• 締切済み

個人間の貸し借りの上限金利ってありますか?

ある個人債権者から法外な利息を請求されています。 しかも無利息だった支払い済みの部分にまで利息を付けて何百万もの請求をしてきます。 (1)利息制限法は私も知っていますが個人の時はどうなのでしょうか? (2)支払い済みの部分に利息を付けるのは違法ではありませんか? 以上宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

> 個人間の貸し借りの上限金利ってありますか? 出資法に規定されています。 > (1)利息制限法は私も知っていますが個人の時はどうなのでしょうか? 適用されます。 > (2)支払い済みの部分に利息を付けるのは違法ではありませんか? 両者が合意すれば違法ではない。 一方的な請求なら、ここに書かれた情報だけでは判定不可能。 よって、書かれたことだけなら、違法とは言い切ることは出来ない。

erika1112
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 2の質問に対してですが私は払い済みの部分に利息を付ける事を了承しておらず一方的に請求を受けています。 相手は仕事場まで来るので会社に迷惑をかけると思い本日も会社を休んでいます。

関連するQ&A

  • 任意で払った金利は取り返せるのか?

    某消費者金融に対して支払いを怠り、簡易裁判所に告訴されていまいました。 支払い督促が裁判所から送付され、計算書には「利息制限法に定める利息以上の利息については、任意で支払いした」ことになっていますが、こちらから利息制限法以内の金利で再計算をして差額を元金に充てたいと意見したら、裁判所で認めてもらえるのでしょうか?

  • 個人間の金の貸し借り~出資法~

    個人間(素人間)での金の貸し借りでも出資法、利息制限法が適用されますが、 よくある話の 「来週の給料日になったら倍にして返す。だから今すぐ○○万円貸してくれ。借用書も用意してあるから。」と、借りる側から条件を提示し、双方合意の上でも、貸し付け、請求、弁済の受領をすれば、貸した方が一方的に罰せられるのでしょうか? 普通に考えて、そんな状況で金を貸すようなお人よしのど素人が、出資法、利息制限法を理解しているとはとても思えません。(民法の条文すら読んだ事がないでしょう。) 利息制限法の規定の上限を超えた利息は払わなくても良いのでしょうが、借り手側が提示した条件が結果的にあまりにも酷い利息(暴利)である場合は、出資法違反として元本すら返す必要が無く、逆にお金を用立てた親切な人が、刑事罰を受けるのでしょうか? 極端かもしれませんが、 借りた人→被害者、貸した人→犯罪者 となってしまうのでしょうか? 詳しい方、お暇な時にでも回答願います。

  • 個人間の貸し借りでは。。。

    こんにちは。個人間の債権について伺いたいのですが。。。 私の友人の話しですが、個人間で250万円の貸し借りがあり、支払いが約1年滞っているそうです。 お相手の方は、現在病気療養中の為支払いが困難との事。しかし、金額が金額なのでどうにか少しでも回収できないかと、色々な方に相談したらしいのです。 その中の1人の方より、債権回収を専門にされている方を紹介されたらしいのですが、その方曰く「委任状を書いてくれれば、7割で債権を買い取る」との事。 個人間の貸し借りで、そのような事を聞いた事はないので、法律的にはどうなのか知りたいのですが。。。 貸し借りには、借用書を取っているそうです。 説明不足があると思いますので、補足要求して下さい。 宜しくお願いします。

  • 利息制限法の上限金利とクレジットカードの金利

    利息制限法の上限金利は、15~20%ですが、暮れ時とカードのキャッシングの金利は各社とも25~26%です。なぜこのようなことがまかり通っているのでしょうか?

  • グレーゾーンの金利はなくなるの?

