• 締切済み

【ひぐらしのなく頃に】感動できる名言は何だと思いますか?

pierrot528の回答

回答No.6

卑怯という言葉は敗者の言い訳でしかない。 自分以外の大勢の期待を背負った時、 人生のの中では絶対に負けることができないシーンは必ずある。 いくつもある。 その時、尽くすベストに上限はない。 ただひたすらに 勝つための努力を惜しんではならないのである。 自らの努力に勝手に上限を設け、 それ以上の努力をした相手を 卑怯と罵る卑怯には決して堕ちてはならない。 園崎魅音ちゃんのありがたーいお言葉(・∀・)

関連するQ&A

  • ひぐらしのなく頃に 羽入

    アニメのひぐらしのなく頃にでは、羽入は何話目に出てきますか? 最初から見ていたのですが、圭一がレナと魅音をバットで撲殺した時ぐらいで怖くて断念してしまいました。 私は、羽入が大好きなので羽入の話がグロくても見るつもりです。 どなたか教えて下さい。

  • アニメ ひぐらしのなく頃に ひぐらしのなく頃に解

    ひぐらし1期.2期だったかは忘れてしまったのですが 登場人物の前原圭一が別の世界の記憶(魅音とレナを撲殺した記憶) を取り戻して魅音に抱き着き謝ったシーンがあったと思います。 1期か2期のどちらかかとは思うんですが何話辺りでしょうか? よろしくお願いします。

  • ひぐらしのなく頃に(ネタバレ)

    「ひぐらしのなく頃に」と「ひぐらしのなく頃に解」を見ましたがどうしてもわからないことがあります。 祟殺し編で前原圭一が北条鉄平を殺しても沙都子の家に帰ってくるし、埋めたはずの場所に死体がなくなるということがおきましたが、祭囃編を見てもこの謎はわかりませんでした。この謎はゲームでは解明してるのでしょうか? もしゲームで解明されてるのならゲームまでははやる気はないのでこの謎を教えて下さい。

  • ひぐらしのなく頃に、の祟殺し編で、圭一が鉄平を殺した晩に

    ひぐらしのなく頃に、の祟殺し編で、圭一が鉄平を殺した晩に なぜ、みんなは綿流しの晩に圭一に会っていたのでしょうか? 罪滅し編みたいに、みんなで圭一のアリバイを作っていたと云う 事でしょうか? となると、地面を掘り返した時に死体がなくなっていたのは、 魅音が別の場所の移したという事でしょうか? なんとなくなくそう予想はしましたが、根拠が欲しいので 質問をしてみました。 よろしくお願いします。

  • ひぐらしのなく頃に

    ”ひぐらしのなく頃に”についての質問です。 圭一は、レナらを殺してから、手紙を残して死にましたが 次回から生き返っているのはなぜですか?

  • ひぐらしのなく頃にの圭一の過去

    ひぐらしのなく頃にについて質問です。 前原圭一が雛見沢に引っ越してきた理由は、小さい子供をエアガンで撃ってた事というのがありますが、もうひとつ、祟殺し編で前原圭一が沙都子のおじを殺すと決心し死体を埋めるための穴を掘る時に自分の過去を思い出していましたよね?それはもう一つの引っ越してきた理由なのですか?あと、その過去をわかりやすく説明していただけませんか? よろしくお願いします。

  • ひぐらしのなく頃にで・・・・質問です。

    名前があっているか不安ですが・・・・綿流し編と祟殺し編がありますよね。 この編では、魅音と詩音が主役なのでしょうが・・・ 1)綿流し編では魅音が雛魅沢症候群を発症し、おかしくなる。 2)祟殺し編では詩音が発症し、おかしくなるで良いのでしょうか? 僕の考えでは、両方とも詩音だと思うのですが・・・・・ そうじゃないとつじつまが合わないので・・・両編とも詩音だと思う理由は まずは、両編ともさとしのことをかなり気にしてますよね・・・ 祟殺し編は完璧に詩音の観点なので・・・わかるのですが 綿流し編も詩音だというのは・・・わかりやすい考えとして圭一がさとことりかちゃんを心配して様子を見ようと魅音たちを呼び、神社へ入り魅音にはしごを持たせ家の中をのぞこうとした時、急に変になり、ずーとさとしの事を言ってますよね・・・・これで詩音だと思いました。 そうだとしたら・・・魅音は何もしてないことになりますよね。(牢屋にぶちこまれただけ) 3)やっぱり双子だと大変なのですかね? 後は関係ない質問ですが・・・・ 4)なぜさとことりかちゃんの末期発症でおかしくなる編はないのでしょうか? ぼくはこのアニメがけっこう好きなので見たかったのですが・・・・ 5)みよさん最後はついに自分が利用されたことを知り、自暴自棄になり発症しますよね。 あの状態になったらもう普通になれないんじゃないですか?

  • 「ひぐらしのなく頃に」について疑問点があります。(!ネタバレあり!)

    「ひぐらしのなく頃に」について疑問点があります。(!ネタバレあり!) ちょっと分からない部分があるのでご教授願います。 まず、ひぐらしのなく頃に、の魅音とレナが圭一にオハギを持って行き、後に圭一が二人を撲殺したシーンで、なぜオハギに針を入れたのか。わかりません、ただの嫌がらせなのか、それとも部活の宿題なのか…。 ひぐらしのなく頃に解。の1話であれから30年後の世界の話の時、年老いた大石と赤坂と自衛隊で友人の人と30年ぶりに雛見沢へ行った時、虚ろなレナと会話をするシーンで見る限りレナ以外の人物は全滅したような感じでしたが、なぜレナが生き残っているのか。最終的には梨花がタイムパラドックスを起こしてハッピーエンドですが、さとこが心筋梗塞で亡くなる回に、大石が言った、「血痕のついた帽子がレナのメッセージ」とは関係あるのでしょうか? また、さとこが心筋梗塞で亡くなる前、そのメッセージの意味を理解していましたが、どういう意味なのか こういう難しいアニメは苦手です(´;ω;)ウッ… ぜひ解りやすい回答をお願いします!

  • ひぐらしのなく頃にについて

    「ひぐらしのなく頃に」で[鬼隠し編][綿流し編][祟殺し編][暇潰し編]のそれぞれの内容など何でも について、またそれらの中でのお勧めなどを教えてください!! また、「ひぐらしのなく頃に・解」についても、どのような情報でもいいので教えてください!!

  • ひぐらしのなく頃に “目”

    PCゲームひぐらしのなく頃にについてです。 ひぐらし鬼隠し編~綿流し編中旬まで進んでいます。 しかし、綿流し編における詩音と圭一との電話の会話で詩音が「くけけけけ~」と言った後、いきなり“目”が出てきたシーンがありますよね? あれ以降、その“目”が怖くて綿流し編~暇潰し編がクリアできません^^; ひぐらし解の方は全て進めたのですが、綿流し・祟殺し・暇潰しがいまだに進められませんorz 他媒体(漫画、アニメ、ドラマCDなど)で話の内容はわかってはいますが、より詳しい内容を知りたいです。 どなたか“目”など何かいきなり出でくるシーンを教えてくれませんか?