• 締切済み

リビングベネフィット+長期所得補償はどうですか?

はじめまして。 結婚1年半、子供なしの共働き夫婦(夫30/私26)です。 年内に住宅ローン(60才完済予定)を組み、団信加入の予定です。 今、団信のほかに入る保険を検討しているのですが、 色々と独学で調べたり保険営業マンに会って話を聞いたりする内、 以下のようなのはどうだろう、と思っています。 夫→(1)ソニーのリビングベネフィット300万(\6,708/月 60才払い済)・・三大疾病・死亡時に300万。何事もなければ解約返戻金として受け取ることもできる。(払い終わってから100%を超え、その後もどんどん上がっていく)   (2)超保険の長期所得補償 10万/月 60才まで補償 私→(1)ソニーのリビングベネフィット200万(\3,458/月 60才払い済)・・同上。 こんな組み合わせは、おかしいでしょうか? リビングベネフィットは、かけておいて損にはならないと思ったのと、一番心配なのは生きていて団信ではカバーできす長期入院になるケースなので、三大疾病の場合がやはりそういったことになりやすいのではないかと思うからです。 短期入院の場合は、高額医療制度と傷病手当金ととりあえずの貯金で対応できるかと思います。 長期所得補償は、医療保険とも迷うのですが、リビングベネフィットの保険金で足りなくなったり(もしくは三大疾病以外での長期入院になったり)、傷病手当金も1年半で終わることを考えると、ある程度の免責期間ののちにもらえる保険金の方が合理的かと思いました。 私自身の所得は今子供もいないので最悪入院でまるごとなくなっても、主人は自分の稼ぎでやっていけそうな気はしますが、日額3,000円くらいの医療保険に入っておいてもいいかとは思います。(医療費限度月額約9万円程度をカバーできるくらい) とりあえず、今は子供がいない+団信があるので、これくらいの保障でいいかと思っているのですがいかがでしょうか。 ちなみに所得補償の取り扱い会社はまだよくわかっていないのですが、長期を希望しているのと、超保険だと傷害保険(\61/月)を付保するだけで所得補償をほぼ単体のような形で契約でき、自動更新で職業による価格の差もないとどこかで読んだからです。 日立キャピタルもいいかと思いましたが、5年ごとに更新しなければいけない(保険料があがっていく)そうで、30才時点では月2,510円(2級職種)だったので・・ もし超保険の所得補償がそれより高い場合や、ほかに良い長期所得補償をご存じでしたら教えていただきたいです。 以上、宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

(Q)団信ではカバーできす長期入院になるケースなので、 三大疾病の場合がやはりそういったことになりやすい…… (A)まず、長期入院になるのは、どのような場合なのか…… 厚生労働省の平成20年の患者調査によれば…… トップは、精神・行動の障害(統合失調症など)です。 次が、脳血管疾患で100日を超えています。 続いて、結核(60日)、高血圧疾患(45日)、骨の密度と構造(51日)、 骨折(43日)、腎臓系の病気(41日)…… などなど…… 悪性新生物(がん)は、24日。 虚血系心疾患(急性心筋梗塞など)は、13日。 つまり、三大疾病が長期入院になるというは、単なるイメージなのです。 脳卒中は、長くなりますが、がんと急性心筋梗塞は、そうでもないのです。 全体的に見て、「子供がいない」「60歳までの現役時代」「生きている」 ことの3つが、前提条件になっていると思えます。 では…… お子様が誕生されたときの見直しをどのように考えておられるのか、 60歳以降の保障をいつ確保されるのか、 死亡保障をどのように考えておられるのか、 ということが重要です。 例えば、60歳以降は、改めて医療保険を考えるならば…… 終身の医療保険は、20歳で契約しても、60歳で契約しても、 契約者が支払う保険料の総額は、同じになるように設計されている…… ということを知っておいてください。 しかも、実際には、予定利率という金利がかかるので、若いときの 契約した方が保険料総額は低くなります。 例えば、ある保険会社の5000円タイプで、年払い、終身払いでは…… 20歳男性が80歳までに払う保険料の総額は、約124万円。 60歳男性が80歳までに払う保険料の総額は、約130万円。 です。 後になって医療保険を検討するなら、今から検討する方にメリットがあると 思います。 さらに言えば、三大疾病保険は、使ったら、それで終わりです。 そのままお亡くなりになれば問題ありませんが、無事に回復されて長生きすると、 今度は、契約する保険に困ってしまいます。 脳卒中、急性心筋梗塞は、一生涯、薬を飲み続けるので、医療保険、死亡保険 ともに契約不可になる可能性が極めて高いです。 がんの場合、完治後5年が過ぎれば、契約可能になりますが、それまでは、 無保険状態になります。 所得補償保険は、生きていれば保険金がもらえますが、死亡すると貰えない ということもお忘れなく。 20歳~60歳までの死亡率は8%です。 保障を考えるとき、第一選択は死亡保障なのです。 生きて長生きするリスクは、確かにありますが、それでも、 第一選択は死亡保障なのです。 死亡保障が確保できてから、他の保障を考えるべきなのです。 (Q)医療費限度月額約9万円程度をカバーできるくらい (A)これは、どのように計算されたのでしょうか? 高額療養費制度は、ある月(1日~末日)の限度額は…… 80,100 円+(総医療費-267,000 円)×1% で、計算されます。 200万円だと、97,430円になります。 他に、入院食事代(1食260円)、雑費、差額ベッド代がかかります。 差額ベッド代を別として、15万円程度を考えておかれる方が安全だと思います。 ただし、健康保険組合によっては、高額療養費制度とは別に、補助をしている 組合もあります。 そうなると、自己負担は、もっと減ります。 健康保険組合に確かめておいてください。 また、制度なので、将来、変わる可能性もあることもお忘れなく。 などなど、もう一度、根本的に考えてはいかがでしょうか…… 保険を考えるときの基本は…… (1)保険金がでる・でないという条件ができるだけない方が良い。 事故で死亡したら……ではなく、事故でも病気でも、理由が何であろうと、 「死亡したらもらえる」ことが重要です。 もらえないかもしれない……では、保障になりません。 (2)何のために、いくらが必要か、ということをはっきりさせることが重要です。 ご参考になれば、幸いです。

