• ベストアンサー

故障箇所の識別方法について

もう半年以上前の事なんですが 新しいPCを購入し丁度家に届いた日に それまで使用していたPCとの入替作業中の出来事。 旧PCの電源をOFFにしてコンセントを抜き、改めてコンセントを差し ONにしたところ何やら焦げ臭い臭いと共にうっすらと煙が 昇りました。 「やばいっ!!」と思い急いでOFFにしてコンセントを抜き 暫くしてから恐る恐るONにしてみましたが予想通り ウンともスンとも言いません・・・ 出来ればその後もセカンド機として使おうと思っていたので ショックでした。 ちょっとのパーツ交換で復活できるのなら 復活させてやりたいんですが、故障箇所が分かりません。 簡易的に故障箇所を判別する方法は無いものでしょうか? ちなみに壊れたPCは7年ほど前に友人に手伝ってもらいながら 組み立てた自作PCです。(タワー型) 難しいとは思いますが 何方かご助言下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tabaxyz
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.3

煙が昇ったってことは電源が故障した結果電源関連部品に過電流が流れ破損に至った可能性があります。 電源を交換すれば直る可能性もあります。 まず、電源が壊れているかだけでもチェックするためにテスターをお持ちでしたら以下のリンクにATXの端子表がありますので、 http://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm 1・マザーボードからATX電源のコネクタを抜き 2・AC100に挿す。 3・PS_ONとCOMを短絡させる。 4・電源のファンが回らなければ電源の故障。 5・12V 5V 3.3V -5V -12V をテスターで測定。 6・全て適切であればマザーボードが故障。 4であれば3~4000円も出せば電源交換で復活する可能性があります。 6であれば電源に負荷を掛けたときに適切に出力しているか不明ですが、 マザーが故障である可能性が高いのであきらめるしかないです。 くみ上げPCのケースの電源は安物がおおいですから4の方が確率が高いでしょう。 ただ、電源を交換しても、死ぬ直前に異常電圧を発生し全てを破壊してしまっている事もあるので交換したら直るとは思わない方がダメージが低いです。

nanako-
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 具体的な作業方法のご教授ありがとう御座います。 週末にチャレンジしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.5

臭い頼りに分解でしょう基盤のパーツ交換できないならパーツAsyy交換 七年も前なら愛着か有るでしょうが、 そのパーツAsyy部品代交換でサブ機なら中古購入した方が安いと思いますかよ

nanako-
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 仰る通り、確かに愛着がありますが あまりパーツ代が高くなると意味がありませんよね。 アドバイスを念頭に検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

弱電機器の故障発見用三種の神器 目 耳 鼻 異常が起きたとき直ちに電源を切る どこから煙が出たか どこから臭いがするか、どんな臭いか 変わった音はしなかったか 薬品のような、蝋のような臭いだったらコンデンサー 塗料が焦げる臭いだったら抵抗かコイル ジジジというような音がしたら抵抗が半断している パチパチと音がしたらどこかがスパークしている シューと音がして白い煙が出たら電解コンデンサー などで当たりをつけます

nanako-
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 感覚的なご説明は素人の自分にとっては 分かり易くて助かります。 たしか、音は「パツッ!」って聞こえた気がします。 週末にチャレンジしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121680
noname#121680
回答No.2

判るほどの煙なら 電源くさいけど、、 箱を開けて、 電源からマザーボードへのケーブル(1本)を外して電源を入れて見ます。 電源は入りますか? マザーボードは外してあるので反応ないが、ランプ類はつくでしょう CDドライブは動きますか? これで電源が生きているかどうか判ります 電源なら自作PCの電源はパーツ屋さんで容易に変えます。 仮にCDドライブなどが動く場合、一旦電源を切って マザーボードのソケットを入れて電源ONです マザーボード自体が悪いのか、CPU,CPUファン他チップなど取り外し可能なマザーボード部品が悪いのかです。 マザーボード自体が悪いなら仕方ないでしょう 部品なら交換可能ではないでしょうか でも電源ONですぐ煙の出るような部品は考えにくいですが

nanako-
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 やっぱり電源が怪しそうですか 週末にチャレンジしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makoto111
  • ベストアンサー率24% (174/719)
回答No.1

