• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Gibson SG specialにトレモロを付ける方法なんですが… )

Gibson SG specialにトレモロを付ける方法なんですが…

reminder66の回答

回答No.1

自分で調べた限りでは、どうやらボディに6カ所ほどネジ穴を開けねばならないようです。 どちらにせよテールピースを外して別のユニットを取り付けるというだけなので、 アース等の配線に関しては心配しなくてもいいのでは? 実は自分も同じように、SGに無加工でアームを付けたいと思って調べたことがあって、 やはりビグスビーとマウントキットに辿り着きました。 結局思い直して購入しなかったわけですが。。。 そのときにもう一つ、無加工取り付けの出来るアームということで 候補に入れていた製品があるので、紹介しておきます。 ステッツバーといいます。 http://www.yajimastringworks.com/tctgp/tctgp-stetsbar.asp 一番安いクロームモデルでさえ結構値が張りますが、 ビグスビーとマウントキット両方を買う値段とも比べれば、 好みで選択してもいい差額だと思います。

light9152
質問者

お礼

回答ありがとう御座いました。 やはりビグスビーにしようかと思います。

関連するQ&A

  • gibson sgのパーツ

    ギブソンsgに板バネ(マエストロアーム)を取り付けたいので探しています。けどなかなかありそうで無いんですよ~ どこか販売している店を教えていただけませんか? 簡単な質問ですが、検索しても見つけられなかったのでここに質問させてもらいます。

  • 相談です。

    相談です。 Gibson SG special(ラージピックガード)にBigsbyを取り付ける場合なんですが… ボディに穴をあけるのは嫌なので、『Bigsby V5 Short Quick Mount Kit Vibramate』を取り付けてからBigsby B5を取り付けようと思っています。 この方法で出来ますでしょうか? Bigsby V5 Short Quick Mount Kit Vibramate http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=10006921&ref=s_ws&jsessionid=&s=225316&X=125b981b102&c2=1806764123

  • 男性の方に質問です(>_<)!

    20才の彼氏にマフラーをプレゼントしたいのですが、 どちらがもらって嬉しいですか? どちらの方がいいと思いますか? (1)http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?n=7589110347&s=200253&aftk=&jsessionid=&x-id=msv_a1_200253_20121212&X=13b8cae00cd0&s-id=mb_srecommend_01&c2=386990993 (2)http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?aftk=&s=200253&n=3383100503&jsessionid=&X=13b8cb01eaf&c2=386990993 彼氏は大人な感じでカジュアルだけど少し渋めな 格好です(*^^*) お願いします!! ゜

  • ロック式トレモロユニットのギター

    ロック式トレモロユニットのエレキギターを使っています。 弦を張り替えたのですが、チューニングしていくと、ユニットの尻が上がってしまい、最終的には弦が切れます。 このギターを買ってから5年ほどたちますが、今までこういった状況はありませんでした。 ギターの弦はいつも同じもの。 チューニングは半音下げ、裏のばねで半音下げでユニットの尻が水平になるように設定してあります。 これはユニットの故障でしょうか。どなたか教えてください。

  • 特殊なビグズビーのトレモロが買える場所を教えてください。

    特殊なビグズビーのトレモロが買える場所を教えてください。 http://d.hatena.ne.jp/toy_love/20081027/1225040581 こちらのサイトで見つけた2年ほど前の記事ですが、 ボディーに穴を開けずストップテイルピースに装着するビグズビーのトレモロユニットが紹介されてました。 プロトタイプでUSAで売っていたそうですが、 日本では発売されてないのでしょうか? いろいろ検索しても検索力不足で見つけれませんでした。 なにか情報があれば教えていただきたいです。 代理店の神田商会のサイトでも無かったのでやはり無いのでしょうか・・・。 http://www.kandashokai.co.jp/bigsby/bigsby.htm

  • トレモロアームのがたつき解消には…?

    「タケウチ」製のロック式トレモロユニット、「TRS-101」と言う物を装着しているギターが有ります。フロイドローズライセンスのものなのですがアームの差込口が下のブロックと一体型になっているタイプなので、一般のシンクロナイズド・トレモロと同じ仕組みになっています。アームのがたつきに関して他のフロイドローズ等はボルトの調整が出来るのですが、これは出来ません。シンクロのユニットでは穴の中にビニールテープを詰め込むなどしてがたつきを解消していたのですが、使っているうちにテープがボロボロになったりしてすぐにまたぐらついてしまいます。先日、シンクロ用の「がたつき防止スプリング」なる物を見かけたのですが、私のロック式トレモロに適合するようなパーツはあるのでしょうか?または、何か工夫をされている方がいらっしゃったら教えて下さいっ!

  • テレキャス用のビグスビートレモロ(Fマーク)を探しています。

    今月のギター雑誌GIG'SでFマーク(ファクトリーフィニッシュ)の入ったビグスビーB-5タイプのトレモロがついているテレキャスターを見たのですがFマークの入ったビグスビータイプのトレモロユニットがどこで手に入るのか知っている方いらっしゃいましたら教えてください。

  • ロック式トレモロのギター

    二本目のギターにアームを使いたいので、ロック式トレモロがついてるギター(6万円くらいです。)を買おうと思っていまs。 一本目のが安物のストラトなので、ゴリゴリのメタル用にしたいんです。 ちなみに買おうと思ってるのは、ジャクソンのランディーVタイプです。 ロック式トレモロのこのギターはライブ中にチューニングを変えてダウンチューニングにしたりするのは不可能なのでしょうか? 僕のような趣味の人間がプロのように曲ごとにギターを変えるのも変ですし。 ロック式トレモロのギターを使ってる人はやはりライブ中は同じチューニングでとおすなど工夫をしているのでしょうか? またストラトのようにネック側でロックしてないタイプ(ランディーローズはこのタイプっぽいです。)もあるみたいですが、これはやはりチューニングが狂いやすいのでしょうか? これでも問題ないのなら、このタイプの方が幅広く使えるから買うならこのタイプかなと思っています。 トレモロユニットについての知識が無いので、アドバイスお願いします。 楽器屋には近いうちに行く予定です。

  • 腕時計バンドの調整

    腕時計のバンドを緩めたいのですが、写真のバンドは板バネ式になるのでしょうか? また、調整する際は、赤の先の四角い穴を触るのか、あるいは黒い先のサイドのでっぱりを触るのか、どちらでしょうか?

  • Gibson SG について教えて下さい。

    予算が15万くらいまででGibson SG の新品購入を考えてるんですけど、ギターの事がよく分からなくて・・・。 形でいえばVooDooなんて格好よいなと思ってるんですが、PUやボディー素材などで結構音が変わると聞きました。ザックリとで結構なんで、分かる範囲でSGのPUなどの事を少し教えていただけませんか? ちなみにジャンル的にはロックをしています。