あかちゃんがすやすやねんねする魔法の習慣とは?

このQ&Aのポイント
  • 「あかちゃんがすやすやねんねする魔法の習慣」とは、あかちゃんの睡眠を促進するための方法を紹介した本です。
  • この本を読んで実行することで、一晩通してねてくれるようになるかもしれませんが、実際には効果が出ないこともあります。
  • 夜中に泣き起きることが増えた場合は、本の方法を見直したり、専門家に相談することをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

あかちゃんがすやすやねんねする魔法の習慣という本を読んで実行した方

「あかちゃんがすやすやねんねする魔法の習慣」 という本を読んで実行された方、もしくは実行している方いたら 教えてください!! この本を読んで実行してみて、何日かは一晩通してねてくれたのですが、 10日ぐらいたった今、夜中2時間ぐらい、泣くようになってしまい、 その度に本の方法を試してはいるのですが、 ねつくどころか、起き上がってきて完璧に起きて泣いていることが毎日です。 実行する前は、夜おっぱいを2時間おきぐらいにあげていて、うにゃっと泣く程度で、おっぱいをあげればすぐねました。 正直前の方が状況はよかったんじゃないか…と思うぐらいです。 かといえ、昼間は比較的泣かず、決まった時間にちゃんとお昼ねしてくれるので、今までの努力も無駄にしたくない思いです。 正直、この泣かしておくというやり方が正しいのか、不安で、 まわりの理解もあまりよくありません。 この先どうしていけばいいのか、どういうやり方だったら夜ねてくれるのか、本当にこまって、どうしたらいいのかわかりません。 どうか、どなたさまか助言をお願いします。

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.2

お子さん、8ヶ月なんですね。#1さんへのお返事を読ませてもらいました。 うちの子は、夜中の授乳を済ませばすぐに寝付いていたのが、7ヶ月の時に、夜中に決まって2時間、パッチリと目を覚まして寝付かない日が続きました。構ってあげないと泣きますが、私が相手をしてあげれば、真っ暗な部屋でご機嫌で遊びました。睡眠のリズムが変わる時期に、そういうことが起こりがちなんだそうです。私は専業主婦なので、昼間は一緒に寝るようにして、夜中の2時間については諦めて、一緒に起きていることにしました。2ヶ月かからないくらいで自然に解決しました。あれはなんだったんだろう~という感じですが、たまにそういう困ったチャンについて、こちらのカテで質問になっているのを見かけるので、うちの子だけじゃないんだな~と思いました。 私はその本を読んだことはありませんが、泣いていても構わずに放っておくという内容ですよね?(違ったらごめんなさい)色々な方法があるので、否定はしませんが、真冬の夜中にこの方法はあまり向かないんじゃないかな、と思います。春まで待って実行してみるのはいかがでしょうか。それまでには現状が変わっているかもしれないし、もしかしたら勝手に解決している事だって考えられます。娘は完母で、夜中の授乳2~3回が続きましたが、1歳になる数日前に突然卒乳しました。その日を境に夜中もお乳を求めなくなり、夜中に目を覚まして泣いても、布団の中で抱きしめると、すぅ~っと自然にまた眠るようになりました。夜間泣かせておくのか、授乳をしてさっさと寝てもらうのか、どちらが今の質問者さんにとって楽なのか、ですよね。 何か新しいことを覚えさせようとする時(卒乳・トイレ・お箸など)子供の成長にうまく合った時期に練習すれば、さほど苦労しないことでも、親が先走って早め早めに覚えさせようとやっきになると、逆に覚えが悪いことも多くあります。今はまだおっぱいの時期なんだと思いますよ。 本を読んだこともないのに出しゃばってスミマセン。

marukohaku
質問者

お礼

睡眠のリズムが変わるときにおこることなんですね! 突然のことだったので、どう対応していいのやら困っていました。 ここ何日か、「トントン」で様子をみています。 初日は少し泣きねて、きのうはトントンしてもだめで、今日はトントンもあまりしなかったのですが、 夜起きることなく、朝方少し目覚めただけでした。 「トントン」で、2時間泣き叫ぶことは軽減されたようです。 なにより、うちのこだけじゃないんだな~っと思い少し気持ちが楽になりました。 私も専業主婦なので、こどもと一緒に休めるときは休んで、夜泣いたら付き合うようにしたいと思います。 アドバイス、ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • kaleen
  • ベストアンサー率30% (77/250)
回答No.1

