• 締切済み

3DマイホームデザイナーPROでの建具作成について教えて下さい。

最近、3DマイホームデザイナーPROを購入しました。 将来は、業務でのプレゼンや打ち合わせ等に活用しようと考えて、今までに設計した物件を課題に奮闘中です。 そこで、教えて戴きたいのですが? 建具パーツを自作する事が多いのですが、パーツとして配置した場合、 壁開口がされず(壁に埋もれた状態)配置されてしまいます。 自作した建具パーツが、ちゃんと配置されるようにするには、どうすればよろしいでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

透明スイッチの連動に関して再度の補足説明です。 元データを消去すると連動機能も失われるようです。 従ってパーツ上層階層でのデータ消去入れ替えでは透明スイッチによる連動が出来ません。 連動させるには元データの部分パーツの階層まで下りてパーツデータのみを入れ替えて透明スイッチ機能を保持するような特殊加工をする必要が有りそうですがまだ研究段階です。 確実な方法が判明したらまた投稿します。

回答No.2

透明スイッチによる連動に関する追加説明です。 先に説明した方法で作成された建具の連動については元々の 動きが踏襲されます。 従ってドアを選択して引戸パーツをはめ込んだ場合は動きがおかしくなります。 動作設定も連動させたい場合は同じ動きをする建具を選んで組み合わせ設定を行ってください。

回答No.1

私もこの問題で大変困っていてメガソフトサポートセンターの方に相談した結果以下の通り解決出来ることが分かりましたのでお知らせします。 1,自作建具パーツを間取図面で取り込めるデータに加工する方法。   間取り図面で使用可能建具データ(シンボル付自動壁穴空け型)は   メガソフト内部の専門部門のみが行っており専用技術が必要であり、   このソフト及びプログラム技術は公開していない。   YKKなどのメーカーデザイン建具もメーカーから建具等に関しての設計図や   画像データの提供を受けてメガソフトで作成しデータセンターにアップている。 2,自作建具パーツを間取画面で使用可能なデータに加工する方法。   注:自作建具データはDXF3Dデータとして作成後3D画面でパーツと   して読み込みお気に入りに事前に登録しておくこと。   (1)間取画面上で自作建具に近いサイズの建具を選びはめ込む。    (形状はドアでも窓でもかまいません)   (2)3D立上後この建具を選択右クリックこのパーツの階層へ移る。    (この際ロックは解除しておく。)   (3)外枠を残し内側建具部分を全て選択削除する。   (4)外枠を選択しプロパテイで自作建具サイズに寸法を変更。   (5)外枠の色設定で透明にし画面上非表示状態とする。   (6)自作建具データを読み込み中心に揃えて組み合わせる。    (パーツの配置基準点設定で中心合わせをおこなうこと)   (7)これで自作建具データのに入れ替えは完了。    名前を付けてお気に入りに再登録する。   (8)間取り図面に戻り、先ほど登録した建具データを建具の    お気に入り欄にドロップして取り込み登録完了。   (9)あとは登録した建具を間取画面で自動穴空け建具として    使用が可能になります。 間取画面で壁穴明け加工して自作建具をはめ込む方法以外では 現在の所この方法しか判明していません。 面倒ですが、頑張って挑戦してみてください。

katunosin
質問者

お礼

詳細な説明をして戴き有り難うございます。 私もサポートセンターへ問い合わせましたが、自作した建具には、自動壁開け機能は出来ませんという回答を戴き、壁編集の壁開口をして、そこに配置して下さいとの事でした。 まだまだ、このソフトに不慣れで悪戦苦闘していますが、説明戴いた意味はおおよそ理解できましたので、試してみます。 詳しい説明を有り難うございました。

関連するQ&A

  • ベクターワークスでの【クラス】について

    11.0Jを使用しています。 クラス、についてですが、各クラスの表示順位を変更することはできないのでしょうか? 例えば、通り芯を一番上にもってきたい時などはどうすればよいのでしょうか?レイヤーは上下の位置を変えれるのは知っていますが。。。 あと、建具を配置した際、その下にある壁の一部が上に出てきてしまいます。その建具はパーツとして作っておいたもので、コピーペーストで置いたものです。そのあとそのパーツの階層に入り、サイズを少しいじりましたが、そのいじった部分だけ、壁が上にきてしまいます。アドバイスお願いします。

  • 新築トラブル!詐欺?建具付け間違い・B級フローリング・その他明らかなコストカット?

