• ベストアンサー

亡くなった親の普通預金を下すには・・・

今年の初め父が亡くなりました。 父に毎月車のローンの支払いがあった為、とりあえず1ヶ月分の料金を引き落としされる通帳に入金しました。 その後、その残っている車のローンを一括で支払う事になり、とりあえず1ヶ月分入金したお金が引き落としされる前にローンを全て払い終えてしまいました。 なので、その入金したお金がそのまま残っているので下したいのですが下すことは出来ますでしょうか? 問題が、その通帳の届け印、キャッシュカードがなく、暗証番号もわかりません。 あるのは通帳くらいです。 それでも娘の私に下す事は可能でしょうか? なにかわかる方がいましたらぜひ教えてください。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.2

その金融機関で、相続の手続きをちゃんとすれば、解約できます。 通帳だけで十分です。 が、相続の手続きは戸籍謄本とか相続人全員の印鑑証明とかをもってこいと金融機関に要求されますよ。

surf0423
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 相続人に関しては、母はすでに他界しており、子供は私だけです。 近いうちに手続きをしに行きます。 助かりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8569/19470)
回答No.1
surf0423
質問者

お礼

わざわざありがとうございます!! 頂いたページを参考にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀行キャッシュカードで自分の口座に入金(預金)する時にパスワード必要?

    すいません、お恥ずかしいのですが、タイトル通りでこんな事も知らないです。 入金(預金)専用の口座を作ろうと思っています。通帳を使った入金(預金)の場合は暗証番号が要らないのは知っているのですが(やった事があります)、コンビ二等のATMを利用してキャッシュカードを使って自分の口座に入金(預金)する場合ではどうなのでしょうか?。そり場合は暗証番号を打ちまないといけないのでしょうか?。 よろしくお願い致します。

  • 半分ボケている父の代理で預金は引き出しできますか

    私の父(70代)ですが、高齢のせいで預金を騙し取られたりたくさん下ろしてなくしてしまうのではないかと心配です。 以前キャッシュカードを落とした事があります(その時は窓口に届け出てもらって無事でした) 父の口座には300万ほど入っています。本人はいくら残高があるのか知りません。 父はカードは持っていますが残高は見てないようです(見てもわからない) 通帳は私が持っています。 母が体調を崩し、父の預金の事を心配しています。 そのお金を父がカードを持っていない父の郵貯の口座に移した方がいいと言っています それか同じ銀行に私と母の口座があるのでそちらに移そうかと考えています。 母は動けません。私が代理で動くしかないのですが、そのような事はできるのでしょうか? また、私がお金を動かした場合銀行から本人確認などの通知があると父は半分正気ですので厄介です。 銀行に相談しようかと思うのですがこのようなケースの場合本人に知られずにお金を動かす事は可能でしょうか? 暗証番号は知っています。 ちなみにちょっと前に通帳で5万円下ろしてみたのですが、できました。 よろしくお願いします 。

  • 相続人以外が相続対象口座に入金してしまった場合について

    相続人以外が相続対象口座に入金してしまった場合について 5年前に離婚した父が約1ヶ月前に亡くなり、娘である私が相続人になりました。 現在、相続の承認・放棄の考慮期間です。 母と共に暮らしている自宅名義は父3分の2、母3分の1になっています。 (ローンが残っていて父と母が父名義の口座に月毎交代で払っていました。) 父には他に借金がかなりある事が判明し相続の放棄も考えています。 ただ、ここで問題が起こりました。 父が死亡後に母が勝手にその口座に住宅ローン分を計2度入金してしまいました。 (父が通帳、母がキャッシュカードを持っています) それと入金する際、ローン引き落とし口座(A)と別の口座(B)に誤って1度入金してしまったそうです。 間違えて入金したお金はそのままにしてあります。 母に聞くと自宅は自分名義の分もあるため、入金したとの事です。 ここで質問なのですが、 母(相続人以外)がローンとはいえ、相続対象口座(ローン引き落とし口座A)に入金しても私は放棄できるのでしょうか? また、母が誤って入金してしまった場合も(入金する際間違えてしまった口座B)私は放棄できるのでしょうか? 読みにくいかとは思いますが、どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 恐ろしい伯父夫婦