他にも参照したのですが(書名失念してしまいました・・・)、その本も参考に、子供の一人寝をやってみた者です。 その結果、うちはうまく行きましたよ。完母でしたが、寝しなの1回の授乳をさせ、歯を磨いたら布団におき寝せました。 ただ保育園を利用するようになってからは体をトントンしないと寝なくなってしまい、(保育園での寝かしつけの方法のようです) 元々放置でも寝てたのに・・・と、ちょっと手間が増える形になりました。 あと、物心つき喋れるようになった2歳頃からは、下の子が産まれたこともあり甘えるようになったので、ベビーベッドも狭くなったため 改めて親子川の字で寝るようにしており、 今のこの方法で続行中です。 添い寝・添い乳のメリットもデメリットもありますよね。 私は親子互いの良好な睡眠が得られるメリットを取って、一人寝をさせました。 成長して、1歳過ぎて歩くようになり運動量が増えると、夜もぐっと寝るようになりますので、寝かしつけそのものには さほど苦労しなくなります。 その時点まで、就寝時の癖・習慣・儀式を親子ともども整えておくと悪いことはないと思いますよ。 泣いていた時は寝た振りをしてしばらく様子を見ていると、1時間でも2時間でも経過すれば、必ず子供は寝ます。 そこで中途半端に起きて、本当の生理的欲求ではない儀式を求める「おっぱい」や「お水」に対応する事は子供の習慣を混乱させてかえってよくないと思います。 夜はみんな寝るものなんだな、と言うことを子供の体に覚えさせるために、魔法の習慣を取り入れるなら、しっかりやることだと思います。 お子さんの年齢が分かりませんが、そうでなく一時の子供の泣きに負けて月齢に見合わない夜間授乳を続けるとすれば、これは良くないと思います。

marukohaku
質問者

お礼

娘は8ヶ月になりました。 あれから、あの本や違う本を読んだ方の経験談をみさせていただいて、 少し冷静になりました。 日中はいっぱい遊ぶように心がけていますが、まだハイハイをしないので、さほど体力消耗はしていないようです。 1歳過ぎると歩けるようになるので、寝かしつけも大変じゃなくなるのですね! 夜中、こどもが起きると寝たふりをしているのですが、 泣き止まず、(私がそばにいることがわかっているからか?)へーきで、2時間は泣き叫んでいます。その後ヒックヒックいいながら寝ますが…。 私はその泣き声にどうも耐えられません…。 なんとかしなければっと思ってしまします。 私も夜は寝るもの、おっぱいはいらないと思っているので、 今、夜は断乳しています。 娘も夜泣くのはおっぱいがほしくて泣いているというかんじではありません。 うちはもともと抱っこで寝かしつけていたわけでもないので、 抱っこってわけでもないと思うんです。 なぜ泣いているんでしょうか? きのうも泣き始めたので、いつもはそのまま寝たふりをして様子をみるのですが、きのうは少し「トントン」してみたところ、 泣き叫ばず、またねてくれました。 他になにか方法はあるんでしょうか?

