• 締切済み

Kochのpowertone2というギターアンプの音が出なくなってしま

Kochのpowertone2というギターアンプの音が出なくなってしまいました。 調べた結果、プリ部には異常なく、パワーでの不良と判断しました。 inputからサイン波を入力してやると、 第1グリッドではキレイなサイン波が出ます。 第2グリッドでは+電圧のみの波形が小さくでます。 プレートでは矩形波がかなり小さくでます。 パワー管にかかる電圧は全て正常値でした。 パワー管は新品に交換済みです。 こうなるとアウトプットトランス以外に、原因は考えられないでしょうか? トランスはチェックが出来ないので困っています。 なにか思いつく不良原因、トランスのチェック方法などありましたら、教えて下さい。よろしくおねがいします。

みんなの回答

回答No.1

Webでschematics(回路図)が見つけられませんでした。 とりあえず以下をチェックして下さい。 1、スピーカーヴォイスコイル断線チェック(出力トランス二次巻線との接続関係を絶って) 2、出力トランスの二次巻線導通チェック(スピーカーとの接続を絶って) 3、出力トランスの一次巻線導通チェック(プレート電圧正常とのことで一応…) 故障に至る状況等?

takanonno
質問者

補足

回答ありがとうございます。 1、スピーカーのコイルは異常ありません。(チェック時はダミー抵抗使用しております) 2、3共に導通はありました。 回路図が見つからず当方も困っております。 故障の原因ですが、全くわかりません。 変わった使い方もしていないつもりです。 よろしくおねがいします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギターアンプの音量が突然下がってしまいました。

    マーシャルの100Wコンボ6101を使ってます。 マスターボリューム4くらいのところで 音を出して30分くらい使ってたんですが 突然音量がガクンと下がりました。 音は出てるんですがマスターを上げても それ以上に上がらず困りました。 ライブのリハーサル中だったので本番は 6101のプリ部のパワーOUTを、ライブハウスにあった JCM900のリターンにつないで一応本番スタート。 しかし本番中にまたもや音が出なくなりました。 (今度はまったく出ず) そして家に帰って音を出してみるとちゃんと出るのです。 でもしばらくすると「ブー」という大きなノイズが 出てしまいます。 最初はアンプのトランスを疑いましたが プリ部を他のパワーにつないで音が出ることから トランスではなく違う部分かなと思ったんですが。 トランスのラベルシールには100Vと ヤマハのシールが貼ってあります。 どなたかこんな症状の原因及び対処をご存知の方が いらっしゃいましたら教えて欲しいと思い 書き込みしました。 なにとぞよろしくお願い致します。

  • 真空管 ギターアンプ 出力切り替え 回路

    ただいまWeberより取寄せました6V6GTを4本パワー部に使った真空管アンプキットの製作をしております。ほぼワイアリングが終わったところです。質問は、6V&GTを4本および2本駆動の切り替えで出力(RMS)を半分にしたいと思っております。回路的にはSTANDBYスイッチにより高電圧が4本の6V6GT全てにかかる様に成っていますが、スイッチを追加して2本の真空管に架かる電圧をON-OFFできるような回路にいたしました。それ以外のヒーター、バイアス、出力トランスはそのまま結線された状態で、プレートに架かる電圧のみOFF(スタンバイオン)の状態になると言う単純な回路変更です。アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • ギター・アンプのハウリングについて

    ギター・アンプのハウリングについて この度、「メサブギーDC-3」というギター・アンプの中古品を購入しましたが、レスポール・ギターをつないで音出ししたところ、ボリュームをレベル3以上にすると、大きなハウリング音が発生します。 とりあえずはインプットレベルを2~3に抑え、アウトプットボリュームも3以下に抑えて、ハウリング音が出ないレベルで使用していますが、ハウリングの原因と対策を教えて頂きたいのですが。 「メサブギーDC-3」は、パワー真空管(EL84)を4本使用したチューブ・アンプで、相当に古い物です。

  • 真空管マーシャルアンプについてお伺いします。

    マーシャル 6101で、ギター弦6、5弦を強くはじくように弾くと ヴィーと、異音が発生する症状で、困っています。 ボリューム、9時位~、マスターヴォリューム9時位~ 音量を上げていくと、症状が発生します。どのチャンネルでも同じです。 一回だけですが、ヴィーと異音が連続してなってしまったとき、マスターボリュームを下げたら ヴィー音は、なくなりました。 今までに交換したパーツは、電解コンデンサ全て、 パワー真空管(EL34)×4 エレクトロハーモニクス製 カップリングコンデンサ アウトプットトランスなどです。 回路図ですが、 http://www.drtube.com/schematics/marshall/6100-63-04%20iss2.gif が、つぶれて見えづらいので、 下記5881パワー部、回路になります。 C218、左側にて波形をみましたが、 症状時は、波形(オシロ)の乱れはありませんでした。 http://www.drtube.com/schematics/marshall/6100-63-04%20iss10.pdf スピーカーも他のアンプでならしましたが、問題がないようです。 パワー真空管ですが、作動時、少したたくとかのテストはしてませんが、 外して、真空管を振ってみると、かすかに音がするものが2本あります。 どこか、考えられる故障箇所のご教授お願いします。 又、アンプは、、EL34真空管使用で、青キャビ、白ロゴのLEになりますでしょうか、 5881回路基板の部品の違いは、ほぼ圧縮しているつもりですが、 C219、C220のカップリングコンデンサ、22Nがデフォルトてついていましたが、 正常でしょうか?100Nと記載されたサイトもみましたが、ご存知の方、ご教授願います。

