• ベストアンサー

ハーレーのフットクラッチの遊び調整

いつも大変お世話になっております。 ショベルヘッド1980年の1340ccを所有しております。 こちらは、ジョッキーシフト、フットクラッチ化を施してあります。 このフットクラッチですが、遊びがありすぎて運転しずらく、大変困っております。 調整をしたいのですが、参考になるサイトもなく、皆様のお力をお貸し頂こうとこちらに来ました。 写真はフットクラッチの様子です。 どうか、ご教示ください。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No1です。 ピロは写真でいいますとジョッキーの付け根から出ているロッドの先端部分・・・鬼太郎の目玉親父の様な部分です。これと同じ様なものがフットクラッチの先端についていますね。(普通このようなロッドには長さを調整する部分が必ずあります。)写真では判別しにくいのですが、少々形は違っても同じ機能を持っていると思います。 まずクラッチペダルに付いているピロの取り付けボルトを外します(=ロッドがペダルから外れます)。そしてピロを固定している回し止めのロックナット(写真で言いますとジョッキーの目玉親父の足に付いている六角のナットと同じもの)を緩めます。そうするとピロ本体も回るようになりますから、それを締めこんでロッド全体の長さを短くなる様に調整します。位置が決まったら、再度ロックナットを締めこんでから、ペダルに固定しなおします。 これで解消できない=もう短くすることが出来ないのであれば、ロッド自体の長さを切って調整しなくてはいけないでしょう。(クラッチ本体側で可能かもしれませんが、何とも写真からでは判別できませんので・・・。)作業にはロッドを切断するクリッパーかサンダー、そしてネジを切り直すダイスが必要になってきますね。 参考になりますでしょうか?

11spec0
質問者

お礼

cross-flow様 早速のご回答、本当に有難うございます。 なるほどですね。 確認しましたところ、ピロもありますし、その固定するものとして六角もありました。 分かりやすいご回答本当に有難うございます。 早速、明日試してみます。 本当に有難うございました!!

11spec0
質問者

補足

cross-flow様 こんばんは。 いつも大変お世話になっております。 cross-flow様に教えていただいた方法で、遊びの調節をすることが出来ました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

写真の位置関係からはフットクラッチのリンゲージが見えにくいですね。ペグ側の取り付け位置とクラッチ側がよくわかりません。遊びの問題との事なので出来れば斜め前から、もしくは横からのアングルですとクラッチリンゲージが良く見えて判りやすかったと思うのですが・・・。(写真で把握できるのはミッションリンゲージですね。) 遊びがありすぎると言う事ですけれども、もうそれ以上調整できないからどうすればよいのか?と捉えてよいのか、単に調整の仕方が解らないのか・・・うーん。 調整の仕方だけであればリンゲージのロッドについてある、ペグ側のピロを外して長さを調整すれば良いと思います。写真ではちょっと解りにくいですが、ペグ側はロッドのねじ切りに余裕があるように見受けられますので。 またもう調整代が無い場合は、ロッドの長さを自体を調整しなければなりませんね。写真からは解りませんけれども、クラッチ側がどうなっているのかによりますが。 前の質問にフォワコンの位置が合わないとありましたが、解決したのでしょうか?まだであればペグのベースプレートを作成して、クラッチの踏み代とか、ジョッキーが足に当たらない位置までペグを上下・前後に、又はミッドコントロールの導入を含め、移動・調整してから、ロッドの切り詰め(もしくは延長)を行なったほうが効率が良いでしょうね。 あと考えられるのはピロ自体のガタ、(クラッチ本体側の仕様・取り回しにもよりますが)ホルダーのガタ、リンゲージのガタを無くすことですね。 ・・・前の質問から少し気になっているのですが、ショベルはそのままの状態で買われたのですか?ちょっと失礼な書き方になって申し訳ないと思いますが、ノンロッカーのジョッキーシフト、オープンプライマリーなど相当なカスタムに乗っておられる割に、あまりに基本的な質問ですので。行きつけのショップ等は無いのでしょうか?・・・思い違いでしたら誠に申し訳ありません。

11spec0
質問者

補足

cross-flow様 こんばんは。いつもご回答頂きまして、有難うございます。 まず、前回ペグの問題ですが、フットクラッチを固定している箇所に装着できるペグを発見しまして、そちらをつけた事により解決いたしました。 足にも干渉せず、操作性もとても良いので安く済み、とても安心いたしました。 今回のクラッチの件ですが、買った当初からこの状態でしたので、どうしたらよいのか分からない状態でして・・・ 単純に調整の仕方が分からないという感じです。 ピロというのは、フットクラッチから伸びている金属の棒のことでしょうか?