関連するQ&A

  • 「赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣」を実行された方にお聞きします

    「赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣」を実行された方にお聞きします。 1歳9ヶ月の息子の寝つきが悪く、困っています。 以前はそこまで寝つきも悪くなかったのですが、ここ半年ほど寝つきが悪くなってきました。 布団に入ってから1時間くらいかかります。 朝は遅くても7時には起きます。 お昼寝はお昼13時ごろから15時ごろまでしています。 長くても2時間半ほど寝れば、むりやり起こしています。 午前も午後も、それぞれ1~2時間は外で遊びますので、疲れていないことはないと思います。 20時半ごろに布団に入りますが、なかなか寝ず、ここ最近は1時間半かかって22時ごろにようやく寝たりします。 親のほうが少ししんどくなってきたので、先日「あかちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣」という本を買って読んでみました。 実行してみたいなと思うのですが、著者がドイツの人なので、若干どうしていいかわからないことがあるので、質問させていただきました。 できれば、この本のトレーニングを実行された方に返答いただければありがたいです。 (1)こどもの寝室と親の寝室を分けるのが前提となっていますが、これは実行されましたか? (2)部屋を分けずに寝室が同じのままトレーニングをされた場合、どのようなアレンジをされましたか? (3)こどもがドアを開けて親を追いかけてこようとしたり、ベッド以外のところで暴れたりしたり、本に書いてないこと(本ではこどもはベッドでしか泣いていないように書かれていたように思います)が起きた場合、どうされましたか??? その他、経験談やポイントなど、なんでもいいので実行された方のアドバイスをいただけたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • 「赤ちゃんがねんねする魔法の習慣」を実行されたかた

    もうすぐ9ヶ月の息子がいます。いままでは朝までぐっすりだったのですが、この1ヶ月、夜泣きが急にはじまりつらいです。夜泣いても、抱っこなどをしないで自分でねかせるようもってくやり方が書いてある「赤ちゃんがねんねする魔法の習慣」という本があるそうなんですが、やられた方の体験談をおききしたいです。 このやり方は、夜泣きしても、だっこ、母乳、ミルクなどはいっさいあげないんですか?そのかわりにこういう対処方法をするんだよとか注意点などはありますか? 図書館が遠いのと、本屋のとりよせが時間がかかるため其の前にちょっと情報がしりたいです。よろしくおねがいします。

  • 「赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣」について

    7カ月の子供がいます。ミルクで昼・夜寝るときのみ添い乳で寝かしつけていますが、そのせいか夜中に何度も起きます。ヒドイ時は1時間おきに起きるので、私もかなり疲れがたまってきています。友人に相談したところ、「赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣」を教えてもらい、読みました。挑戦しようかと思っていますが、まだ7カ月だし、おっぱいあげながら寝ることで子供が安心しているのにそれを奪うことにも気が引ける気持ちと7カ月の今だからするべきなのかという気持ちとがあり、すごく迷っています。私と同じような状況でトレ-ニングをされた方、アドバイスください。あと、トレ-ニングの成功談や うちはベビ-ベッドがなく同じ布団で寝ているのですが、この場合でも成功した、自分なりにアレンジした、1才すぎて断乳の時にこのトレ-ニングを実行した、などのお話も聞かせてください。長々申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

  • ”赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣”を実践された方に質問です

    もうすぐ八ヶ月の女の子の新米ママです。 今まで、夜は6~7時間まとまって寝てくれていたのですが ここ一ヶ月ほど前から、夜中に何回も(4~5回) 起きるようになってしまいました。 最近、”赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣”を知り 試してみようかなぁ~と思っているところです。 そこで実践された方に質問なのですが 1 どの位の月齢の時に始めましたか? 2 全く本の通りに実践しましたか?   ご家庭でアレンジしましたか? 3 ズバリ効果はどうでしたか? この3点について教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ねんねトレーニング成功された方

