• 締切済み

読めるけど解けない、、、

最近英語がよめるようになったんですけど、解けません。 具体的にいうと、関西大学とか、早稲田の社学くらいならとけるんですけど。学習院とか、早稲田の法はとけません。どうしたらいいんでしょう。それと、文法問題がにがてなので、そのアドバイスもお願いします。ちなみに、関東に住んでますけど、立命館が第一志望の宅浪です。まじでなやんでます。

みんなの回答

回答No.6

すいません。誤解させてしまったみたいです。まだ見てますか?補足しておきます。  えーっと、ぼくが言いたかったのは、文章を読むとき、よく状況をイメージして読むということです。  というのは、文章中にあいまいな表現があったりすると文脈から予想する必要があるんです。  例えば、小説で発言者を言わないままセリフが出たとしたら、「このセリフは、こういう状況にあるこの人物のものだな」とかを予想するんです。「こういう状況にある」という“情報”は、あらかじめ覚えておく必要がありますよね。だけど、その“情報”が書いてある場面でしっかり場面をイメージしていれば、記憶に残りやすく、その結果スムーズにイメージして読めます。そして、またそこで読み取った情報が次の文章へとつながっていきます。この一連の作業は、意識して出来るものではないので、文章に日常的にふれて文章に慣れることが大切になります。  試験問題では文章ごとのつながりを知るには文章が短すぎますし、洋書では単語や文法などに気を使うので、内容の想像や記憶が難しくなります。そこで、和書の小説がいいと思うんです。  読解力をつけるには、和書の小説、和書の新書(論説文)の順に読んで、うまく読めるようになったらその後は洋書も含めて好きな本を読むといいです。(英語の試験は文法や単語の知識があれば、読解力を和書でつけるだけでも十分だと思います。)  私の感覚からすると、小説はたんに面白く読めますが、論説文は、読み返さないといけないので結構疲れます。  読書中は「速く読もう」とか雑念を捨てて、純粋に本の内容に集中するといいです。また内容を完全に理解するのは絶対無理なときもあるので(考えを完全に文章にして書くのは難しいのですよね。)、大体イメージして理解できたら進んでしまっていいです。    結構長くなっちゃいましたね。  要は、まずは日本語で書かれた小説を読んで文章に慣れるところから始めるといいよってことです。  読解力がつくと、国語や英語だけでなく、設問を理解する力があがって他の教科の成績もよくなったりするのでいいですよ。    

回答No.5

No.4の補足です。もし始めるなら、まずは文庫サイズの日本語の小説(作者は外国人でも日本人でも)を薦めておきます。

iigari
質問者

お礼

おしゃるとおりぼくは現文もできません。本を読むことは嫌いだったので、試してみます。さっそく洋書を図書館でかりてきました。絵本ですけど、いろいろ長いアドバイスありがとうございました。

回答No.4

 こんにちは。僕は、去年浪人して予備校通って、今年、理系の一年生になったのですが、僕もかなり英語や現代文には悩みました。もしあなたが現代文(特に記述)も苦手だとしたら、僕の体験が役に立つかと思います。(逆にそうでなかったら、的外れになるのでごめんなさい。)  私の克服法は、 日本語の小説(僕は、国語の便覧にのっているような作家のものを読んでました。)、 自分の興味があった文系科目の新書(僕は心理学と経済学を読みました。)、 英語の小説(辞書は使わないでおおよその理解をすることができるもの、難しいのは止めた方がいいです。PENGUIN READERSを見てました。難しさで色分けされてます。) から一冊を選んで、週に五日程度、一時間ほど軽い気持ちで読むことでした。(通学の電車中ででしたが)受験中はそんな時間は無いと思うかもしれませんが、この方法の利点を聞いてみてください。  一つ目は、受験中は暗記や演習にばかり時間がかかるかもしれませんが、それだと文章構成を考える必要のある、ある程度の量がある文章に触れられないということです。 売っている本なら段落ごとに見出しが書いてあったりするので、文章構造理解の助けになると思います。   二つ目は、一日中勉強しようとおもうと、暗記や演習ばかりでは、辛いうえに能率も落ちませんか?かといって遊んでいても罪悪感みたいのがあるだろうし、そこで息抜きに自分の面白いと思う本を読むんです。    もし良さそうだと思ったら、まずは一ヶ月ほど継続して読んでみてください。(時間を空けると前に読んだ内容を忘れてしまうので「継続」を強調しておきます。)さっき具体的にいろいろなジャンルをあげましたけど、要はバリエーションをつけて読むことです。  最後に、宅浪だと家からでなくなりがちかもしれませんが、図書館や本屋に行って本を選ぶのに時間を使ったり、散歩したりするのはオススメです。頑張ってくださいね。