まずは目視なのですが、コンデンサの液漏れしてる場所やその他で焦げてるところが無いですか? 電源BOX内の場合もあり、これも開けて目視ですね。 その後はパーツ毎に交換しながらなどでしょうか。

nanako-
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 週末にチャレンジしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PC故障箇所

    先日、動画を鑑賞していたら突然小さい音で「カツッ」みたいな 音がして、電源落ち… 再度電源投入してみるとファン(場所不明)がスゴイ勢いで回転しているが ディスプレイには何も表示されないので手動で電源OFF 再度電源いれても2度と立ち上がることはありませんでした。 (電源が入らない) ※現在、職場のPCから書き込んでます。 そこで質問なのですが、どこが故障したと思われるでしょうか? 環境上検証する手段と時間がないので、直感で予想をお願い致します。 ちなみに当該PCはShuttleのSB81P(ベアボーン)です。 構成は CPU:PEN4 640 メモリ:512MB×2 HDD:160GB1基 光学ドライブ:1基 FDD:カードリーダー付き1基 グラボ:ELSA6600GT です。 現在直す時間がないので、後日ゆっくりやろうと思っています。 なるべくお金をかけずに直したいので、故障した可能性が高い パーツから購入しようと思います。 故障箇所予測・アドバイス等何でも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 足温器は故障?

    表題の件で質問させてください。 足温器が温かくならなくなりました。 昨夜、一晩中コンセントに差し込んだままの状態にしてしまったので、熱くなりすぎて故障したのでしょうか? (on offボタンはないので)以前にも一晩差し込んだままということがありましたが、その時は故障しませんでした。 宜しくお願いします。

  • 自作PCが故障したのですが、故障箇所が分かりません。

    電源を入れ、普通に立ち上がったのですが、3Dゲームを起動すると落ちてしまいました。 数分待って立ち上げると起動途中でフリーズ。 次立ち上げてみると、起動した後に突然画面がザラザラ→真っ暗に。 (ファミコンのカセットを動かすと「ビー」っとなって止まるあの画面のような感じです) これはヤバイと思い、Cドライブを『banbackup』というフリーソフトでバックアップしようとしたのですが、 そのバックアップ途中でフリーズ→画目真っ暗。 その後、立ち上げようとしましたが、画面真っ暗かザラザラでどうしようもありませんでした。 画面真っ暗状態でも電源は入ったままでした。 もう4年以上使っているPCですのでパーツ交換をしたいのですが、 いまいちどこが故障してるのかわかりません。 一応疑っているのは ・CドライブのあるHDD ・マザーボード ・グラフィックボード ・電源 の4つです。全て組んだ当初から使用しております。 内部の掃除は小マメにしていました。 パーツの構成はあやふやですが、 マザー:P4P800-E Deluxe CPU:P4 2.8C メモリ:512×2枚 HDD:80G(OSやソフトが入っている) 250G(データ用) 各1 グラボ:RD96XT-A128GOLD 電源:ケースに付いていた400Wの静音タイプのもの あと、キャプチャーボードを付けていました。 HDDと電源は少し買い換えたいという思いが前々からあったのですが、 マザーとグラボは買い換える気が無いため、交換したのに故障箇所ではなかった!というのは避けたいです。 この症状だけではどこが故障しているのか分からないものでしょうか? またどうしたら故障箇所が絞れるのでしょうか?

  • 落雷後の故障箇所は?