関連するQ&A

  • ハーレー フットクラッチの半クラにつきまして

    こんばんは。 毎回大変お世話になっております。 ショベルヘッド FXEFを所有しているものです。 当方のショベルはジョッキーシフト化しており、フットクラッチにてクラッチ操作を行っております。 購入してからこのフットクラッチといいますか、クラッチについて大変困っていることがありまして、投稿させて頂きました。 発進なのですが、いつも急発進してしまい、オカマを掘ってしまいそうでトラウマになっております。 半クラでつなげたいのですが、ほとんど半クラがないような感じで、毎回ゆっくりとやっても物凄い勢いで飛び出してしまいます。 単純にやり方がおかしいのでしょうか?? それともクラッチが磨耗するとこのような状況になったりするのでしょうか? もう1ヶ月もこんな状態です。 もし、この半クラを調整できるようであれば、ご教示ください。 宜しくお願いいたします。

  • ジョッキーシフトのフットクラッチについて。

    ノンロッカークラッチの発進についてなんですが、スポーツスターにジョッキーシフトキットをつけました。試運転してみたところ急発進になりすぐエンストしてしまいます。 クラッチの調整が悪いのでしょうか?それともそんなものなのでしょうか? 結構体重かけないとクラッチを切れない感じ重いです。他のフットクラッチのバイクに乗ったことがないのでどんな感じなのか分かりません。ハーレー乗りの方々のお話を聞かせてください。 自分のバイクは2003年式XL1200Sです。

  • ハーレーショベルのクラッチについて。

    81年カスタムショベルに乗っています。クラッチの切れが悪く、何度もショップで調整するのですが、クラッチレバーを握ってギアーを入れれば少しずつ前に、、、。一度その状態で10分ぐらい走行するとクラッチが切れる様になります。それはなんとかいいんですが、走行中にシフトダウンしてニュートラルに入りません。基本的になにか調整方法が間違っている様な気がするのですが、なにかいい解決方法があれば教えてください。宜しくお願いします。

  • ミラL700のクラッチの遊び調整について

    どうも、クラッチが手前過ぎるような感じがするので もっと奥のほうにできないかと、調整をしようと思ってみんカラなどを参考にして自分でやってみようと思って、調整する場所も回すということもわかりました。(写真参照) しかし、固くて全く回る気配はないです。。。 無理にやって、壊れでもしたら嫌なので・・・無理にはしませんでした そこでお聞きしたいのですが 固くて全く動かないこの黒いの(写真の) どうしたら、回るようになりますか?? 何か、他に作業が必要になるのでしょうか 色々検索したのですが、ココを回すと・・・ばっかりで、わからないです クラッチが手前で繋がり、運転しづらいのでなんとかしたいので、詳しい方教えてくれませんか? よろしくお願いします

  • クラッチについて

    現在11tダンプに乗っている者です。 ダンプに限らず、普通車を運転してもクラッチとアクセルのバランスが悪いのか,クラッチをきる時に奥まで踏んでいるのですが、回転数が落ちないとギヤが抜けません。 1速→2速の時には、まだわかるのですが、3→4→5のシフトアップの時も同じようになります。その為、ギヤチェンジが遅れ回転数も落ち、そのまま繋ぐとエンジンブレーキがかかります。エンジンブレーキがかからなようにシフトアップする度にアクセルで調整しているのですが、逆にクラッチに負担がかかっているようです。 感じ的には, 長い上り坂で下から勢いよく上って途中で勢いがなくならないようにシフトダウンし、シャクらないように回転を上げクラッチを繋ぐ感じでシフトアップする。 自分でも何が悪いのか、どのように運転していいのかわかりません。アドバイスをお願いします。