    朝日新聞のトップに最高裁判決で貸金業者のグレーゾーン金利営業ができなくなるような記事がありました。契約書に書かれている(延滞したら一括返済を求める特約)が任意の支払い要件からはずれる為のような内容でした。 これでグレーゾーン金利で営業中の多くの金融会社は利息制限法の範囲内での利息請求しかできなくなるの?今借りてる人はどうなるの?今までに支払った利息は返してもらえるの?利息制限法だとおそらく10%位下がると思うけれど、これでも利益の出るサラ金業者はあるの?日本からサラ金はなくなってしまうの?そうなれば銀行で断られた人は闇に行くしかないのかな?どなたか教えてください。

  • 個人間の金銭消費貸借の利息の制限について

    友人から「年20%の利息を払うので貸付をお願いしたい」との依頼を受け、かなりの額(最高値のフェラーリを楽に買える額)の貸付を行ったところ、借入金を隠蔽して「借入金を使ってしまって返済できない。返済を迫るのであれば自己破産する。」と脅されています。 現在は隠蔽した資産の一部を見つけて仮差押をしている状況で、民事裁判にて債権を確定した上で競売の請求や資産・給与の差押等をしようと思っています。 民事裁判は弁護士さんにお願いし、弁護士さんの提案で「債権の確定については元金+利息の請求をするが、利息制限法に沿って20%ではなく15%にて返還を求める」という方向で進んでいるのですが、個人間の金銭消費貸借の場合の利息は約109%まではOKという話しも聞き、利息制限法に沿って契約内容から減額する必要もないのではないかと考えています。 私自身は金融業を営んでいるわけでもなく、好意で友人の申し出通りに契約をしたという状況なのですが、その場合利息の限度はどのように考えれば良いか教えていただけませんでしょうか。

  • 十一で借金した場合

    個人間のお金の貸し借りで、利息制限法が問題となりますが、個人間では年109.5%の請求が合法のようですが、契約でいわゆる十一で借りますと誓約した場合でも、利息制限法を盾にして、 年20%しか認めないと借りた側は主張できますか? それとも十一の契約自体が違法で無効を主張して、法定金利6%程度でしか払わないと主張できますか?

  • 個人再生法について

    個人再生法について、このコーナーでも色々質問が出ていて参考にしていますが、読んでみてわからなかった部分を確認させてください。(確認漏れで質問が重複していたらご容赦ください。) まず状況。債権者は私の母(パート)、保証人は私の弟(会社員)です。 消費者金融に不動産(自宅建物)担保で500万の借金があります。毎月の支払額が5万円以上(利息のみ)ということなのですが、ほかに無担保の借金もあるため支払が滞り、先日(1ヶ月程前)に、このまま支払がなければ担保を差押えるとの内容証明郵便が届いたそうです。 このような状態を続けるわけにもいかないので、母は法律事務所に相談して、個人再生法の申請をすることにしたそうです。(すでに申請準備中) 質問です。 1.法律事務所によると、消費者金融に、今までの支払明細を出してもらわねばならないとのこと。その時に消費者金融が、再生法の手続をしてることを知れば、すぐにでも差押えの行動に出ると思います。この差押えを止めることは可能でしょうか? 2.差押えられる物件として考えられるのは、まず不動産だと思うのですが、その不動産の価値が債権を満たさない場合、さらに給与の差押えをされるのでしょうか?母の話に寄れば、担保の不動産は建物だけ(土地は所有者が違う)なので、差押えても債権の金額をカバーできないかもしれないとのことです。(母は、不動産は差押えられてもいいが、弟の給与が差押えられるのを怖がっています) 3.個人再生法は、固定収入のあるサラリーマンなどに摘要するとのことですが、母のパートの収入でも大丈夫なのでしょうか? 以上、まとまりのない文面で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらしたらよろしくお願いいたします。

  • 金利引き下げについて

    知り合いが消費者金融から借り入れをして、一回も返済は遅れたことはなく毎月きちんと返済しています。 先日、司法書士さんと知り合う機会があり、今27%くらいの金利を とられてるところに電話をして、 ただ違法金利だと思うので利息制限法以下の利息にして下さい。 と言うだけで金利が下がるという話しを聞いたんですが、 ほんとに電話で聞くだけで金利を下げてくれるのでしょうか?? もし、電話をかけたことがある人がおられましたら、 教えていただけると嬉しいです。

  • 和解すると・・・

    金融機関からお金を借りており、支払いが苦しいので相談した結果、和解に至りました。 ここで質問なのですが 1 和解すると、実質的には「新たな契約」を結び直すということでしょうか? 2 和解前の契約については口出しがもはや、できないのでしょうか?(利息制限法を元にした利息見直しによる過払い請求ができないのでしょうか?) 3 和解書に書かれている内容の消滅時効は、金銭債権と同じで10年なのでしょうか? よろしくお願いします。