  • michigan
  • ベストアンサー率43% (76/175)
回答No.3

またお会いしました(^^) 「英語が読める」けど「正解が得られない」ということはつまり、ハッキリ言うと「読んで理解したつもりにはなっているが実は詳しい内容はわからずに読み飛ばしている部分も多い」ということではないか?? ・・・と自問してみてください。 もしそうなら、その原因は、英文を読むということへの「慣れ」が足りないということもありますが、やはりそこに至るまでの文法事項、必要な単語熟語が入っていないということではないか。 わかった気になっている内容は、実は細かく見ていけば自分の解釈とは違ったものであるかもしれません。 具体的には、下の方も挙げていらっしゃるような、例えばですが、seldomとか、rarely、scarecely、not necesarrily、little とa little の違い、同様にfew と a fewの違い、熟語でexcept for、instead ofなどなど、「文中重要な意味を担っていそうな語句(これを見落とすと文意が変わってしまうようなもの)」やその手の構文の意味を知らなかったり、見落としていたり、ということが多いかも知れません。 設問の選択肢にも、こういった語句で迷わせているものも多いはず。 ですから、ご自分でも苦手とおっしゃっているところを見ても、高校までの文法事項がしっかりは入ってないのではないでしょうか。 文法の復習をしつつ(基本的には、高校で使ったグラマーの教科書、参考書、問題集を丁寧にやり直すことでも足りると思いますが)、受験用の単語熟語集も手に入れてヒマさえあれば覚える(浪人生ならあるよね?こういうところが強みなんですから。)、そして、これらと同時進行しながら長文読解の問題集や過去問で訓練、ということになりはしないかと思いますが。 参考書や問題集は様々で、個々に向き不向きや好みもあるでしょうから、本屋さんに行っていろいろご自分で手に取り、これならわかりそうだ、最後までできそうだというものを選ぶのが一番。 ここで私が例に挙げるのはそういう意味でどうかなと思うのですが、最近見つけて個人的に画期的だなーと思っているのは、  旺文社 中田靖泰著   「Catch Up 英語長文」 文法事項中心に読み解く訓練の前半と、実践問題の後半に分かれています。 (文法は、高校の最初からやり直すにはこれでは足りませんが。) 英文読解は集中力と丁寧さです。じっくり取り組む時間があるあなたは幸い、のはず。ご健闘を。

noname#5915
noname#5915
回答No.2

英語以外の教科でもいえることですが、選択肢の切り方はズバリ「消去法」です。英語に関して言えば、「seldom」など、頻度を表す副詞が出てきたときは要注意です。ひっかけの可能性があるので、別の表現でも本文中に確かに頻度を表す記述があるかどうか確認する必要があります。 あとは詳しく解説が載った問題集で練習あるのみです。 そうすれば、「アは○○のため×」などの解説を読んで回数を重ねているうちに、選択問題のコツがわかってくると思います。

  • toitoi777
  • ベストアンサー率22% (86/387)
回答No.1

レベルはともかくとして、どのような内容がわからないのでしょうか。 具体的には英文解釈・英文法・英作文とあります。 以下の参考書或いは問題集で勉強されることをお勧めします。 英文法は参考書です。 1.マスター英文法(吾妻書房)   分り易い例文を用いて解説。受験にぴったりの参考書。 また英文解釈を解いてみてわからないところをすぐに調べること。面倒がっていては上達しません。 次に英文解釈を述べてみます。 基礎を習得済みとして考えますと、お勧めの問題集は 1.新々英文解釈,(研究社) ハイレベルですが、出典内容がとてもいい 。ご質問にある大学レベルに最適でしょう。 もし難しいと感じるのでしたら、 2.英文標準解釈(旺文社)   赤い表紙のもので通称英標といわれている。解説がとても丁寧でわかりやすい 。 英語は毎日こつこつと勉強する(問題を解いていく)こと。「継続は力なり」が上達するポイントです。

