• ベストアンサー

理学部・工学部出身(在学中)の方

妹の進路のことで相談に乗ってください。 理系が得意な妹は、理学部か理工学部にきめたものの、どの学科(数学、物理、化学、生物系?)がいいかわからないそうです。得意科目は数学なんですが、数学科の先輩に授業の様子をきいたら、難しくて興味ももてないとのこと。また、医学部や薬学、家政学科などには興味がないそうです。 大学の授業が難しいのは当たり前だと思うのですが、わりと丁寧に教えてくれる大学はありますか? また、どの学科がいいかはどのような本を読んで決めたらいいのでしょうか。 なるべく女性の方、女子大出身の方(それ以外の方ももちろん!)からのご回答をお待ちしています。 都合のいい質問で申し訳ありませんが、よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

まず,「どの学科に進めばいいか」というのは,得意科目などで決めるのではなく,「大学卒業後にどういう仕事につきたいか」で決めるべきだと思います.そのために苦手科目が必要になれば,それはもう勉強するしかないと思いますよ. そういう意識を持たずに,得意科目だけで大学や学科を選ぶと,大学に入ったのはいいけど,5月病になってバイトに走り,留年して退学することになります.(キツい言い方でスミマセン) 理工系ですと,電気・電子系(パソコンを作る人),情報系(プログラムを作る人),機械系,化学系,材料系,建築系,生物系などの分野があります.どの分野にしても数学は必要だと思いますよ. あと,授業については,教授によって違いますので,なかなか「この大学はいい」とかの評価は難しいと思います.非常に大雑把な傾向として,国立大学では「いい授業をしてやってるんだから,わからないのは学生が悪い」という感じ,私立大学では「みなさんがわかるまで授業のレベルを下げましょう」という感じです.どちらがいいか,というと微妙ですよね. まずは,社会人としてどんな仕事をしたいのか,妹さんとしっかり話し合うことをお勧めします.

その他の回答 (5)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.6

大学での数学は,むしろ物理問題のような気がします. 例えば宇宙論や量子論,或いは制御工学は,殆ど純粋数学です. 大学時代の数学の先生の専門は,ヒルベルト多様体におけるなんたらかんたら... なんのこっちゃ?と思ってましたら,その辺,機械を安定に制御したり, 物理現象がどんな振る舞いをするかを調べるときに, バンバン出て来たので,こういうことに適用されるのかと感心したものでした. ところで,転学部・転学科の出来る大学もありますから, お調べ下さい.但し通常,大変難しいもののようです. (2回生時の場合,入学試験の成績に0.8を乗じて評価するとか.) みなさまおっしゃっていますように,大学では確かに 基礎の基礎は教えてくれますが,それをどのように使うかは,学生次第です. 包丁の使い方を習うだけで,どんな料理を作るかを考え実行する喜びが 大学にはあります.(特に大学院以降.) 私の彼女が某国立女子大で研究者目指して博士後期課程に在籍し修行しています. 研究者となる道もあります.基礎研究とか,その辺御興味ありましたら是非是非. 私個人的には,宇宙関係の基礎研究やら開発に御興味ありましたら, 宇宙人口増えますと私ども何となく嬉しいものですから,如何でしょうか.

mizuiro66
質問者

お礼

いろいろなご意見をありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • babuo
  • ベストアンサー率17% (177/993)
回答No.5

>得意科目は数学なんですが、数学科の先輩に授業の様子をきいたら、難しくて興味ももてないとのこと。 大学での数学は計算というより、「数学論」です。 高校時代に、証明の問題があったかと思います。 それの延長というか、回答はひたすら文章です。 私は、数学がすきでしたが、哲学にも興味があったので、全く抵抗がありませんでした。 そこに、興味を感じなくなる学生はつまずいてしまうような気がします。 参考にして下さい。 では、より良い学生生活を♪