  • クラッチが切れなくなる場合があります。

    94年式のマニアルのローバーミニに乗っております。 今までは自分一人で乗っていたのですが一ヶ月前より嫁も使うようになりました。 嫁が運転すると徐々にクラッチの遊びが大きくなり、1時間もすると完全に切れなくなります。 そこで私が運転を変わりますと症状は治まり、問題なく運転できるようになります。 油圧関係に漏れ等は見られず、エンジンを止めればギヤが入る事からミッションは無事なようです。 私一人で運転する際はクラッチが軽くなる事など一切ないのですが、嫁が運転すると30分でダブルクラッチでなければシフトチェンジできないほどになります。 これって何が原因なんでしょうか? 私が運転していて症状が出るのであれば修理に出すのですが…

  • 左折時クラッチは繋いだ状態で曲がる方がよいですか?

    昨年の9月からMT車に乗っている運転初心者です。 狭路なら、また話が変わってくると思うのですが、 狭くない道で(歩行者がいない場合に)左折する時、クラッチは繋いだ方がよいのでしょうか? 自分の場合、 左折するポイントの少し手前から一定の感覚でスーッとフットブレーキで減速していき、 ある程度減速したところでクラッチを踏みレバーを2速に入れます(フットブレーキは踏んだまま)。 そのままクラッチを踏んだまま、まだフットブレーキをかけながら、左折するポイントに達した時に減速がちょうど完了してハンドルを切り、 曲がり終えたところで、アクセルを拭かし回転数を上げてクラッチを繋ぎます。 こういう具合で左折していたのですが、教えてgooなど質問サイトを見ていると、 シフトダウンはハンドルを切る前に完了させて、クラッチを繋いで曲がるべきという意見が多いようでした。 クラッチを繋げる前にはショックを出さないようにアクセルを少し吹かしますよね? ハンドルを切る前にシフトチェンジを完了するとなると、アクセルを拭かすためにフットブレーキから足を離すので、 クラッチが切れていてフットブレーキも踏んでいない、つまり自分で減速の操作をしていない時間が出来てしまいます。 こないだ、シフトチェンジを完了させてから曲がってみようとしたところ、ブレーキから足を離すのが怖くて結局出来ませんでした。 狭くない道で、横断している、または横断しかかっている歩行者がいない時、 クラッチを切ったまま左折するというのは間違っているのでしょうか? もし間違っているなら、どのような手順で操作すればよいのでしょうか? ハンドルを切るポイントまではまだ距離があるところでシフトチェンジを完了させるのでしょうか? それともハンドルを切るポイントに達する直前のところで完了させるのでしょうか? 左折の用意を始めるところから完全に左折を終えるまで、 各ペダル、シフトレバー、ハンドルの操作を詳しく教えて頂きたいです。 さらに質問させて下さい。 クラッチを繋いで曲がる方がベターなのであれば、そもそもその理由は何なのでしょうか? クラッチを切った状態は車が不安定になるから繋いで曲がるべきという意見も結構目にしました。 しかし左折する時のような低速の状態だとあまり関係ない気もするのですが・・・ 具体的にはどういう危険が生じてくるのでしょうか? 全ての質問にお答え頂かなくても結構ですので、ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 自動車のクラッチの遊び、寿命について

    中古車にて軽トラックのマニュアル車を購入しました。 クラッチの遊びが大きいような気がするので詳しい方教えてください。 クラッチペダルをかなり奥の方に踏み込んだ状態でクラッチが切れます。 逆に言うと、クラッチをつなぐ場合は踏み込んだ奥のほうでつながり、ギヤをシフトするときにペダルを奥のほうから1センチくらい手前のほうに戻した時点でつながるような感覚です。 要するに、クラッチが奥のほうで切れたりつながったりするので、非常に急激なシフトになり、乗りにくいです。いつかクラッチが切れない(つながらない)状態にならないか心配です。 そこで質問です。 ・この状態では、クラッチの寿命なのでしょうか。 ・このまま走行しているとどうなるのでしょうか。 ・遊び等の調整で修正できるものでしょうか。 ・うまく乗っていれば、クラッチは通常何万キロ程度持つものなのでしょうか。 走行距離は160000万キロで、つい最近車検を取りましたが、整備工場では何の指摘もされませんでした。 よろしくお願いします。

