードなら、銀行残高の範囲内でクレジットカード としても使えるし、ネットバンクの操作もわかりやすいので、 一度ご両親と相談してそろそろ自分の銀行口座を持ってみたら いかがですか? 他にも聞きたいことがあればどうぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.4

親御さんに代わりに振り込んでもらいましょう。 その方が簡単、安全。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FIREEMS
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.3

君達には、口座振り込みより、代金引換で取引しなさい。 その方が安心して購入できます。 口座振り込みは、何回(10回程度)か取引して見て「正常に取引が出来ている。」と判断した時に口座振り込みに切り替えて取引しましょう。 後 相手との直接の取引は避けましょう。 第三者が管理運営しているサイトで取引しましょうね。 ちなみに、振り込み方法は「銀行振込み」「郵便振替」「コンビニ振り込み」が有ります。 振り込みの仕方は、自分の口座から相手口座への方法と、銀行窓口での手続きして振り込みの方法が有ります。 必要な物 身分証明書(学生手帳)、通帳に印字されている印鑑、通帳(通帳カード)、が必要ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshix7
  • ベストアンサー率32% (247/762)
回答No.2

オークションなのか、ネットショップでの買い物かこの文章ではわかりませんが。 基本的には銀行振り込みですね。 相手がイーバンクなどのネット専門銀行でも、普通の銀行から振り込むことが出来ます。 口座はあった方が、口座から振り込みをした方が手数料が安いです。 イーバンクなど、ネット専門銀行が振り込みは安いという時代がありましたが 最近は、りそな銀行のりそなダイレクトなどでは100円の手数料です。 口座はなくても、ATMなどから現金で振込み出来ますが、手数料が高いです。 また、自分の口座でなくても、事前に相手に伝えることによって 購入者とは別の人からの振込みに対応してくれることも多いです。 ネットでの買い物は、最近では銀行振り込み以外にも コンビニでの支払い(ローソンのロッピーなどを利用)、代金引換、Edyなど 色々と対応していますので、よく説明を読むといいでしょう。 オークションの場合は、評価をよく見るなどして支払い方法を考えた方がいいでしょう。 悪い評価がいくつかあるようなら、手数料がかかっても代金引換を使った方が 商品が確実に届きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

高2です。 新年あけましておめでとうございます。 さて本題になりますが、振込みの形は非常に不気味です。何故ならお金を振り込んだら商品が届かないっというケースが増える一方です。 安全なサイトからだといいですが・・。 質問1に関しては、銀行振込の方法は、 1.ATMで振込み 2.銀行窓口で振込み 3.ネットバンキングでPCか携帯で振込み のどれかになります。 銀行振込はどの銀行からでも、相手の指定口座に振り込みできます。 貴方が銀行口座をお持ちでしたら、貴方の口座から相手の口座へ振替することもできますし、 口座を持っていなければ、現金を持っていって直接相手口座に振り込むこともできます。 もちろん、コンビニでもできますが、操作方法がよくわからないのなら、とりあえず窓口が開いている時間に銀行に行って、銀行員の人を捕まえて操作方法を聞きながらATMで振込みするのが手っ取り早いですよ。 窓口で振り込むより、ATMで振り込んだ方が手数料が安いですしね。 できれば、相手の指定銀行の本支店で振り込んだ方が、他行で振り込むより手数料が安いです。 貴方が用意しなければいけないのは、まず落札金額と手数料です。印鑑は不要です。 それと、先月から10万円を超える現金によるATM振込みは、法令によりできなくなりました。 (口座間振替なら可能です) 10万円以上現金で振込みしたい場合は、運転免許証や健康保険証などの本人確認書類を持って、銀行窓口で振り込み手続きをしてください。 またわからないことあれば回答書いてくれたらあらたに回答いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットで買い物

    ネットでの買い物をしたことがないのですが、買い物をするためにはネット銀行の口座が必要ですよね?(もし必要でなくても手数料の問題などでネット銀行口座が便利だと思うのです。)そこでネット銀行口座を持ちたいのですが、どうしたらよいですか?どなたか教えて頂きたいです。

  • ネットで振り込んだ口座の相手は特定できる?

    すごく基本的なご質問ですが ネットで相手の口座にお金を振り込んだ場合に 後で詐欺と分かった場合に 口座の相手がだれか分からないということがあるのでしょうか。 名前や住所が偽名で口座を作ることができるのでしょうか。

  • 中学生 銀行口座

    ネットショッピング等で必要だなぁと感じたので銀行口座を作ろうと思ったのですが、親に聞くと「中学生は作れないよ」と言われました。中学生じゃ作れないですかね?

  • 自分の口座から相手の口座にお金を移す方法について

    普段大金を扱ったことがないので質問します。(初歩的な質問で恐縮です。) 住宅を購入する場合1000万円オーダの買い物になると思いますが、その際1万円札1000枚を数えて相手に渡すのは非常に手間でかつ神経を使うと思います。 自分の銀行口座から相手の銀行口座にお金を移す方法があればこの手間が省けるのですが可能ですか?