  • nikorin
  • ベストアンサー率24% (47/191)
回答No.4

妹さんは応用系の学科には余り興味を持っていないようですね。 そうするとやはり基礎的学問であるところの数学、物理、化学、生物のいずれかになると思いますが それぞれかなり特徴が違っています。 妹さんは現在何年生なのでしょうか? 4つのうちどれかを選べないというのは、まだまだ勉強が足りない証拠です。 自分がどれに向いているのかわかるまで突っ込んで勉強してください。 (ブルーバックスなど各分野の啓蒙書を読みまくるのも手です。) それと、大学というのは教わりに行くところではなく、自ら学びに行くところです。 「丁寧に教えてくれるところ」なんて甘えたことをいっていてはダメですよ! ただ大学によって細かい専門分野は違ってきますから、どこの研究室がどのような研究をしているかは 調べておくとよいと思います。

回答No.3

ちょっと、ちょっと、得意科目だから、進路を決めるって言うのは危険すぎます。やめたほうがいいです。 学問は、色々な分野があることはもちろんご承知の通りだと、思いますが高校までの教科になっている分野は、かなり限定的なものです。そして、実際を考えると大学以上の勉強にあんまり直結して関係の無いものが多いのです。(基礎的な土台としては意味がありますが) とにかく、「得意=高校時代出来た」から、といって、その分野の高等教育を受けるにしかるべきだとは思いません。 得意だからと言って怠ける場合も多いですし。 今からでも遅くないですから、自分が研究したい分野(目前でもかまいません。)を探してあげることが大切です。 得意科目が、今後ずっと得意だとは限りません。

回答No.2

某公立大学理学部の現役大学生です。男で申し訳ないです。 数学に関してですが高校とは全く違う印象を受けますし、実際にはまったく異なった内容で、レベルも高くなります。理学部だと数学の時間はあまりなく、数学といっても微分積分が中心になります。どの分野に進まれるかはわかりませんが、物理系であれば微分積分は必ず必要になりますし、解けない・わからないようなら授業やテストで非常に苦労すると思います。かといって他の分野に進んだからといって数学がいらないなんてことはありません。 尚、私の行く大学では学科に関係なく必須科目が存在します。生物系に行ったから物理はできなくていいということは決してありません。全教科について言える事ですがどれもきちんと理解しておかなければ単位が取れたとしても中途半端だと後になってしっぺ返に会うこともあります。 学科選択は大学に行って何がしたいのかを考えて見ましょう。 量子論について・・・とか電子物性について・・・とか具体的な希望はなくとも、数学が好きだからもっと高度な勉強がしたいとか、物理学についてもっと知識を・・・といった具合でもいいと思います。もう少しすればオープンキャンパスが広く行われると思います。そういった物を利用するのもいいですよ。本で書いてないことまでわかるのですから。ただ、事前に大学のパンフレットを見るとか大学HPを覗くとか色々できますよ。一番駄目なのは偏差値だけを見て「ここが入りやすそうだから」という理由で選ぶことです。 最後に大学の授業レベルですが先生によると思います。また、そんなにくそ丁寧に教えてもらえない場合もあるので自分で予習するとか、わからない所を質問するなど、個人的な働きかけが必要です。なかなかできないかもしれませんが予習・復習をしてるだけでも大分違うと思いますよ。あとは本人の頑張り次第です。 ご健闘をお祈りしますとお伝えください。

関連するQ&A

  • 理学部、理工学部、工学部、基礎工学部の違いは?