     自由設計で家を建てました。  ローコスト坪単価45万・ハイグレード坪単価58万の二つのプランがあり、ハイグレードをえらびました。しかし仕様書はその工務店が過去に開発した物件の仕様書で、写真や画像が全くなく文字だけのいい加減な仕様書で、さらに同等品に変更する場合がありますと記されていました。  自由設計のはずなのに、ほとんどカタログも見せてもらえず打ち合わせが進み、おかしいなと思いながらも建築も進み引渡しになりました。  引渡し後、同じ開発の住人達との情報交換で、いろいろおかしな事が発覚してきました。  ほぼ同時期に建築されたローコストのお宅を拝見させてもらったのですが、我が家のハイグレードと殆ど変わらないのです。担当の人からは、建具・クロス・床…等のグレードが違うとの説明をされていたのにも関わらず、我が家と同じ建具などがローコストで仕様されていました。 建具に関しては、素人の私でも判断できましたので、この事に関してはその後直ちに担当の者に説明しました所、「こちらのミスでした」との言葉と「早急にハイグレードの物と交換する」との回答がきました。 この建具の事は、以前打ち合わせの段階で、あまりの安っぽい建具にびっくりしましたので「これはハイグレードの物ですか?」と確認済みですし、その回答に担当の者は「ハイグレードです」とはっきりと回答されています。 となると、明らかな詐欺ではないでしょうか? その他ここには書ききれないような上記に似たトラブルが多々あります。 (床フローリング・クロス・ニッチの設置数、種類…等、現在確認段階)

  • 3DマイホームデザイナーPRO4の中庭の造り方

    3DマイホームデザイナーPRO4の使い方を紹介しているHPなどありませんか?中庭を造りたいのですが、素人なので名称も良く分かりません。ご存知の方よろしくお願い致します。

  • 3dマイホームデザイナー12 について

    3dマイホームデザイナー12 に興味があるのですが、このソフトは初心者でも扱えるものでしょうか?何かワークショップ、セミナーみたいなものもあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 3Dマイホームデザイナー2002

    3Dに変換後に、敷材の変更で、庭部分を芝とコンクリートに分けたいのですが、部分的に張り替え方がわかりません。このソフトを使用している方がいましたら、教えていただけますか?

  • 3Dマイホームデザイナーについて

    こんにちは、今3DマイホームデザイナーPro2と言うソフトを使ってデザインの勉強しているのですが、良く書店なんかで攻略ガイドのようなモノがありますが、購入したいのですが、3DマイホームデザイナーPro2の攻略ガイドはなく、3Dマイホームデザイナー2002と言うソフト用の攻略ガイドならあるのですが、3DマイホームデザイナーPro2と言うソフトなのに3Dマイホームデザイナー2002の攻略ガイドブックを購入して使えるかどうか、ご存じの方情報をお願いします。

  • 3Dマイホームデザイナーについて

    全くのPC初心者です。 練習で図面を作り保存して終わりました。 でも一番初めに出るメニューで「既存のファイルを開く」で出ません。 他にも「前回のファイルを開く」「ファイルを開く」と有りますが出ません。 スタートでのマイドキュメントには有りましたので、其処から開いています。 又、「CADデータを読み込む」というのも有ります。 私は書店で「CD-ROM付き  JW_CADで学ぶ 建築製図」を購入していますが関連してますか? 実際はこの本も使いこなせません。 PCも建築も、ど素人ですが図面を書けるようになりたいです。フリーウエアーとか色々有る見たいですが、詳しい事分かりません。 どうか宜しくお願いします。

