• ベストアンサー

調子よく使用していたコードが、急にエラーに!

imogasiの回答

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.1

>EntireRowにてオートフィルタ(▼)をかけた場合に、 1、 256列全てにオートフィルタ(▼)がかかる。 はどう操作するのですか?読者側で再現してコードをテストしてみたいが。 質問者の場合は、データは、256列全てにデータがありますか。 もしデータが無い列が在る場合、その列まで▼が表示されますか?  だとしたら不思議。           

oshietecho-dai
質問者

お礼

ご回答、誠に有難うございました。

oshietecho-dai
質問者

補足

早速のご回答、誠に有難うございます。 >1、 256列全てにオートフィルタ(▼)がかかる。 1、 256列全てにオートフィルタの「▼マーク」が表示される。 >はどう操作するのですか? ●私の場合、(データが200列ぐらいしかない)シート左端の行番号をクリックしますと、 256列全てにオートフィルタの「▼マーク」が表示されます。 >質問者の場合は、データは、256列全てにデータがありますか。 いいえ、200列ぐらいまでです。 他のシートは50列とか100列です。 現在まで、256列全てにデータがあるシートは所有しておりません。 >もしデータが無い列が在る場合、その列まで▼が表示されますか? はいそうです、上記●印の操作を行いますと、 200列ぐらいまでデータがあるシートの場合、 1のように、256列全てにオートフィルタの「▼マーク」が表示されます。 しかし、他の(データが200列以内しかない)シートによっては、上記●印の操作を行っても、 2のように、データがある列までだけ、オートフィルタ(▼)が表示される時もあります。 (シートによっては、256列全てにオートフィルタの「▼マーク」が表示される時もあります) これは、以前から、どおしてかなと思ってはおりました。 ひょっとして、「色の塗りつぶし」「列幅の変更」「罫線の編集」等だけでも、「データがある」と認識されるのかなとも思っておりました。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • エクセル 最終行からの連続コピー

    エクセルで最終行から上に連続する10行(最終行含む)をコピーしたいです。 途中、空白行が含まれている場合でも、最終行を特定し、コピーできるようにするには、下記のコードにどう手を加えたらよいでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。 Sub Test()   Dim i As Long   Dim j As Integer   Dim rng As Range   With ActiveSheet     'フィルタ     .Range("A1").CurrentRegion.AutoFilter Field:=1          '行選択     With .AutoFilter.Range       For i = .Cells(.Cells.Count).Row To 2 Step -1         If .Rows(i).Hidden = False Then           If rng Is Nothing Then             Set rng = .Rows(i)           Else             Set rng = Union(rng, .Rows(i))           End If           j = j + 1         End If         If j >= 10 Then Exit For       Next i       'コピー       If Not rng Is Nothing Then         rng.Copy Worksheets("Sheet2").Range("A1")         Beep       Else         MsgBox "該当行は存在しません。", 48       End If     End With   End With   Set rng = Nothing なお、コードはこちらを参考にさせていただきました。 http://okwave.jp/qa3552420.html?ans_count_asc=1

  • コードへ追記したら、特定のシートしか実行できません!