関連するQ&A

  • メディカルキットとリビングベネフィット

    夫の保険の新規加入を検討しています。 夫:35歳、会社員(事務職)、年収500万、非喫煙、酒飲みでメタボ気味、コレステロールや肝機能について会社の健康診断で精密検査を勧められたことあり、転職願望あり 妻:33歳、公務員(育児休業中)、年収500万、非喫煙、持病等なし、定年まで働く気はあり 子:0歳児が一人 子どもは、できれば2人目が欲しいけれど1人目が不妊治療での出産のため、無理かも。 現在は月8万(駐車場代、管理費込)の賃貸に入居中。家の購入はまったく未定。双方の実家に戻る予定なし。貯蓄は2000万ほどあり。(もともとは家の頭金のつもりで貯めていたものだけれど、家の購入を決めているわけではないです) 夫の入院保障と仕事ができなくなったときの就労保障として、以下の二つを検討としています。 <東京海上日動あんしん生命のメディカルキット自由設計プラン> 医療総合保険120日型 保険期間は終身、払込期間60歳、保険料月額3885円 入院給付日額5000円、入院中手術給付金50000円、入院中以外手術給付金25000円、放射線治療給付金50000円、5疾病就業不能特約100万円(保険期間・払込期間10年、保険料月額864円)、先進医療特約(保険期間・払込期間10年、保険料月額158円) 合計月額4907円 <ソニー生命リビングベネフィット> 生前給付保険終身型 払込期間60歳、保険金給付金300万、保険料月額8528円 のいずれかあるいは両方を組み合わせる方法を勧められましたが、いかがですか? 東京海上は、就業不能特約が5疾病のみでけがには対応していないことと保障期間10年というのが気になっています。(将来、東海大震災がくるといわれる地域に住んでいますので、災害による大けがで働けなくなる不安があります)。リビングベネフィットはなかなか魅力的に感じましたが、ネットでは補助的な保険でこれだけでは不十分という意見もみます。また、共働きとはいえ300万の保障は少ないような気もします。でも、保険料が高めなので、これ以上の補償額となると保険料が厳しいようにも思います。 これらの保険に詳しい方、ぜひアドバイスお願いいたします。

  • 所得補償保険に加入したほうがよいのか

    現在、30代で会社員では厚生年金、健康保険に加入しております。 また、入院に備えて保険金10,000円の医療保険に加入しております。 その他、自分の定期的な積み立てもあるのですが、定年以降の生活に充てようと考えております。 所得補償保険についてですが、保険期間が5年の商品がある事を知りました。 短期の入院であれば医療保険を利用しようと思いますが、長期の入院や自宅療養が必要になった場合、所得補償保険がよいのかと思います。 しかし、その必要性がどのくらいなのか分かりません。 所得補償保険について、その期間は5年を超える商品もあるのでしょうか。 ご回答宜しくお願いします。

