- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妄想癖?どのような対応をしたら良いのでしょうか?)
妄想癖に対する対応方法とは?
このQ&Aのポイント
- 妄想癖の友人にどのように対応すれば良いのか迷っている人に向けて、具体的な対応方法を紹介します。妄想癖による怒りや行動に対しては冷静に対応し、理解を示すことが大切です。しかし、励ましても理解されない場合もありますので、状況を見極めて適度に距離を置くことも必要です。
- 妄想癖の友人が錯乱状態に陥ることがある場合、安全な場所や状況に移動させることが重要です。身体の安全を確保するため、冷静に対応し、急な行動に引き寄せられないように気を付けましょう。また、友人に心のサポートを提供することも大切です。一緒にいるとこちらも滅入ってしまうかもしれませんが、理解されない場合は適度な距離を取ることも考慮しましょう。
- 妄想癖に対する対応方法の一つとして、友人とのコミュニケーションを大切にすることが挙げられます。友人の思い込みや不安を受け止め、話を聞いてあげることで、友人の心の支えになることができます。しかし、友人の行動や妄想に巻き込まれないためにも、冷静さを保ちながら距離を取ることも必要です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あの・・・ここは病気の診断をして良いところではないのですが、A君はもしかすると統合失調症ではないでしょうか? 文面から、私の知っている複数の患者さんに近いものを感じました。 特に、自分の考えが外に漏れている(アイディア等を盗まれている)という妄想は、統合失調症にとても多い症状です。その他、他人に監視されている、狙われている、追われているなどの妄想もよくあり、それが高じて、追跡を振り切ろうと無謀な運転をするなど、常軌を逸した行動に出ることもあります。 統合失調症は100~120人に1人くらいの決して珍しい病気ではありませんが、本人に病識(病気の認識)がないことが多く、周囲はしばしば困惑させられます。 病院できちんと投薬治療を受けていている患者さんの場合、本人の訴える妄想、幻覚、幻聴などについては、周囲はやみくもに否定しないで適当に話を合わせてあげるというのが良いフォローとされていますが、もし本当に病気なのに病院にかかってないとしたら、とても心配です。 とはいっても、あなた方お友達に出来ることは、A君の様子を見守り、これ以上悪化するようなら、担任の先生や保健の先生に相談して、ご両親に伝えてもらうしかないと思います。 A君が病気という前提で話を進めてしまってすみません。もし思い過ごしなら良いのですが・・・参考程度までに聞いて下さい。