• 締切済み

have a cold. catch cold.. 不定冠詞有無の理由は?

先日質問して4人の親切な方々からお返事を頂いたばかりなのですが、是非もう一度教えて下さい。 have a cold. catch cold. 何故 have だと不定冠詞 a が必要で catch だと不要なのですか、その理由を教えてくれますか? 宜しくお願いします。 

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.2

こちらの過去問の良回答が参考になるかと思います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4067864.html

hashi-san
質問者

お礼

tjhirokoさん、とても詳しい説明例を教えて頂きまして本当に有難うございました。これで私のモヤモヤがクリアー出来ました。嬉しいです。 I appreciate your help very much.

noname#246704
noname#246704
回答No.1

これは私の想像ですが・・(見当違いだったらすみません)。  ・coldのイメージが具体的な場合には a をつける  ・それほど具体的でない場合には a をつけない と考えてみるのはいかがでしょうか。 以下、それぞれの表現が用いられる局面を想像してみます。 「風邪ひいちゃった」という場合はとにかく何でもいいから風邪を引いたという事実そのものを相手に伝えたい場合が多い気がします(caught cold)。一方、もっと具体的に症状などを思い浮かべながら「caught a cold」というのもあり得ると思います。 「風邪ひいてます」という場合は、その風邪の症状がどのようなものであって、家事や仕事といった活動にどう影響するのかなど、相手に具体的に情報を伝えたい場合が多い気がします(have a cold)。一方、have cold というのはそういう意味ではちょっと想像しにくいですね。

hashi-san
質問者

お礼

ご親切な説明有難うございました。 どうも私の頭では100%理解するのは難しいようです。 haveにはa, catchにはつけない?

hashi-san
質問者

補足

bugbearさん、ありがとうございます。 うーん、そうか! 具体性の問題ですか? なんとなく分るような気がしますね。では「風邪みたい?」I feel I have cold. のようにはっきり風邪だと具体的にではなく、なんかそうみたい。 この場合 have を使っても冠詞は無くて良いんでしょうかね? すみません、しつこくて。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • cold(かぜ)は動詞によって冠詞が必要な場合とつけなくてもよい場合がなぜあるの?

    かぜを示すcoldはなぜ動詞によって不定冠詞が必要だったり、つけなくてよかったりするのでしょうか? 辞書によれば、 have a cold,get a cold,catch (a) cold と書いてあり、動詞がhave,getなら不定冠詞aが必要だが、catchの場合形容詞を伴う場合は必要だが、形容詞がつかない場合はつけてもつけなくともよく、米語ではつけないのが普通と書かれています。 動詞によって、どうして冠詞が必要だったり、つけなくとも良くなったりするのでしょうか?

  • I have a cold. I catch a cold..

    よく I have a cold. とか I catch a cold. のように何故 a が必要なんですか? a が無いと間違いですか? 宜しくお願いします。

  • fashion sense 不定冠詞の有無は?

    You have such a good fashion sense. You have such good fashion sense. 不定冠詞のあるなしのどちらがいいですか?

  • Don't you have a cold?

    いつもお世話になってます。 最近、ネットで英語でe-mailを交換する相手を見つけました。 そこで、「寒いから、風邪引いてない?」という意味で「It is cold.Don't you have a cold?」と書きました。そうしたら、Don't you have a cold?よりもIs it cold?の方が正しいよ、と相手に言われました。 私の本意が伝わらなかったのでしょうか。 「風邪引いてない?」というのは、どういう形で伝えれば良かったのでしょうか。 Don't you catch a cold?が良かったのでしょうか。

  • 「風邪=a cold」のaの要否について教えてください

    私が子どものころ、次のように習いました。 (1)「風邪をひいている」=have a cold (2)「風邪をひく」=catch cold 同じ「風邪」なのに、aがついたりつかなかったり、不思議だなぁと思いつつ、英語は好きだったので特に苦もなく覚えていました。 ところが、最近の中学生の参考書などを見ると、 catch a coldと、(2)にもaがついているようです。 些細なことなので、どうでもよいのでしょうが、 昔から気になっていた点なので、この際、みなさまに 以下の点について教えていただきたいのです。 Q1 catch cold, catch a coldのどちらでもよいのでしょうか? Q2 have coldという表現は間違いなのでしょうか? Q3 もしcatch a coldも正解なら、昔はなぜわざわざcatch coldと    教えたのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 定冠詞と不定冠詞について

    文法書によると不定冠詞は特定されない名詞につき、定冠詞は特定されている名詞につく、と説明されていますが、つねづね疑問に思っていることがあります。 たとえば次のような会話の場合 I want to go to see that horror movie. But I am too scared to go alone. Don't you come with me? No. You have a big brother. Ask him to go with you. この場合big brotherは特定されているのではないでしょうか。そして話している二人はそれが誰を指すのかわかっているはずです。なのになぜ定冠詞ではなく、不定冠詞になるのか、どなたか説明していただけるでしょうか。

  • 不可算名詞につく不定冠詞

    先日、OXFORD現代英英辞典で不定冠詞のaを調べていたところ、 下記のような説明がありました。 used before uncountable nouns when these have an adjective in front of them, or phrase following them   例文として以下の二つが載っていました。   a good knowledge of French a sadness that won't go away この説明だと、例え不可算名詞でも形容詞か形容詞節などがくれば、aかanが必要だということになります。 しかしこれだと、good water(いい水)や、great care(細心の注意)などでも不定冠詞がつくはずですが、実際にはついていません。 元々は不定冠詞がついていたものが合理化されて抜け落ちたのでしょうか? それとも別の法則から、不定冠詞がついたり、つかなかったりしているのでしょうか? ご存知の方がいたら、ご回答宜しくお願いします。

  • 冠詞・不定冠詞の用法 a PlayStation3

    ある文法書の説明に【通常、固有名詞には冠詞はつかないが、不定冠詞がつくと「~のような偉大な人物」「~の作品」「~という人」「~の家の人」という意味を表す。】との説明がありました。以下の英文ではいづれの用法も当てはまらないと思います。 文章はニュースのスクリプトで、ある教材からの抜粋です。 Now, if you bought a PlayStation 3 last week, today you might be kicking yourself. Sony has just revealed a new, smaller and lighter version of the PS3. a PlayStation 3, the PS3 とそれぞれ不定冠詞、冠詞がつく理由を教えていただけないでしょか。 よろしくお願いします。

  • stationの冠詞はaではいけないのでしょか。

    冠詞のa,anは不定冠詞でtheは定冠詞であり、不定冠詞は読者が聞いてわからない時に使い、定冠詞は読者がはっきりと断定できるときに使うと中学校で習いました。 そこで質問です。「私は駅に行く。」の英訳のときstation の前にはtheをつけます。しかし、これでは私達読者にはどこの何駅なのかわかりません。ですから、この時の冠詞は、aではいけないのですか?回答よろしくお願いします。

  • 冠詞と不定冠詞について

    冠詞と不定冠詞について質問があります。 However, I took him to the meter, which is in( a) dark corner under (the) stairs. となっている英文があり、括弧内にa,the,もしくは何も入らない、のいずれかを選択する問題です。 ここで質問なのですが、一つ目の括弧内はどうして a が入るのでしょうか? 初めて会話にでてくる単語に付いている訳ですが、under (the) cornerが形容詞句でしているし、特定できるものだと考えられるのですが・・・ 2つめは、2つ目の括弧内になぜ the が入るのかという事です。 自分の回答はthe dark corner , under a stairsとしました。 どうぞよろしくお願いします。