iigari
質問者

補足

英文が、だいたいにを言わんとしてることはわかるんですけど・・選択肢のきり方がわからないんです。今やってる参考書は、伊藤和夫の英文解釈教室です。

関連するQ&A

  • 仮面浪人か純浪か

    こんにちは。一浪の末に、同志社大学、関西大学、立命館大学に落ちて、滑り止めで受かった関西外国語大学に進学するか、二浪するか迷っている者です。二浪するなら一浪目の反省を生かして頑張るつもりです。そこで二浪するなら、関西外大の図書館などを使って、仮面浪人にするか、親に頼み込んで予備校or宅浪にするかどちらがいいでしょうかちなみに一浪目の予備校はマナビズムに通わせてもらってました。二浪目の志望校は京都大学文学部です。

  • 大学入試アドバイス急募m(__)m!!

    閲覧ありがとうございます。 参考程度にアドバイスをお聞かせください。_| ̄|○ 私は関西大学の前期試験で大失敗してしまいました。そこで、後期試験で関西大学にするか、立命館大学にするか悩んでいます。 関西大学で大失敗の原因は ・苦手な日本史が中々取れない ・英語長文の内容一致で落としてしまい、得点調整で物凄く点が下がる 後期試験の試験科目は、 関西大学は現代文,古典,英語,日本史で、 立命館は現代文と英語です。 なので苦手な分時間がかかる日本史はいらない立命館だけに絞って、英語だけを必死に極めた方がいいのかなと考えています。 でもやっぱり、受かりやすいのは関西大学だったりするのか、、、?とも思います。 立命館、関西大学どちらも同じぐらい行きたい大学です。 日本史と英語どちらもやり関西大学を受験するか、 英語のみを必死にやり立命館を受験するか、 どちらのほうが受かりやすいと思いますか?

  • 大学選択

    現在高校3年という受験を控えた学年なのですが、質問したいことがあります。私は今大阪に在住しているのですが、志望大学は、早稲田大学です。関西圏では、関大や立命館などの大学を志望していますが、しかし、第一志望は早稲田大学です。そこで、私は今悩んでいます。大阪に住んでいるので、この近辺には大学がたくさんあり、志望大学の関大や立命館も近くにありますし、あまり経済的にも裕福な家庭ではありませんので、東京の大学に行ってしまうと、親にも仕送りなどの負担をかけてしまいます。奨学金があるとはいえ不安です。今は早稲田に受かるほどの頭は持っていないので、日々努力していますが、やはり早稲田大学には、浪人してでも行きたいです。私は、どちらを選択すべきなのでしょうか?自分で決めるのが常識だと思うのですが、客観的な意見として聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 大学選択へ

    現在高校3年という受験を控えた学年なのですが、質問したいことがあります。私は今大阪に在住しているのですが、志望大学は、早稲田大学です。関西圏では、関大や立命館などの大学を志望していますが、しかし、第一志望は早稲田大学です。そこで、私は今悩んでいます。大阪に住んでいるので、この近辺には大学がたくさんあり、志望大学の関大や立命館も近くにありますし、あまり経済的にも裕福な家庭ではありませんので、東京の大学に行ってしまうと、親にも仕送りなどの負担をかけてしまいます。奨学金があるとはいえ不安です。今は早稲田に受かるほどの頭は持っていないので、日々努力していますが、やはり早稲田大学には、浪人してでも行きたいです。私は、どちらを選択すべきなのでしょうか?自分で決めるのが常識だと思うのですが、客観的な意見として聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 志望校についてのアドバイス

    志望校についてのアドバイス。 最近来年の志望校が変わってきました。初めは早稲田、上智、立命館、同志社の4大学で、早稲田のみ政経(法学部は世界史で筆記が課されるため)を目指してあとは法学部を志にしていました。 もちろん早稲田に受かればそっちに入りますが、それに落ちて上智、同志社の法学部に絞るとなればどれをとるべきでしょう?ちなみに関西在住です。同志社でしょうか?上智はレベルは高いですが、遠いし、同志社の法学部っていうイメージから考えると劣る気がします。初めは上智は外国語学部を目指してましたが二時試験があるので他に差し障りがあってはと思いやめました。いっそのこと思い切って上智を切り捨てて早稲田、立命館、同志社に絞った方がいいような気もしています。どうしたらいいでしょうか?