    Windows XP Home Edition Excel 2002 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4952620.html​ 以前に、ご教授頂いたコードに少し追記して、しばらく問題なく使用していましたが、 本日、同ブックの他のシートで実行しましたら、無反応で、セルに色が付きません(エラーではありません)。 何度も行ってみましたが同じ結果です。 但し、'★部分「Offset(-1, 0)」の2箇所を削除して実行するとセルに色が付き、問題なく実行できます。 ちなみに、実行できないシートは、1行全部にオートフィルタ(▼)がかかってしまいます。 私は、いつもEntireRowにてオートフィルタ(▼)をかけております。 しかし、10列ぐらいだけにオートフィルタ(▼)をかけて、実行しても結果は、無反応で、セルに色が付きません。 問題なく実行できるシートでは、EntireRowにてオートフィルタ(▼)をかけても、データのある列までしか オートフィルタ(▼)がかかりません。 このコードは、どんなシートでも実行できると思っていたのですが、 特定のシートでしか実行できないのでしょうか? 原因がわかりません。 よろしくお願い致します。 ------------ 'SheetModule Option Explicit Sub Worksheet_Calculate()   Static r As Range   Dim f As Filter   Dim i As Long   On Error GoTo errHndler   With ActiveSheet    If .AutoFilterMode Then      With .AutoFilter         If r Is Nothing Then Set r = .Range.Rows(1)         For Each f In .Filters           i = i + 1                 '★           r.Cells(i).Offset(-1, 0).Interior.ColorIndex = IIf(f.On, 33, xlNone)         '33()が、識別用 ColorIndex。任意で。         Next f       End With      Else                     '★       If Not r Is Nothing Then r.Offset(-1, 0).Interior.ColorIndex = xlNone       Set r = Nothing      End If   End With errHndler:  If Err.Number <> 0 Then MsgBox Err.Number & ":" & Err.Description End Sub

  • 複数セル参照で塗りつぶしを変更する

    WIN:XP Off:2003 お願いします。 添付した図は入出金表です。 列Hに数値が入力されると列Eのセルが青く塗りつぶされます。 Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) Dim Rng As Range Dim aCell As Range Set Rng = Intersect(Target, Range("H:H")) If Rng Is Nothing Then Exit Sub For Each aCell In Rng If aCell.Value > 0 Then aCell.Offset(0, -3).Interior.ColorIndex = 17 Else aCell.Offset(0, -3).Interior.ColorIndex = xlNone End If Next aCell Set Rng = Nothing End Sub ここまでは出来たのですが、列Iに入力された時に列Eが赤に塗りつぶされるにはどうしたらいいでしょうか? 同じ行のHとIに同時に数値が入る事はありません。 どうかお願い致します。

  • エクセル VBA セルの色をSheet1とSheet2の両方を変えたいのですが・・・

    最近困っているところが表題の通りなのですが Sheet1のB2を右クリックするとB2のセルの色を変えて Sheet2のB2のセルも色を変えたいというものです。 現状で Private Sub Worksheet_BeforeRightClick(ByVal Target As Range, Cancel As Boolean) Dim Rng As Range, myRng As Range Dim RngA As Range, myRngA As Range Set Rng = Range("B3:W3,b7:w8,b12:w12,d13:w13,d17:w18,d22:w23") Set myRng = Intersect(Target, Rng) If myRng.Interior.ColorIndex = xlColorIndexNone Then myRng.Interior.ColorIndex = 37 Else If myRng.Interior.ColorIndex = 37 Then myRng.Interior.ColorIndex = 45 Else myRng.Interior.ColorIndex = xlColorIndexNone End If End If Cancel = True End Sub とここまではあるのですが、これをどう改造すればSheet2の同じセルの色もかわるのでしょうか? 宜しくお願いいたします