    先日近所に落雷があったらしく、落雷後から私のPC(貰い物の自作)が電源を入れるとセーフモードか通常にwindowsを立ち上げるかが出てきて、どれを選択してもWindowsXPのロゴマークが出てしばらくすると 画面がフリーズします。 そうなると強制終了(電源ボタン長押し)しかできなくなります。 comsクリアしましたが変化なし。BIOSは見方が分からないのでどこがどうなってるのか?? 落雷の2日前に電源ファンが壊れて、いろいろいじっていたら本気で壊れてしまったVAIO(WinXP)を修理に出しました。 修理費12万と言われ諦めて持ち帰りました。 どちらのパソコンもHDDは生きていました。(HDDとPCを繋げるケーブルを購入しました) そこで、落雷で逝った貰い物自作PCの故障部分をVAIOで補えば復活できるかも!?と思ったのですが、落雷でどこが壊れたのか分かりません。 落雷で壊れやすい部分や壊れた箇所を見つける方法はあるのでしょうか? まだまだパソコンは分からないことばかりです。 よろしくお願いします。 ちなみに自作パソコンは貰い受けてきたので、作ったのは私の知り合いではないのです。

  • 自作PCの故障個所を特定する時に使う本。

     自作PCのハード的な故障個所の特定をするときに参考になるような本を探しています。    自作PCが壊れた時に、修理サービスに出すのも良いですが、故障した部品を自分で見つけて、自分でパーツを交換したいと思っています。     そのような時に、参考になるできればマニュアルの様な本を探しています。    アマゾンなどで、自分でも探してみたのですが、あまりにも古い本が1冊しか、見つけられませんでした。よろしくお願いします。

  • BOSS SD-1 故障 修理 エフェクター

    本日、以下の質問をしようと思い症状をもう一度確認するためSD-1を使ったところ、症状が変わりました。 音がON,OFF両方で同じもの(バイパス音)が出てエフェクターの機能を果たしません。LEVEL,TONE,GAIN全て0にしても10にしても全く同じ音が出ます。 自分で修理したいのですが故障箇所がわかりません。原因がわかる方、どなたか教えてください。 以下は今日質問しようと思ったことです。 「 BOSSのSD-1(DC)にLINE6のACアダプタを繋いでしまい、音が出なくなってしまいました。(和音を弾くと一瞬ノイズが出ます。大きいアンプだとアンプ側ボリュームフルにしてかすかに音が聞こえます。)エフェクターの電源をオフにすると普通にギターの音が鳴ります。 中をあけてみるとNEC製の11Vツェーナダイオードが真ん中で割れて、基盤のこのパーツがついていた箇所は焦げていました。なので新しく同パーツを買ってハンダ付けしたのですが、状況が全く変わりません。ちなみにテストには電池を使用しました。これは故障前に用いていたもので電力はまだあります。 他に基盤やポッド等のパーツを見てみても焦げ等が見られません。なんとか自分で修理したいのですがどうすればよいのでしょうか 」

  • 故障箇所がわからない

    約3年前に自作したPCが故障してしまったようなのですが、どこが故障箇所なのかの判断がつかず困っております。 ---------- マザー:GA-P35-S3 CPU:core2duo E6420 GPU:GeForce250GTS(玄人志向) メモリ:1G*3 HDD:250G*1 + 60G*1 OS:WINDOWS XP PRO 電源:630W ----------- 症状としては、電源投入後ピーと長音1回のブザーがなり、一瞬カリカリとHDDを読む音が聞こえた後、無反応になります。 BIOS画面すら出ず、ディスプレイは真っ暗なままです。 こうなった経緯を書きますと、 1.電源を500W→630Wへ交換。 2.無事起動し、数時間経過。 3.しかし、負荷がかかる(オンラインゲームのマップ切り替えなど)と同時にPCダウン。→これを2、3回繰り返した。 4.おかしいと思い、BIOSのhealthを見るとCPU温度60越え。CPUクーラーのピンが緩んでいたせいで、COREが冷えず、BIOSによって落とされたらしい? 5.クーラーを付け直し、BIOS画面で40付近で安定しているのを確認した後WINDOWS起動→OS起動画面から立ち上がらず、そのままダウン。セーフモードで起動して同様に立ち上がらず。 6.強制OFFのせいでHDDが逝ってしまったのかと、慌てて何回か起動を試しているうちにBIOSすら立ち上がらなくなってしまいました。。。 最後に「AWARD BIOS BOOTBLOCKなんとか・・・」って言うメッセージが出ていました。 現在やってみたことは、 1.メモリを1枚にして付け直し(メモリを変えても数回) 2.CMOSクリア(電池抜いて一日放置) 3.問題の方のHDD取り外し。 ですが、どれをやっても変化はありませんでした。 グラボの方も調べたいですが、あまっているグラボは存在せず。。 やってみた方がいいことや、ここが怪しいということがあれば、教えてください。

