• ベストアンサー

教えてください。

Pegasus006の回答

回答No.2

DVDレコーダで録画したDVD-Rは、録画した機器ならそのまま再生できますが、他の機器(DVDプレーヤー,パソコンなど)で再生する可能性がある場合、DVDレコーダーの機能でファイナライズ(処理)を行うことで、汎用性のあるフォーマットのDVD-Rにすることができると思います。 一度、レコーダーのマニュアルでご確認ください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA
jirafu2003
質問者

お礼

ありがとうざいます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 家庭用DVDプレヤーで見れるファイルの拡張子は

     こんばんは。    昔に撮影した8mmビデオをDVDにしたいのですが、どのような拡張子(コディック)に変換すれ ばいいのでしょうか。  普通の家庭用のDVDプレヤーとか、PCとか、カーナビでみたいのですが。  いろいろと本などを読みましたが、いったいどの拡張子なら家庭用のプレヤーの再生に対応して いるのかわかりません。  よろしくお願いします。

  • PC→DVD→プレーヤ_動画再生出来ません。

    MOVやm2tsの拡張子をもった動画をPCからDVDRにコピーして、BDプレーヤ(SONY)で再生しようとしましたが、「タイトルがありません」と出て再生できません。 どのように作ったら、再生出来ますか? 簡単な方法が有れば教えてください。 内容はデジタルビデオや一眼(どちらもCANON)で撮ったホームビデオです。 宜しくお願いします。

  • 動画編集の拡張子について、

    ホームビデオで撮影した動画をmoviemakerで編集しています。 ホームビデオで撮ったデータをPCに移動すると、MTSというデータファイルになります。 MTSの拡張子だと、編集ができないので、WMVというデータファイルに変換して編集しています。 最終的には、CDR or DVDRに動画を取り込んで、各タイトルの頭出し(キャプチャ??)が出来るようにしたいのですが、WMVでDVDRにデータを移し、DVDデッキで再生すると、音声が出なかったり、PCだと、言葉より映像が遅い事があります。 上記の問題を解決するには、どうしたらよいでしょうか? また、動画編集しDVDR等に移す場合にお勧めのファイルはありますか?

  • DVDRから取り込んだ動画が再生するたびに違う

    不思議なのですが、 ホームビデオが記録されたDVDRのVROデータを再生すると、なぜかひとつのタイムラインに複数の動画が記録されているかのように、再生するプレイヤーによって違う内容の動画が再生されます。 以下、詳しく書きます。 ・古いホームビデオを写真店のサービスでDVDRにしてもらいました。 ・PCに入れてDVDフォルダの中にあった「.BUP」「.IFO」「.VRO」の三つをローカルにコピー。 ・それをPCで編集したいと考えています。 ・ネットで調べるとVROが動画本体のようで、拡張子をMPGに変えるだけでMPGとして扱えるということで、そのように書き換え、ウィンドウズのLiveムービーメーカー上で観る。 ・するとさっき(DVDRで直接みたとき)と違う内容が再生されました。 ・同じファイルでもVROで見たときと、MPGにしたときでは違う内容の動画が再生されるようです。 ・さらにその大元のVROデータも、いくつかのプレイヤーで再生するとプレイヤーによって内容が違います。 ・例えると、ひとつのテープ上に同時に何本かの動画が記録されていてランダムで再生されているかのようです。 これはどういうことなのでしょうか。 動画編集はほぼ未経験で、VROファイルなども今回初めて知った初心者です。 記録されている動画を、市販DVDのチャプター選択のように、一覧で見られる方法があるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ホームビデオの再生

    ホームビデオの再生 ハーンディーカムで撮影した子供の様子を家庭用DVDプレーヤーで祖父母に見せようとしたら・・・残念なことに再生できませんでした。ファイナライズも済ませてあるDVDなのですが・・・ もう見れないのでしょうか?? 子供の成長記録なのでとても残念に思っています。

  • HDDからDVDへ再生出来ない。

    HDDビデオで撮った映像をDVDRへコピーをしましたが、PCでは再生出来ますが、DVDプレーヤーで再生が出来ません。理由がお分かりになる方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。

  • DVD-RをPCで認識できず DVDレコーダーで認識し再生できるのはなぜ??

    何枚かあります。PCで認識されず再生すらできないのに DVDレコーダーでは再生可能です。 PCのほうになにかDLすれば治るのでしょうか? もとのDVDRは友達から譲ってもらったもので 家庭用のレコーダーで録画したものになります。

  • 私的録画DVD アメリカで見れますか?

    アメリカにいる親戚に、日本の家庭用のビデオカメラで撮影した映像をDVDに焼いたものを送ったのですが、パソコンで再生できなかったとの事でした。 DVDプレイヤーは持っていないので、再生するにはパソコンしかないのですが、やはりリージョンコードが違うからなのでしょうか?? 見れないのは市販のDVDだけだと思っていました。 初歩的な事なのかも知れませんが、どなたか教えて下さい。

  • ビデオカメラで撮影したものを家庭用のDVDプレイヤーで再生したい。

    ビデオカメラで撮影したものを家庭用のDVDプレイヤーで再生したい。 HDビデオカメラで撮影したものをHDの容量がいっぱいになりましたので、PCに落として保存しています。 これを家庭用のDVDプレイヤーで再生するにはどうすればいいのでしょうか? ちなみにビデオカメラは「パナソニック HDC-HS9」で 保存先は付属のソフトのHD Writerに保存しています。 また、友人が撮影したビデオカメラからデーターをCDに落としてもらい 私のPCに落としたもの、以下のファイルができました。 VR_MANGR.BUP BUPファイル VR_MOVIE.VRO VROファイル これもも同じくDVDプレイヤーで再生したいのです。 初心者なのでよろしくお願いいたします。

  • aviの再生できるプレイヤーを購入するのですが。

    画面下の多機能DVDプレイヤーを購入する予定です。 ttp://www.supportplus.jp/sp-2.html TVを録画した動画がHDDの中に入っているのでDVDRに焼いてプレイヤーで見たいのですが疑問がひとつあります。 私はPCからDVDに焼くのに RoXio Easy Media Creator を使用しています。 これを利用したDVDRをPCに入れますと、CDRのようにドラック&ドロップができるわけではなくワンクッション操作が必要です。 ということはこのDVDRをプレイヤーに入れた際には読み取らないのではないかと思いますし、おそらくそうでしょう。 プレイヤーで上記のようなDVDRを再生させるにはどうすべきでしょうか? おすすめのソフトなどがあれば教えてください。 お願いします。