    1歳6カ月の娘の夜のねんねについて悩んでいます 40分以上抱っこして歩き回らないと寝てくれません やっと寝たと思っても布団に寝かせると起きてやり直し… 夜中も4、5回起きて抱っこで寝かしつけ、何カ月も睡眠不足で精神的にきついです 夫と私、共に腰を悪くして苦肉の策でねんねトレーニングを開始しました 5か月前に卒乳しています。 昼寝は、児童館帰りのベビーカーで寝ます 21時からねんねトレーニングしています 始めて2週間経ちます 最近では3分~10分位で寝てくれます すぐ寝てくれるのですが、寝る前は泣きます 1度、泣かないで寝た日もあったのですが。。。 ねんねトレーニング、泣かないでねんねできるようになりますか??? ※他に添い寝(私がそばで寝っ転がるだけでギャン泣き、ねんトレの時より泣いて寝ませんでした)   座ってトントン(お布団などで遊び始め、23時近くに眠気のピークが来たのか泣いて抱っこを要求して、いつものスタイルでねんね トントンの効果はありませんでした) 育児相談等で相談して生活習慣も見直してみました 7時30分起床 午前中は児童館で遊び 12時に児童館で御飯 13時30分位に昼寝 15時あたりに起きておやつ 18時夕ご飯 19時お風呂 21時ねんね 寝る儀式は絵本を読んでいます。 ねんねトレーニングについては賛否両論あると聞きました 朝起きてから、夜のねんねを思い憂鬱になり 睡眠不足もあり精神的に限界でした 反対の声ももちろんあると思いますが 色々頑張ってきて最後の手段で始めました ねんねトレーニング続けたいと思っていますが、なるべく泣かせたくないというのもあります トレーニング成功した方は、泣かずにねんねしてくれますか?どれくらい続けて泣かなくなりましたか?

  • 生後2か月の赤ちゃんのねんね(寝かしつけ)についてお聞きします。初めて

    生後2か月の赤ちゃんのねんね(寝かしつけ)についてお聞きします。初めての育児です。皆さんは赤ちゃんの寝かしつけはどうしてますか? 一応、リズムをつけようと午後の昼寝、夜は21時から22時には本人が眠い眠くないに関わらず寝かしつけてます。寝かせる時はおくるみでぐるぐる巻きで抱っこしてユラユラしてお尻などトントンします。 当然嫌がってるのか暴れたりして寝なかったり寝るまで時間かかります。 ある本に『抱っこして寝かせるとそのクセがついて一人で寝られなくなる』と書いてあり、それも気になります。 やはり私のやり方は他の人から見たらおかしいですよね? でも、どうしたら良いかわかりません。赤ちゃんが眠くなるまで待つと言ってもいつまでも寝なそうだし。 ちなみにミルク寄りの混合で、寝る前のミルクは少し多めにしてます。夜寝る前は少しあやしてます。寝る時は私の布団の隣に赤ちゃん用布団置いて寝かせてます。添い乳は試しましたがダメでした。文章がわかりづらいと思いますが皆さんの意見、やり方など教えて頂けるとありがたいです。

  • 寝るのを嫌がる娘

    初めて質問します。 2歳になった娘ですが、寝るのをとても嫌がります。 お昼寝はおんぶか、車に乗せてなんとか寝かせてます。 昼寝が十分出来た日の夜は、さほどひどくないのですが、 1時間くらいで終わってしまった夜は、寝足りないのか午後中不機嫌で夜になっても寝ようとしません。 以前は、絵本を読んだり抱っこをしたり、習慣づけをしようとしたのですが、それも「ねんねの前の行事」と認識してからは拒否するようになりました。 最近は寝室に行くことも泣いて嫌がります。 結局泣きつかれて寝るのを待っている状態です。 こんな毎日なので、「ねんね」=「泣く」と認識されて悪循環に陥っているような気がします。 いつ頃から「眠くなったら布団に入る」が実行できるようになるのでしょうか。 2ヵ月後には二人目が産まれるので、このままでは二人目の睡眠にも影響を与えそうで不安です。