  • コンパイルエラー「プロシージャが大きすぎます」とのエラーが出ます

    セルに入力する値によって、重複した場合にセルの色が変化するようにVBAで記述しましたが、設定した行数が多すぎて、コンパイルエラー「プロシージャが大きすぎます」とのエラーが出ます。小さく記述するにはどの様に書いたらよいでしょうか?ご指導お願いいたします。 記述したVBAは下記とおりです。約35行ほどでエラーです。 Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) Set myRng = Range("B2") '2行目の設定 For Each c In myRng If c.Value = "" Then c.Interior.ColorIndex = 2 'B2が空白ならばセルの色を白色 ElseIf c.Value = Range("I2") Then c.Interior.ColorIndex = 3 'B2=I2ならばセルの色を赤色 ElseIf c.Value = Range("J2") Then c.Interior.ColorIndex = 6 'B2=J2ならばセルの色を黄色 ElseIf c.Value = Range("K2") Then c.Interior.ColorIndex = 6 'B2=K2ならばセルの色を黄色 ElseIf c.Value = Range("L2") Then c.Interior.ColorIndex = 8 'B2=L2ならばセルの色を青色 ElseIf c.Value = Range("M2") Then c.Interior.ColorIndex = 8 'B2=M2ならばセルの色を青色 Else c.Interior.ColorIndex = xINone End If Next c Set myRng = Range("C2") '2行目の設定 For Each c In myRng If c.Value = "" Then c.Interior.ColorIndex = 2 'C2が空白ならばセルの色を白色 ElseIf c.Value = Range("I2") Then c.Interior.ColorIndex = 6 'C2=I2ならばセルの色を黄色 ElseIf c.Value = Range("J2") Then c.Interior.ColorIndex = 6 'C2=J2ならばセルの色を黄色 ElseIf c.Value = Range("K2") Then c.Interior.ColorIndex = 6 'C2=K2ならばセルの色を黄色 ElseIf c.Value = Range("L2") Then c.Interior.ColorIndex = 8 'C2=L2ならばセルの色を青色 ElseIf c.Value = Range("M2") Then c.Interior.ColorIndex = 8 'C2=M2ならばセルの色を青色 Else c.Interior.ColorIndex = xINone End If Next c Set myRng = Range("D2") '2行目の設定 For Each c In myRng If c.Value = "" Then c.Interior.ColorIndex = 2 'D2が空白ならばセルの色を白色 ElseIf c.Value = Range("I2") Then c.Interior.ColorIndex = 6 'D2=I2ならばセルの色を黄色 ElseIf c.Value = Range("J2") Then c.Interior.ColorIndex = 6 'D2=J2ならばセルの色を黄色 ElseIf c.Value = Range("K2") Then c.Interior.ColorIndex = 6 'D2=K2ならばセルの色を黄色 ElseIf c.Value = Range("L2") Then c.Interior.ColorIndex = 8 'D2=L2ならばセルの色を青色 ElseIf c.Value = Range("M2") Then c.Interior.ColorIndex = 8 'D2=M2ならばセルの色を青色 Else c.Interior.ColorIndex = xINone End If Next c      ・      ・ End Sub

  • VBA 範囲選択時エラー

    Private Sub Worksheet_SelectionChangeのVBAでA列B列C列でワンクリックで文字が入力できるように設定致しました。 その後、A列からC列を範囲選択してDeleteするとデバック 「実行時エラー  型が一致しません」と出てしまいます。業務上、そのセルのデータは一気に消したいので困っております。どなたか分かる方よろしくお願い致します。 Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range) Dim rng As Range, rng_1 As Range, rng_2 As Range Application.EnableEvents = False Set rng_1 = Range("H17:H100") Set rng_2 = Range("I17:I100") Set rng_3 = Range("J17:J100") Set rng_4 = Range("K17:K100") Application.EnableEvents = True Set rng = Intersect(Target, rng_1) If Not rng Is Nothing Then Cancel = True If Target.Value = "" Then Target.Value = "(1)" Else Target.Value = "(1)" End If Else Set rng = Intersect(Target, rng_2) If Not rng Is Nothing Then Cancel = True If Target.Value = "(2)" Then Target.Value = Empty Else Target.Value = "(2)" End If Else Set rng = Intersect(Target, rng_3) If Not rng Is Nothing Then Cancel = True If Target.Value = "(3)" Then Target.Value = Empty Else Target.Value = "(3)" End If Else Set rng = Intersect(Target, rng_4) If Not rng Is Nothing Then Cancel = True If Target.Value = "(4)" Then Target.Value = Empty Else Target.Value = "(4)" End If End If End If End If End If End Sub