    大学の学部についてご質問させて頂きたいのですが、工学系につきまして、理学部・理工学部・工学部・基礎工学部の違いをお伺いしたいです。 自分の大体の考えでは理工学部は工学部と理学部の内容の学科がそれぞれ学部の中に両方あって、基礎工学部は理工学部と似た性質をもっていると思っています。 もしそうであれば、例えば阪大の様に理学部、工学部、基礎工学部があるような大学で考えると基礎工学部の意味が分からなくなるので、理工学部と基礎工学部についてどんな学部なのかを教えて頂きたいです。 自分は基礎工学部志望(やっている内容的に)なのですが、基礎工学部は少ない為に工学部、理工学部でも内容の似た学科を志望しています。 具体的に言うと、人工知能に興味があり、大阪大学基礎工学部システム科学科か情報科学科が志望大学で、ついで神戸大学や大阪市立大学工学部の情報系の学科が志望、その次に同志社大学などの私立を志望したいが理工学部しかないので理工学部で人工知能に近い情報系の学科を志望しています。 内容はHPで調べた所、基礎工学部も工学部も理工学部も一見似た様な事が出来るようですがどこか大きな違いがないか心配です(一応オープンキャンパスも行きますが)。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 理学部か、工学部か。

    理学部か、工学部か。 今度高2になる女子です。九州大学志望なのですが、 理学部に進むか工学部に進むか迷っています。 今のところ得意科目は英語で、興味のある分野が 理科(化学・物理)です。進研模試の偏差値では英語72~77、 数学65~66、国語64~65ぐらいです。 まず、理学部に進むなら物理学科か化学科ですが、 どちらにも興味があるし、でも物理と化学って大分違うとも 聞くし・・・それに工学部の方が就職は良いようですし。 就職難の今、就職重視で考えると工学部かな・・・と思い、 九大の工学部を調べ、物質科学工学科とエネルギー工学科(?)がおもしろそうだと感じました。 しかし、これはパンフレットやインターネットで得た情報ですので 具体的にどんなことをするのかまではよく分からないのです。 物質科学工学科の化学プロセス・生命工学コースと応用化学コースに ついて詳しくご存じの方のアドバイスをお待ちしています。 なぜ九大にこだわるのかと言いますと、九州に住んでいるからです。 できれば九州圏内の旧帝大が・・・というのが私の本音です。 九州大学について詳しい方、関係者の方のアドバイスをお待ちしています。

  • 理学→工学

    私大理工学部の物理系学科(←実際は化学もバイオもごちゃ混ぜ)に通っている3年生です。 今の学科ではナノテクや材料系を選択しているのですが,大学院は国立の航空宇宙工学の分野に興味があります。私の学科は理学部寄りなので工学系の勉強はほとんどしたことがなく,先生方の研究テーマを見ても理解できません。航空や宇宙に関する勉強がしたいという気持ちがあって考えていましたが,HPをみながらやっぱり無理なのかなぁと思ってしまいました。 理学系の学部から工学系の大学院への進学はやはり大変ですか??入学後のことなど,経験した方がいましたらぜひお願いします。

  • 薬学部、理学部について

    いつもこちらでお世話になっております。 私は高校3年生で(今は予備校に通っている者ですが)今頃進路を決めかねています。 最初は医学部を目指していたものの、学力が足りないのもあり、興味が研究方面に移ったのもありで、今頃になって考え直しているところです。とりあえず今の第一志望は地元国公立大学の医学部保健学科なのですが、看護や理学療法がやりたいというわけではないし、親や親戚からも保健学科じゃ勿体無いと言われています。 私は研究が大好きで、できればそちらの方面で大学はもちろん、就職も考えています。 けれど困ったことに、私は二次対策の理科を習っていないのです。学校を辞めて予備校で勉強しているのですが、一歳年上の浪人生と共に勉強するということで数IIICが追いつくので精一杯で、理科まで手が届きませんでした。ちなみにセンターで受ける理科は化学と物理で、どちらも得意というわけではありません。 薬学部か理学部に進みたいと思っているものの、理学部の化学科では当然二次で化学が必要でした。 文系科目が苦手で完成しきれていないというのに、さらに理科一科目でも増やすのは、とりあえず今年は無理だとチューターにも言われました。 一通りざっと探してはみましたが、日々の予習復習であまり探しきれていない大学もあったかもしれません。二次で英語数学だけ(もしくは他教科のいらない)の薬学部もしくは理学部を知っていませんか?もし知っている方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。お願いいたします。