  • 僕の英語勉強法はこれで合っていますか?

    僕の英語勉強法はこれで合っていますか? 今年受験です。 関西大学を第一志望に頑張っていますが英語がどうも苦手で苦しんでいます。 現在の僕の勉強方としては 単語は終らせたので復習 熟語は4日ぐらいで区切ってテストしながら進んでいます 長文は一日1~2題を解いています 文法は比較や助動詞などの単元を一日2個ぐらいやっています。 この勉強法について皆さんのアドバイスがあればドンドン取り入れたいので意見を下さいお願いします。

  • 英語の偏差値の上げ方

    わたしは今、英語の偏差値の上げ方について悩んでます。 上げ方に悩んでいるというか、 上がらない自分に悩んでるというか… 私はほんとに英語が苦手で 国語の偏差値などは55ぐらいあるのですが 英語の偏差値はちょっと上がって48ぐらいです。 私の志望する大学は関西大学で偏差値が60前後。 まだまだ全然追いついてない状態です。 今、参考書は「基礎英文法精講」と「ネクステージ」を使用しています。 どういう勉強法がいいでしょうか? 参考書の使い方なども教えてくれるとうれしいです。

  • 英語の偏差値アップ!!

    今度新高三年のものですが今年受験で英語の勉強法に悩んでます。具体的にどうやればいいのでしょうか?偏差値は高二の一月に受けた進研で60ちょいくらいで志望校は慶応ですがこのままではちょっときついです。 文法はZ会(戦略編とかいうやつだったかな?)のを使ってます。一度全部やったのですが繰り返すべきでしょうか? 長文は長さが700くらいのをやってますが正直全然説けません・・・・とくに長文は苦手で一つ読むのにかなりの時間がかかります(センターの過去問とかでも時間が足りません)論理展開も考えながら読もうとするのですが全然うまくいきません。 単語はTarget1900を1500までおわらせました。単語帳は二冊くらいするべきでしょうか?(東大志望の友達はもう三冊終わらしたとか言ってましたが・・・) どうすれば慶応、早稲田等の大学の問題に太刀打ちできるレベルまでなるでしょうか?

  • 早稲田、慶応、同志社、立命館の入試英語、それぞれの特徴

    早稲田、慶応義塾、同志社、立命館大学の入試英語、それぞれの特徴を教えて下さい。 今の私の実力では長文読解よりも文法問題の方が得意です。(誰でもそうでしょうか?^^;)

  • 今の実力では何処の大学にいけますでしょうか?

    センタープレが返ってきました。 英語130/200(前回70点でした) 現代文85/100(前回90点でした) 古典5/50(前回と変わらず。何時間かけても意味わからない教科です。) 政治経済53/100(いつもは8割↑とってるのですが、スランプです・・・時事対策がまだ終わっていません。) 偏差値は50です。 ちなみに早稲田政経・法・商・社学・人科志望です。 英語はセンター形式で、発音は捨てています。文法問題が2/3で、あとは長文が6割~7割という感じです。 国語は現代文は漢字以外1~3問程度間違える程度です。 政経はかなり得意分野でいつもは8割はいっているのですが、今回はちょっとミスりました。 早稲田だけにしか行く気はなかったので、他大学の過去問なども一切持っていません。 早稲田には合格できるかどうかわかりませんが、最後まであきらめないつもりです。 ちなみに現在の成績では関東の私立大学なら何大学になら挑戦できるレベルなのでしょうか? 偏差値ではなく、解けた問題の内容(長文だとか)で判断して頂きたいです。 前々回の模試より得点は30%上がりました。 何方か詳細なご回答をお願い致します。