  • 遊び飲みと夜泣きの解決方法はないでしょうか

    はじめまして。いつもこちらで色々と勉強をさせていただいています。 遊び飲みをする赤ちゃんをお持ちの方で、夜泣きをうまく解消できる方法を知りたくて投稿させていただきました。 現在5ヶ月半の娘がいます。 3ヶ月頃から遊び飲みが始まり、起きている時はほとんどおっぱいを飲まなくなってしまいました。 授乳間隔が開いてくる頃だから欲しがるまであげなくていいと保健師さんに言われたのですが、ほうっておくと一日中飲まず、その代わり夜何度も起きておっぱいを飲むようになりました(1~2時間おき)。お昼寝も長くて30分くらいしかできません。 睡眠不足がひどくて再度相談したところ、昼間飲まなければ夜お腹が空いて起きるのは当たり前だし、おなかいっぱいになっていなければお昼寝だって長くしないのは当たり前、といわれ、なんとか昼間十分におっぱいを飲ませるようにと指示されました。 遊び飲みが解消できずに試行錯誤した結果、うとうとして目をつぶっているときには比較的静かにおっぱいを飲むので、寝かしつけや起きた直後のうとうとしているときにおっぱいを飲ませるようにしていました。 しかし今度は、おっぱいがないと寝付けなくなってしまい、夜間浅い眠りになったときにおっぱいを欲しがって起きて泣くため、寝つきが悪く、夜泣いて起きる回数はさらに増えてしまいました。 保健師さんには夜泣きの対処法はないとしか言われず、もう限界だったため「赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣」や「ママと赤ちゃんのための快眠講座」(ジーナ式)の本を買って試していますがうまくいきません。 どちらの本も、睡眠と授乳の切り離しやお昼寝・授乳の時間を定めることを重要事項としてあげていますが、遊び飲みが直らないためここからつまづいてしまいます。 十分におっぱいを飲ませるために睡眠前後に飲ませると授乳間隔が定まらず、睡眠との切り分けができません。睡眠と授乳を切り分けるために抱っこなどでなんとか寝かしつけてみても今度はお腹が減っているためお昼寝や睡眠のくせづけがうまくいきません。 堂々巡りでどうしていいかわからず、体力的にも気持ちのほうも限界になってきました。。 同じような状況でうまく問題を解決できた方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをいただけないでしょうか? どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 赤ちゃん一人ねんねについて

    もうすぐ10ヶ月になる子がいます。 夜の寝かしつけなのですが、今までラッコ抱きで歌を歌いながらトントンしたり 背中をさすったりしていました。 そうするとだいたい10~15分、早ければ1分で眠りについていたのですが 最近ラッコ抱きするのを嫌がり自分でお腹から降りて床に伏せてしまいます。(布団にうつぶせ) その後少し泣いたり永遠にゴロゴロ回転してるので、トントンやさすったり 歌を歌ってるのですがなかなか寝ず、それが30分 40分になるとイライラしてしまいます。 今まですんなり寝てくれていたので、長い時間に慣れない私がいけないのは分かっています。 でもどうしてもイライラが抑えきれなくトントンが強くなったりさする手が乱暴になってしまうので、 ある日から10分ほど家事をするようになりました。 寝かしつけ→歌やトントン10分、まだゴロゴロ→「お休み、ねんねしたらまた来るね」 と言ってまめ電気を消して別の部屋で10分家事をしに行きます。 そして10分後戻る頃にはだいたい寝ています。 私がトントンしたり歌うのがむしろねんねの邪魔なのかなと、 10分離れることで寝てくれるので楽だなぁと思っていました。 しかし今日ふと思ったのですが、赤ちゃんが眠りに付く瞬間にお母さんのぬくもりも 歌声もないまま眠るわが子は寂しい思いをしているのでしょうか? 主人に聞いたら「子供に聞かないと分からない」と言うのですが みなさんはどう思いますか? 私の勝手で一人ねんねさせるなんて酷い親でしょうか?

  • 赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣・・・という本について

    7ヶ月の娘の夜泣きがとてもひどく、疲労困憊です。タイトルにある本は以前から持っているのですが、泣いてもほっておくというのがかわいそうな気もして実践するのは気が引けていました。 しかし、日に日に酷くなる夜泣きにいつかは終わることとはわかっていても頭を痛めています。 そこで本の存在を思い出したわけですが、もし経験者のかたいらっしゃいましたら経験談を聞かせてもらえないでしょうか?または他の夜泣き対策などアドバイスありましたら知恵をお貸しください。ワラをもすがる思いでいます。よろしくお願いします。