    主人の母は、夫(父)には愛想尽かしていたので自分の兄に預金通帳を預けていました。・・・が、そのまま逝ってしまいました。 通帳が何冊で、残高がいくらかは不明です。 主人も父もお金には無関心で、何も言おうとしません。 それをいいことに、伯父夫婦は出そうとしません。 先日私が、通帳を父に返すように言ったのですが それが気に入らなかったようで、怒鳴られました。 何とか通帳1冊とキャッシュカードは返してもらったのですが 暗証番号は忘れた、銀行印は預かっていないと言い張ります。 他にまだ通帳があるのか、口座から引き出して使ったかのか 分かりません。 こんな場合、何とか調べる方法はないですか? 母がいた頃は、優しくしてくれていた伯父夫婦、今は豹変してしまい ものすごく怖い思いをしました。 お金は人を狂わすって本当なんですね・・・

  • 相続 預金

    相続という大袈裟じゃないんですが、 私は嫁いでいるんですが、 父{痴ほう症}老人ホームと兄独身二人暮らしです。 先月兄が死亡したんですが、 通帳に20万と30万の預金が出てきました、 ハンコも暗証番号もわかりません。 私が父の相続人で裁判所に届けています。 携帯電話の残金が12万ほどとローンが13万ぐらい、 現在わかっています。 どのようにどこに行けば預金を下ろせるか、 ほっといた方がいいか、 よいアドバイスをお願いします。

  • 親からの贈与と借入れについて

    35年ローンで毎月の支払いが厳しいのですが 両親がお金を出してくれると言ってくれました。 ※通常は生前贈与にあたるので、かなり税金がかかるようです。 住宅ローンの一括返済で、贈与にならないように 親からお金をだしてもらうのに、下記のような方法は違法でしょうか? ローン残高が2400万で お金をすべて、親から借りる(借用書は書きます) 毎月20万を返済して約10年で完済・・必要であれば1%程度の金利もはらう。 --- 親からは二人の孫に、非課税枠の年間110万円を2人分を振り込んでもらう。 ※学費等に利用したとして、キャッシュで引き出して、親への返済にあてる。 ---- これって、違法でしょうか? 贈与扱いにされますでしょうか? また、収入が少ないのに、毎月20万もどこから返済できるのかと指摘を受けるでしょうか? 見識のある方、アドバイスをいただければありがたいです。

  • ゆうちょのキャッシュカードが・・・

    ゆうちょのキャッシュカードをATMにいれると入金はできます。しかし、出金で暗証番号を入力すると、「暗証番号が違います」と出てきます。 それで、通帳の場合は同じ暗証番号を入れると出金ができます。 これはやっぱりキャッシュカードが壊れているんですか?

  • 家族名義の普通預金からお金を引き出したいのですが。

    実家のことで、困っています。今度私が家を購入することになり、実家から500万円ぐらい出してもらえることになりました。でも母が弟の結婚資金用にと、弟名義の普通預金口座に1000万円入金していたので、その口座からお金を引き出すようにいわれたのですが、今は本人確認がないと通帳と印鑑があってもおろせません。キャッシュカードも作っていません。弟は自分名義のお金があることは知りません。母と私で弟名義の口座からお金を引き出すことは出来るのでしょうか。とても困っています。

  • 親に通帳とカードをとられてしまいました。

    親に銀行の通帳とカードをとられてしまったようです。 暗証番号も知っているので、このままではお金を引き出されてしまいます。 解約や紛失届けを出したいのですが、この通帳からは、給料振込みや、月々のローンの自動引き落としがされているため、手続きがいろいろとややこしくなってしまうため、どうしようかと迷っています。 通帳の紛失届けをだして、暗証番号を変更して再発行してもらいたいと考えているのですが、その場合、通帳の番号は新しく変わってしまうのでしょうか? また再発行の間、振り込まれたもの(給与)などは振り込むことはできないのでしょうか? 教えてください。

  • 故人の銀行預金 相続

    5年前に無くなった母親の預金通帳が出てきました。 通帳記入すると数百万円の残高がありました。 キャッシュカードもあったので記憶にある暗証番号で降ろそうと しましたが無理でロックされました。 銀行に面倒そうな相続手続きを申請するつもりですが、母が死亡 したときの相続人は父、私、妹の3人なのですが父も昨年他界して います。相続人数が変わったことで面倒なことがありますでしょう か。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 純正品のインクを使っているのにエラーメッセージが出ます
  • コピーができない
回答を見る