• ベストアンサー

積分区間を教えてください!

2重積分の問題で 積分区間が分からないので教えていただきたいです。 z=f(x,y)で D={(x,y)|x^2+y^2≦4 ,|x|≦1 ,y≧0} 自分の考えは |x|≦1 より -1≦x≦1 x^2+y^2≦4 より ー√(4-x^2)≦y≦√(4-x^2) また、y≧0 より 0≦y≦√(4-x^2) と考えたのですが、 x=1,-1の時y=√3なので √3≦y≦√(4-x^2) とも考えました。 どちらが正解ですか? どちらも間違いかもしれませんが・・・

  • 4028
  • お礼率95% (123/129)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

∫[-1,1] {∫[0,√(4-x^2)f(x,y)dy}dx なので前者は正解、後者は間違いです。

4028
質問者

お礼

やはり、最初の方が正解でしたか! 積分は自分でできますのでこれで解けます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2重積分の積分区間

    次の問題の積分区間の取り方がわかりません。 領域D={(x,y)|0≦x≦1,0≦y≦x}のとき、 f(x,y)=x+2yの重積分 ∬Df(x,y)dxdy を求めよ。 yで積分してからxで積分するやり方だと、 前者の積分区間が0→x 後者の積分区間が0→1 となり、これはまあなんとなくわかるのですが、 xで積分してからyで積分するやり方だと、 前者の積分区間がy→1 後者の積分区間が0→1 となるようなのですが、どうしてこうなるのでしょうか。 この積分区間の取り方がよくわからないゆえ、 他の問題も全然解けません。 どなたか解説をお願いします。

  • 重積分

    3重積分の問題なのですが D={(x,y,z)∈R^3|x+y≧0} ∫∫∫_D (1/(1+x^2+y^2+z^2)^2)dxdydz という問題なのですが, どなたか解説お願いします。

  • 積分範囲

    3重積分でこんな問題があります D: x^2+y^2+z^2<d^2, x>0, y>0, z>0 ∫∫∫(ax+by+cz)dxdydz を求めよ。 積分範囲は通常<=とか>=だと思うのですが、< >だった場合でも同じように計算するのでしょうか。 それともlimをとったりするのでしょうか。

  • 数3 積分区間について

    次の曲線とx軸で囲まれた部分の面積 x=1-t^4 y=t-t^3 (0≦t≦1) という問題なのですが、積分区間の設定方法がわからず、答えが”-8/35”(正しくは8/35)と符号が負になってしまいます。 積分区間の設定方法を詳しく教えてください。お願いします。

  • 累次積分の積分区間について

    領域d ={(x.y)|0≦x≦1,0≦y≦2x}におけるf(x,y)=x+yの重積分を求める場合、まずyから積分するとしたら、積分範囲を0≦y≦2xとすればい いことは分かるのですが、なぜ、2x≦y≦2としたら正しい解答が得られないのでしょうか?どなたか詳しく教えて頂けないでしょうか?

  • 畳み込み積分の積分区間の特定について

    統計の参考書中に、畳み込み積分の解説がされており、確率変数X、Yが独立ならば f_XY(x,y)=f_X(x)・f_Y(y)と変形でき、 T=X+Yと新しい確率変数を定義した場合、Tの確率密度は f_T(t)=∫-∞→∞ f_X(x)f_Y(t-x) dx とあらわせる。 と書いてありました。 ここまではいいのですが次の例題で早くもわからなくなりました。 例題 ではX,Y独立でf_XY(x,y)に従うとき、 f_XY(x,y) = 1/9 (0≦x≦3,0≦y≦3) 0 (それ以外の(x,y)のとき) ここでT=X+Yによりあらたな確率変数Tを定義する。このときのTの確率密度f_T(t)を求めよ。 というところで、 独立より、∫0→3 f_X(x)dx = ∫0→3 f_Y(y)dy = 1を考慮に入れると、 f_X(x) = 1/3 となる。 ここまでは、全確率の関係と独立の関係から解釈はできたのですが、次の解説で 以上から積分区間は (i) 0≦t≦3のとき (ii) 3≦t≦6のとき と場合分けができる。 (i)のときは0≦x≦tとなり、 (ii)のときはt-3≦x≦3になる と書いてありましたがここの理解がまったくわかりません。 どうして積分区間が上記のことからi&iiの場合に分けられて、そしてそのときのxの区画までも表せるのでしょうか。 お恥ずかしいですがここの積分区間の理解ができていないので大変困っています。 ご指導お願い申し上げます。

  • 二重積分と積分計算

    ∬x^2dxdy 積分範囲D={(x,y) | 0≦x , 0≦y , √(x)+√(y)≦1} 上記の二重積分を解こうとしているのですが、 積分範囲Dをグラフ化し 0≦x≦1 , 0≦y≦{1-√(x)}^2 と解釈して ∫[x{1-√(x)}]^2dx 積分範囲 0≦x≦1 と、ここまで計算したところで詰まってしまいました。 そこで質問なのですが、 1)ここまでの考え方は正解ですか? 2)このあとの積分計算法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 積分区間と積分するもの、具体的な計算

    F=∫x dx (0~2まで積分) があったとします。 これを F=∫lnx d(lnx)としたとき積分範囲は(0~2)のままなのでしょうか? また、この2式は同じこと(どちらも値がF)を表しているようなのですが、なぜそうなるのでしょうか? 次に具体的な計算について質問ですが F=[1/{√(2π)*ln2}] *∫(積分区間0~x) exp[-(lnx-ln1)^2/2*(ln2)^2] d(lnx) この計算はどうするのでしょうか? 積分区間0~xについては、x=0.4で計算お願いします。 ちなみに上の式は、元の式で与えられてる値は代入したもので、もとの式の形をわかって頂くために、あえて値を代入しただけで計算してまとめておりません。

  • サイクロイドの積分区間

    置換積分の時の積分区間の置き換えがわからないので質問します。 問題は、サイクロイドx=a(θ-sinθ),y=a(1-cosθ)(a>0)の1分枝とx軸で囲まれた部分の面積を求めよ。 求める面積Sとすると、S=∫(0→2aπ)ydx=∫(0→2π)y(dx/dθ)*dθとなっているところが分かりません。xが0→2aπのとき、a(θ-sinθ)が0→2πaと変化。このとき、θ-sinθ=0,2πを解く必要があると思うのですが、解き方がわかりません。y=θとy=sinθの交点をグラフを描いて求めようとしたら交点が2つできてしまい。微分を使っても方程式の答えは求められませんでした。どなたかθ-sinθ=0のときθ=0。θ-sinθ=2πのときθ=2πの手計算による解き方を教えてくださいお願いします。

  • 積分区間

    積分区間(0→π)sinx/(2-(cosx^2))を積分する問題です。よろしくお願いいたします。 解答はこれをcosx=tと置換しているのですが、私は、解答を見る前は自分では、sinx=tと置換しました。が、置換するときに置換範囲で困ってしまいました。というのもxが(0→π)のとき、tの積分範囲は0→0になってしまったからです。でも、この場合xが(0→π)のときsinxは0≦sinx≦1と動くので、積分範囲は置換後0→1となるのでしょうか?でもなんだかおかしいような気がします。でもなにがおかしいのかわかりません。 そもそもsinx=tと置換すること自体が間違いなのでしょうか?それとも、sinx=tと置換するのも間違いではないが、その場合は、・・・その場合は範囲はどうなりますか? よろしくお願いいたします。