  • 子供がネットで買い物をするのですが

    中3の息子が、最近ネットで買い物をします。 私が同じぐらいの時は、自分のお小遣い範囲で、 自分の足で行ける範囲のお店で買い物をしたので、 中学生は行動範囲狭いし、お金も多く持っていないので、 自然と節約せざる得なかったものですが、 ネットという世界が生まれたころから当たり前にあるせいか、 手に入れられるものが、離れていてもできるようになったと感じます。 スマホを春から持ったことで、親子で使い方など 注意したり確認したりしてきました。 でも、スマホを持って自分で買い物ができるようになりました。 もともと、欲しいものがあると検索して、 口コミや評価などを見て選ぶようです。 今までは、私が代理で購入して、 誕生日などのプレゼント以外は、 お年玉の貯金などから払わせていました。 お金は使えば減ること。 稼ぐことが出来ない子供のうちは、お年玉をためて買うこと。 お小遣い日まで我慢することを教えてきたつもりです。 先日、お金も多く持っていないのに、アイパットを持っていたので、 それを問いただしたら、ネットでいらないものを売買して ジャンク品を安く買ったとのこと。 今までは捨てるしかないと思ったものが、 それが売れるということを調べて知ったようです。 いらないものを売って、欲しいものを買ったそうです。 受け渡しはコンビニ発着にしていました。 それに対して、事前に相談してきませんでした。 中3になったころから、欲しいものをあまり相談してこなくなりました。 それまでは必ず私を通してしかネットで買い物はしませんでした。 それなりに、リスクを回避することも調べて 住所がわからないようにコンビニ発送にするなど、 気を付けていました。 でも、まだ中学生。 欲しいものは我慢することも必要だと話しましたが、 自分のお小遣いで買えるものしか買っていない。 お母さんも、欲しい物があったら買うのと同じだよ。 と言っていたので、 息子の言い分には、ネットの使い方をうまくできるようになるスキルも これからの時代は必要なことなのかもしれないと、 納得することが多いです。 最近の子供はネットの使い方で色々ありますが、 いじめや犯罪など、そんなものは一部の人でバカバカしい。 俺はそんなことはしない。 調べて納得したものを選んでいる という考え方です。 ネットで買い物をするということをどう思いますか? 中学生でもそういうものなのでしょうか?

  • ネットオークションの買い物の支払

    すみません教えてください ネットオークションで買い物をして、以下の方法で支払うよう指示がありました 1、ジャパンネット銀行へ振込   →振りこみ方がわかりません    銀行への振込はほとんどしませんので今回一回の為に口座等を作りたくないのですが、何処からか振りこめますか? 2、ぱるる   →まったく意味わかりません とりあえずジャパンネット銀行へ振りこめれば良いのですが教えてください (過去の質問でもありましたが、その回答みてもわかりません、普通の銀行に言ってATMで出来るのでしょうか?新に口座を作らずに一番やすい方法を教えてください)

  • この前にネットで買い物をしました。

    この前にネットで買い物をしました。 そして前払いで銀行振り込みをしました。 そしたら急に在庫がありませんとメールが来て、「返金口座をお知らせ下さい」ときました。 まったく意味がわかりません。 ・返金口座って何ですか? ・口座って自分で決めるのですか? ・銀行のATMでどういうふうに操作してお金を戻すのですか? ・どのように返金口座を、メールで返せばいいのですか? なにもかも分からづすいません。 どうか教えてください。

  • インターネットでの買い物について

    インターネットで買い物をする時に支払方法を銀行振り込みにして相手の口座に振り込んだのですが、その場合その相手に自分の口座番号などの情報は知られてしまいますか? あと知られる場合はどんな情報が知られるのかも教えてください。 買い物をしたのはAmazonとかみたいな大手ではなく個人のサイトです。

  • カードでの買い物が怖くて出来ません。

    カードでの買い物が怖くて出来ません。 クレジットカードはインターネットに加入するための10年以上前に作りましたが、買い物は2,3回しかしたことありません。 ネットショッピングもしたいのですが怖くて出来ません。 こうゆう支払方法は「自分の財布を相手に渡し、この中から必要は金額を取って下さい。」というのと同じでは? みなさんは怖くないですか? 大金を騙しとられた事例はないのですか? 単に私が無知なだけですか?

  • 郵便口座は中学生でも作成可能?

     自分の口座がなく、お金をなくしてしまいそうなので郵便口座が作りたいなぁと思った私なんですが、郵便口座は中学生でも作成可能なんでしょうか。  もしできるなら、その作成方法を詳しく教えて頂きたいです。  もしできないなら、何歳から作成可能か、具体的な作成方法を教えて頂きたいです。  回答よろしく御願いいたします。  

このQ&Aのポイント
  • 電動歯ブラシの充電方法は、毎回充電するかバッテリー切れ警告後に充電するか迷います。リチウムイオン電池を使っているため、メモリー効果はないと思われますが、電池の寿命を考えると毎回充電する方が良いでしょう。
  • また、充電台が兼ねているため、コンセントを挿しっぱなしにしておくと充電され続けることになります。ただし、バッテリーが減ると歯磨きの性能も落ちる可能性があるため、常に満充電しておくという意見もあります。
  • 電動歯ブラシのバッテリーは交換することができず、安価なものでもないため、寿命を延ばすためにも適切な充電方法を選ぶことが重要です。バッテリー切れになる前に充電することで、常に良好なパフォーマンスを保つことができます。
回答を見る