  • 設計事務所から不動産業者への紹介料について

    設計事務所を開設している者です。 不動産業者から顧客を紹介していただいた際の紹介料についてご意見をください。 昨年、不動産業者より 「土地の購入を検討されている顧客が居るのだが、その敷地にどんな建物が建てられるかプレゼンをして欲しい」 との依頼を受けました。 配置図、平面図、3DCGパースを作成してプレゼン資料を作成し、不動産業者へ渡しました。 資料作成には5日ほど費やしましたので、15万程度の作成費ですが、 この不動産業者からは初の依頼で、事前の料金の話もなかったこともあり、 自己紹介も兼ねてプレゼン料は請求せず、無償でプレゼンしました。 半年後、プレゼンした顧客に土地が売れ、建物の計画案も気に入っていただけたので、 不動産業者を通じて、顧客が当設計事務所との面通しを希望され、顧客と直接設計契約に結びつきました。 その後は顧客と直接打合せを重ね、現在、設計も完了し、現場が着工した段階です。 そこで不動産業者より紹介料の請求を受けています。 不動産業者からの紹介料は「設計料の10%」との数字が出ています。 私としては、今後も不動産業者と上手にお付き合いをしていきたいと考えています。 そこで今回も含めて、今後のお付き合いの形として、紹介料の取り決めを不動産業者へ提案したいと思っています。 以下の内容で不動産業者へ提案したいと考えているのですが、ご意見をお聞かせください。 --------------------------------------- 今後予想される紹介のケースとして3つ考えられました。 (1)特命紹介 不動産業者より当建築設計事務所のみへの特命の顧客紹介の場合。 特命紹介の際は、設計料の10%を紹介料としてお支払する。 計算の際の設計料は、経費を除いた額とする。(構造設計料、設備設計料、その他下請けへの支払等) (2)コンペ形式 土地購入済みの顧客に対して、設計事務所数社の提案によるコンペによって仕事へつながった場合。 競合会社数で上記特命紹介の紹介料を割った割合の紹介料をお支払する。 例/コンペ参加社数2社の場合は、特命紹介料の1/2(設計料の5%)、 3社ならば1/3(設計料の3.3%)という割合です。 (3)提案形式 土地購入前の顧客に対して、当設計事務所のプレゼン資料を用いて土地の売却につながり、当社の設計業務へつながった場合。 設計事務所のプレゼン資料を用いて、土地の売却が決定し、設計の仕事へつながった場合は、プレゼン資料が不動産業者の土地売却の営業の一貫を担う役割を果たしていますので、プレゼン料金と紹介料は相殺したいと考えます。 またプレゼンにより仕事に結びつかなかった際には、プレゼン作成費の請求はせず、成功時の紹介料が複数回のプレゼン作成費と相殺するとします。 要するに、共に紹介料とプレゼン作成費は発生しないという考え方です。 --------------------------------------- 上記の提案をしようと思っております。 現在進行中の工事は(3)に該当し、今回請求を受けている10%の紹介料は、 プレゼン作成費と相殺としてもらおうと考えています。 不動産業者へは今回の物件で、信頼と実績は築けていると思っています。 私の作るプレゼン資料で土地の販売の促進になるので、 業務提携の形としては成り立っていると考えています。 一般的に不動産業者から設計事務所が顧客の紹介を受けた際に、 紹介料が発生するとした場合、どの程度の額が妥当なのかも教えていただけると有難いです。 私の考え方に助言・アドバイスを頂けると有難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 時代に逆行してるのでしょうか?

    随分前から検討をしてきましたが、やっと納得いくプランと金額に至り契約までたどり着きました。 次回は内装の打ち合わせなのですが、現実味を帯びてきたとたん、これで本当によかったの?の疑問が・・・ というのはLDKに関してなのです。 多くの方がリビング・ダイニングを大きくひとつの空間にしていると思うのですが、うちはDKとLを斜めに配置しています。扉を設けず、1.3メートル程開口している状態です。開口部には下がり壁(?)もあります。リビングだけだと7畳半しかありません。 できれば、LDKに一台のエアコンで済ませたいのに大丈夫だろうかとか、リビングが狭すぎるのでないかとか、今更遅いのか・・・とか、悶々としております。 広々と空間を取らない家作り、時代に逆行しているようですが、どうなんでしょう。どんなアドバイスでも結構ですのでお願いいたします。

  • 製図の疑問

     現在製図の初心者で、課題である建物の設計図を作成しているのですが、分からなかったことがあるので質問させていただきます。   立面図において、ガラス等の透過性の壁体が表層にあるとき、その奥は描く必要があるのでしょうか?扱っている物件の表層にガラスが多いため、奥を描かずに作ったらあまりにも無表情に感じてしまいました。