  • 理学か工学か

    今年高3になるものです。理系に進学希望なんですが理学部、理工学部、工学部のどれかに進もうと思ってます。 だけど将来やりたいことがありません。それで工学系に進むとその道に絞られてしまう気がするので理学系に進んで大学でやりたいことを見つけようと思ってました。 でも理学より工学の方が就職の時はいいと言われ悩んでいます。 工学部の今あまり興味がないとこでも入ったら好きになるものでしょうか? でも理学に入っても好きなことを見つけられる気がしません。なにかアドバイス頂けたらうれしいですm(_ _)m 

  • 理学部

    大学の理学部物理学科ってどのようなことをやるのですか?? あと数学科についても教えてください!! やはり高校でやる物理と数学とは全く違うものなのですか??

  • 薬学部(理学部化学科)での物理について

    ことし薬学部を受験予定の一浪生です。 質問は、薬学部(もしくは理学部化学科)では物理を、どの分野をどの程度まで学習するのか、ということです。 大学によって差があるのは承知の上で、皆さまにお聞きします。 私は昔から物理に非常に興味があり、大学でも物理を学びたいのですが、将来の希望職種の関係上薬学部(もしくは理学部化学科)を志望しています。 (理学部物理学科に行きたいのはやまやまなのですが…) そこで、大学で少しでも物理を学びたいのですが、物理学専攻でもない学生が物理学科の学生しか取らないような内容の講義を取るのは可能でしょうか? 大学のシラバスを見ると薬学部でも化学科であっても物理はちらほらとあるみたいなのですが、私の興味のある分野はあまり学ばないような気がします。(憶測ですが) 天文学、原子物理学、電磁気学、相対性理論あたりに興味を持っています。 浪人してこの一年勉強していて、元からの物理への興味がさらに膨らみました。 もし大学で学べなかったら独学もアリだとは思うのですがせっかく大学に通うのだし、やはりできるなら教授から直接教えてもらいたいです。 大学組の友人が文系ばかりで実際の理系学部の事情がわからないので、初歩的な質問かとは思いますが薬学部・理学部化学科の方、いらっしゃればどうぞよろしくお願いします。

  • 医学部医学科にするか、理学部物理学科にするか。

    理系科目が非常に得意です。 医師に成れば収入は安定しますが、医療に興味は今の所余り有りません。 医学部医学科に入学すれば其処の色に染まり興味も湧くかも知れません。 一番好きな科目は物理です。 京都大学理学部物理学科が第一希望です。 ただし、物理で食えるか心配です。 結局物理で食え無くて学士編入試験で医学部医学科に進む方が沢山居ると聞きました。 どちらを選ぶべきでしょうか?

  • 九州大学理学部

    九州大学理学部数学科または九州大学理学部化学科の方に答えて頂けると嬉しいです。 私は高3なのですが、まだ志望学科が決まっていません。 今のところ理学部なら数学科か化学科がいいなあーと思っています。 得意科目の数学か、ちょっと深く学んでみたいという興味のある化学か…。 どんなことを大学では学んでいるのか、また伊都・箱崎キャンパスはどんなかんじなのか、バイトやサークルなどは出来るのか、などのキャンパスライフなども教えて頂けると嬉しいです。 お願いします。

  • 医学部と工学部

    今医学部と工学部のどちらにいくかとても迷っています。 半年くらい悩みましたが、いまだに結果は出ません。 医学部に行ったら、マラリアなどの熱帯医学を研究したいと考えています。 工学部に行ったら材料系の学科でカーボン系を研究したいと考えています。 ただ難易度も違うし、(工学なら東北大学を考えています)正直医学部に現役でいけるか分かりません。 そこでほとんど違う学部を迷いに迷った末、決定したという人がいましたら、体験談、アドバイス等をよろしくおねがいします。  もし理学部出身の方がいましたら、理学部に(自分は化学科に)も興味がありますので大学での、内容なんかも教えてくださると助かります。