  • クラッチディスクの消耗について。

    こんにちわ。 この掲示板でもマニュアルシフトの変速のことがいろいろと書かれていますが、もう少し詳しく知りたいことがあるのでよろしくお願いします。 いま、マツダ・ロードスター(NB6C)を所有しています。 初めてのMT車なので未だにギクシャクした運転で、ヒールアンド・トゥの練習もいつもしているのですが、結構失敗してミッションやエンジンに負担をかけてしまっているように思います。 そこで質問なのですが、クラッチ、特に半クラを多用したり、下手なシフト操作でクラッチに負担をかけたりしていた場合、どの程度(参考程度で結構です。)でクラッチディスクの交換(あるいはクラッチ自体のメンテナンス)が必要になってくるのでしょう?4万キロ?2万キロ? まあ、そのうち上達してくるとは思いますが、例えば渋滞なんかしているとどうしても半クラの割合が増えてしまうので。。。 よろしくお願いします。

  • モンキー3枚ディスク強化クラッチ交換後

    モンキー3枚ディスク強化クラッチ交換後 わかる方いればよろしくお願いします 自身モンlキーに乗っているのですが 75ccにボアアップして慣らしも終わり  75ccとはいえ ボアアップしたのなら クラッチを強化したほうがいと言われ 本当は2枚強化くらいに しようと思ったのですが 3枚強化しかいつも行く店になかったので シフトアップ3枚強化クラッチを買いました 当方 腰上の交換は自身でやったのですが 腰下は特殊工具も持っていないし 硬い+ネジがあるとゆうことで バイク屋に持ち込みつけていただきました 問題なのは 取り付けしていただいた次の日 会社帰りの信号待ちで 一速のままクラッチを握り 信号がかわるのを待っていたのですが クラッチが切れておらず 半クラ状態で 少し進もうとします けして 進んでしまうほどでもないのですが。。。 家に帰り 色々ネットで調べたのですが クラッチワイヤーの遊び調整が悪い?のかと思い ただ クラッチワイヤーの調整は バイク屋ですでにやってあり ただ バイク屋曰 クラッチワイヤーが長すぎで ハンドルの所もエンジンの付け根あたりのアジャストボルトの所も限界近くまで引っ張ってました そこでクラッチリフターカバーの所の調整を自身でしたのですが エンジンを切った状態で一速 に入れて クラッチレバーを握ってもロック状態で 力をかけたら動く感じです どうにもならないので バイク屋に翌日行き 事情を話すと クラッチワイヤーが悪いか クラッチリフターの所の調整が悪いかどちらかかと言われました ただ エンジンをかけて エンジンが温まると 一速に入れようが234速でもクラッチを握れば動きます てっ事は エンジンをかける→エンジン全体にオイルが回る?かエンジンが温まればクラッチが切れる? 乾式クラッチとは違い湿式クラッチはそんなものなのでしょうか 何が聞きたいかまとめますと。。。 1. 湿式強化クラッチに交換するとエンジンオフ時【エンジンが冷えてる時】はクラッチが切れにくいもしくは切れないのが正常? 2. エンジンをかけ アイドリングで少しエンジンが温まればクラッチが切れるので   それで正常?もしくは問題ないのか? 3. ノーマル時のクラッチに比べ3枚強化にしてからNから1速に入れるときガコって音ともに    振動が少し音も振動も強くなったのですがそれも正常ですか? バイク屋には このまま乗っていて まだ信号待ちとかでエンストやぐいぐい押す【半くら】状態に なるなら また来てくださいと言われたのですが。。。 せっかく変えた クラッチや他のミッション等エンジン系が壊れたら事なので 自身調べたりしています 些細なことでもいいので わかる方いましたら 教えてください