  •  条件付き書式での色付けで以下のコードを教えて頂いたんですが、色付けを

     条件付き書式での色付けで以下のコードを教えて頂いたんですが、色付けを 適用する範囲をどうやって変更すればいいのでしょうか? もしよろしければ、範囲の変更の仕方と、コードの意味を教えて頂けますか? めんどうですがよろしくお願いします・・・。 Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range) Columns(3).Interior.ColorIndex = xlNone Dim i, j As Long For i = 1 To Cells(Rows.Count, 3).End(xlUp).Row For j = 1 To Cells(Rows.Count, 6).End(xlUp).Row If Cells(i, 3) = Cells(j, 6) Then Cells(i, 3).Interior.ColorIndex = Cells(j, 7).Interior.ColorIndex End If Next j Next i End Sub

  • エクセル 最終行からの連続コピー

    * すぐに回答を! エクセルC20からI51までデータを1日1行ずつ入力します。 データが入力されている最終行から上に連続する10行(最終行含む)をコピーしたいのですが、最終行から10行上をどのように認識させたらいいのか、わかりません。Offsetなど試してみましたがダメでした。 よろしくお願いします。 Sub dataコピー() Dim i As Long Dim j As Integer Dim rng As Range '最後尾から10行前までを選択 With Worksheets("月").Range(Cells(20, 3), Cells(51, 10)) For i = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row To -10? If rng Is Nothing Then Set rng = .Rows(i) End If j = j + 1 If j >= 10 Then Exit For Next i 'コピー If Not rng Is Nothing Then rng.Copy Range("M1") Beep Else MsgBox "該当行は存在しません。", 48 End If End With Set rng = Nothing End Sub コードはこちらを参考にしました ​http://questionbox.jp.msn.com/qa5440189.html

  • マクロの簡素化

    下記マクロです。 Range("AE6:AE1005").Select Selection.ClearContents Selection.Interior.ColorIndex = xlNone If Range("AD6").Value > 5 Then Range("AE6") = "*" Range("AE6").Select With Selection.Interior .ColorIndex = 3 End With Else End If If Range("AD7").Value > 5 Then Range("AE7") = "*" Range("AE7").Select With Selection.Interior .ColorIndex = 3 End With Else End If If Range("AD8").Value > 5 Then Range("AE8") = "*" Range("AE8").Select With Selection.Interior .ColorIndex = 3 End With Else End If 中略(セルを一個づつ指定しています) If Range("AD1004").Value > 5 Then Range("AE1004") = "*" Range("AE1004").Select With Selection.Interior .ColorIndex = 3 End With End If If Range("AD1005").Value > 5 Then Range("AE1005") = "*" Range("AE1005").Select With Selection.Interior .ColorIndex = 3 End With Else End If Range("AE3").Select 有るセルを参照しその値が5以上だったら別のセルに*マークとセルに色を付けるマクロですが、一個づつセル指定をしていますが、何とか短く出来ないでしょうか? お分かりになる方宜しくお願い致します。

  • このVBAソースのどこが間違ってるか教えてください

    Dim csp As Integer 'ストップ Dim css As Integer 'ストップorスタート Sub Quest2() If css = 0 Then css = 1 Quest2a Else cstp = 1 css = 0 End If End Sub Sub Quest2a() Sheets("Sheet1").Select Range("B1:J10").Select Selection.Interior.ColorIndex = x1None Range("a1").Select cstp = 0 Do r = 1: c = 5 For i = 0 To 15 If i < 9 Then Cells(r, c).Interior.ColorIndex = x1None r = r + 1 If i < 5 Then c = c + 1 Else c = c - 1 End If Cells(r, c).Interior.ColorIndex = 3 Else Cells(r, c).Interior.ColorIndex = x1None r = r - 1 If i < 13 Then c = c - 1 Else c = c + 1 End If Cells().Interior.ColorIndex = 3 End If 'タイミング For tm1 = 1 To 1000: For tm2 = 1 To 100: Next If cstp = 1 Then Exit For End If Next DoEvents If cstp = 1 Then Exit For End If If r = 3 And c = 5 Then Cells(r, c).Interior.ColorIndex = x1None End If Next DoEvents If cstp = 1 Then Exit Do End If Loop Cells(10, 9) = Cells(r, c) Cells(10, 9).Interior.ColorIndex = 8 End Sub