  • 電源の故障についての質問です。

    電源の故障についての質問です。 サーバーとして使っていたPCが突然、(タワー内の)電源から緑色の光を放ちショートしてしまいました。 あわてて各パーツを見てみましたが、やはり電源部分からプラスチックの焼けた匂いがしました。 他のパーツは見たところ異常はなさそうなのですが、新しい電源を買って動作確認をするべきでしょうか? もしかしたらまた同じような事が起きるのではないかと怖くてなかなか決心にいたりません。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご意見をどうぞよろしくお願いいたします。

  • 故障したエフェクターの原因究明

    故障したエフェクターを直したいのですが、 どこを改善すればよいか自分では判断つきかねますので、 みなさまにアドバイスをいただきたいです。 エフェクターは真空管内臓のタイプで、前ユーザー曰くある時から音が出なくなったとのことです。 とりあえず自分で検証してみたところ、 ・つなげると「ジー」とノイズのみが聞こえる。 ・ケーブルをガチャガチャいじるとたまに正常に聞こえる(ノブに反応して音変化する) という状態でしたので、内部の配線不良かと思い、再ハンダ、接点復活剤を軽く付けて 再度チェックしたところ症状変わらず。 半田不良も見当たらないので、パーツの不良かなと思っていましたところ、 ふとした瞬間、正常に音がでる状態がわかりました。 それは添付写真Bをご覧いただくとわかりますように ケーブルのコネクタ部分(金属)が重なり合っている時の状態です。 この状態のときはON/OFFどちらもきっちり出力しているように思います。 つまみの変化もできました。 しかしひとたびコネクタが重ならない状態(写真A)にするとノイズしか聞こえなくなります。 このような状態で考えられる故障原因、箇所などが分かりましたら ご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 故障箇所の特定

    先日、起動中に突然PCが再起動されてしまいました。その後起動時に通常の画面はまったく出ず、白黒の縞々のような画面になってしまうようになりました。雷原因かと思いいくつか検証して見たのですが、故障箇所が特定できませんでしたので質問させてください。 現在の状況言いますと、とりあえず電源はほぼ通常道理入りCPUファンも回っています。しかし、BIOS画面やOSの読み込みが行われません。そして画面には縞々が映っています。後、マザーボードからCPU以外の部品をはずしてもビープ音(?)は鳴りませんでした。それと、どこからとは特定できませんでしたが、妙な匂いがしたように感じました。マザーボードが壊れてるのは間違いなさそうですが・・・・。 PCの構成は CPU Pentium 4 2.80EGHz/FSB800MHz メモリ PC3200-256MB(DDR400) Samsung original×2 HDD 6Y120M0 DiamondMaxPlus9/120GB マザーボード P4S800D (Standard) グラボ Aeolus FX5700-CDV256 ケース ミドルタワーケース/ATX350W Pen4対応 とりあえずわかる限り書きましたが、他に必要な情報があれば提示をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 液晶タブレットに接続して使用しているワイヤレスキーボード「tk-fbm120」が、タブレットをスリープするたびに接続が切れてしまい、再接続が必要となる問題が発生しています。
  • キーを試して待っても反応がなく、電源を入れなおしても状況は変わらず、再ペアリングしないとキーボードが使用できない状態です。
  • この問題は仕様によるものなのか、それとも何かの不具合によるものなのか確認したいです。スリープのたびに再ペアリングするのは手間がかかるため、解決策を教えていただきたいです。
回答を見る