  • LCフィルターの発熱

    トランスから480kHzの矩形波が出力される回路があるのですが、そこに33uH、3.9nFのLCローパスフィルターを3段にして、矩形波を正弦波にしています。波形自体は正弦波になっているのですが、入力インピーダンスが50Ωのパワーメータに接続し出力を15W程度にすると、フィルターのインダクタがかなり発熱します。LCフィルターはそれほど発熱しないと考えていたので、発熱の原因が分かりません。どなたか原因が分かられる方はご教授下さい。 インダクタはTDKのSLF10145シリーズを使用しています。

  • 自作真空管アンプの音が小さくなったり戻ったり

    EL34PPmonoアンプを自作して使ってますが、小音量時はLchが音が小さく、音量を上げると元に戻ります。音像が右に寄ったり真ん中に戻ったりという程度です。接触不良かな?という感じでぱっと変化します。 1.真空管の全数左右入替え 2.出力段のカップリング及びカソードパスコンデンサ交換 3.半田鏝の当て直し(後にこれによって半田不良発生2か所) 4.電圧増幅段のプレートの電圧が25V程低かったため、負荷抵抗を150k→120kに変更 電圧は無接続でほぼ規定値出てます。 感覚的に、接触不良によりPPのパランスが狂ってる、と思いましたが特におかしい所が解らなく途方にくれてます。 原因が初段か出力段か、または他か?ヒントでもいいので頂きたいです。

  • 真空管ロードラインについて

    電圧増幅段に5極管のEF86を使って、 電力段に5極管のEL84を使った場合、 EL84について言えば、例えば動作点のIpが40maだとしますよね。 で、そこにグリッド入力交流が重なってバイアスがプラスに振れIpが100ma位に振れた時 その100maは電源トランスが配給しないといけない電流なんでしょうか? 要するに、電源トランスの電流容量が左右合わせて200ma容量ないと耐えられないんでしょうか?電源直流動作点のポイントでは40maだとしても。(これだけなら左右合わせて100ma容量で足りますよね。) ようするに、入力交流によってバイアスが変化した時のプレート電流変化は電源トランスの負担(電源トランスが配給しないといけない)になるんでしょうか? それと、EL84はバイアスを-8Vにとるとして、入力信号電圧がpp14Vもあれば十分なんですが、電圧増幅管EF86で出力電圧200V以上もとれるんですがこんなに大きな出力電圧をEL84出力管に入力して大丈夫なんでしょうか?出力電圧を小さくする工夫をしたほうがいいんでしょうか?(プレート負荷抵抗を小さくするとか、次段のグリッドリーク抵抗を小さくするとかして増幅率を下げるとか。) 以上2点を教えてください。

  • アウトプットトランスの1次側の抵抗値について

    真空管アンプのP-P用アウトプットトランスの1次側B-P間の抵抗値が、各巻線間で8~10Ω程異なりますが、それで正常なものなのでしょうか? 両プレート電圧は同電圧で出ています。初心者に分かるように簡潔に教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • パワー管のカソードからのヒーターバイアスについて

    12AX7でのSRPP回路でのステレオメインアンプ。 ヒーターバイアスを掛ける場合、電圧を自己バイアスのパワー管カソードから 掛ける予定です。 この場合、片側のチャンネルパワー管カソードからの電圧供給となりますが、 この場合R,Lパワー管への影響差には問題ないのでしょうか。 尚、SRPP回路のR,L管ヒーターは電源トランスの同一端子です。

  • 717Aの最大プレート電源供給電圧はどれくらいか?

    以前真空管のB電源の電圧について質問したものです。あの質問から回路の組み直してMOSFETと真空管のハイブリッドアンプにしました。717Aのプリ段のB電源の回路を組み電圧計で計測して348V(ほぼ開放電圧値なのでもう少し低い)であることがわかりました。しかし、真空管が温まるまでにプレートには一時的に348V近い電圧がかかってしまいます。 ここで質問があるのですが、 1)717Aのプレートの最大電源供給電圧(plate supply voltege)の値を教えてください。もしくは一時的にかかってしまっても大丈夫でしょうか。(自分の調べたデータシートには載っていませんでした。) 2)負荷抵抗前とスクリーングリッドのコンデンサにも一時的に348Vくらいがかかるためコンデンサの耐圧をもっと上げたほうが良いですか。 片ch分のプリ段の回路図を載せます。 ほかにおかしい点がありましたら教えてください。 回答よろしくお願いします。