  • 長期所得保障について

    先日、所得保障(長期含む)では、妊娠・出産に伴う入院や療養(流産・早産・その他疾病)において保険金給付がないと耳にしました。そして解約しなければならないらしいとも聞きました。 子どもはまだほしいのですが、いつできるかわからないし、フルタイムで仕事をしているので所得保障の保険に入りたいと思っていましたが、今は入るべきではないのか迷っています。 本当に所得保障では妊娠・出産に伴う保険金給付なし、解約という事があるんでしょうか。 所得保障について詳細をお解かりの方がいらっしゃいましたら、御教示願います。

  • 所得補償の保険の加入を検討しています。

    所得補償の保険の加入を検討しています。 月20万程 よい商品を紹介ください。 ライフネット生命、 損保ジャパンDIY生命、 アメリカンホーム、 日立キャピタルが 商品を持っているようですが、どれがお勧めでしょうか。 少し心配なのは日立など更新型は更新時に再度健康状態とチェックされますか?されるので有れば、補償継続期間が自動的に更新期間までとなってしまいそうですが。 現在の保険内容 夫:生命保険3000万 医療保険入院1日5000円(共済) 妻:生命保険200万 医療保険入院1日4000円 ※医療保険は解約予定(先進医療含めて貯金でまかなう)。代わりに所得保障保険に興味があり。 傷病手当金(保障)はサラリーマン一般のもの(1年6ヵ月)。 仕事は法務職(管理・事務系) 給与:月50万(税込み) 年齢:37歳 http://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/9769.htm

  • 所得補償保険を考えてます

    怪我や病気になった時の入院保険は加入しているのですが、 住宅ローンがあるため病気や怪我の時に不安を感じてます。 そこで「所得補償保険」を考えてますが月に10万円程度出る 保険で毎月の保険料を出来るだけ低く抑えた保険はないでし ょうか?

  • 所得補償保険とは

     所得補償保険についてお尋ね致します。  現在45歳(男) 家族構成 妻 子供なし  一昨年会社をリストラされ新しい会社に転職しました  ただ給料もだいぶ下がり手取り年収で350万程です  新しい会社は安定しており大幅な給料のUPはもうありませんが  これ以上は下がることもありません  妻は病気がちですので専業主婦ですが、子供もいないので  なんとかやっていけてます  今、保険は医療保険に入っており(コープ共済)大きな病気をしても  1~2年は大丈夫の保険に入っております  ただ、心配なのは大きな怪我や精神疾患で働けなくなったとき  どうしたらいいか悩んでました  そこで、所得補償保険を知りました  この保険について教えて頂きたいのと、保障内容で違うとは思い  ますが月の掛け金の平均金額また、お勧めの保険等あったら  ご教授願います。  追記:所得保障期間はどれくらいが平均なのでしょうか

  • 休職中の主婦の長期所得補償保険について

    長期所得補償保険は健康上の問題で就業不能状態となったときに、就業不能状態の発生時からさかのぼって1年間の所得を基準に、その所得の範囲内で契約額にもとづいて所得補償がなされるという保険商品と理解しています。 しかし、これでは1年間の休職中であった場合は補償されないことになってしまいます。 女性のライフスタイルとして、25歳~60歳まで働こうと思っている女性が、30歳~35歳の5年間のみ育児のため休職するということは十分にありうることと思います。 具体例を挙げますと、22歳~60歳まで薬剤師(パートタイム、アルバイト:年収300万、国民健康保険)として働こうと思っている女性が30歳~35歳までの5年間を育児のために休職、この休職中に交通事故にて下半身不随になった場合などに、障害年金に加えて受け取れる月額20万程度の60歳まで補償の所得補償保険はないでしょうか。 私の調べた範囲では、国内では非就業中を対象にしたものは、アメリカンホームの主婦の所得補償(2年間限度)しかありません。日立キャピタルですら設定がありません。 専門家の方よろしく御教授ください。

  • うつ病患者には所得補償はない?

    うつ病を患い会社を休職することになりました。そこで、就業規則を調べた所、1年半の間は、傷病手当金+会社が加入している所得補償保険から拠出される補償金が支払われることが分かりました。 しかし、今日、労務担当者から、「所得補償に関しては病名により支給されないことがあります。特に精神疾患の場合、査定があり、必ず補償されるものではないことをご承知ください」とのメールを受け取りました。 このメールを受け取り、大変ショックを受けています。傷病手当と所得補償で実質満額の給与を1年半受給できると信じており、安心して治療に専念できると思っていたのですが… ただ、労務担当者の言ったことがどれ程正しいのか、もし正しければ、どうしたら所得補償金を受給できる可能性を高めることができるか、についてアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 1年更新型長期所得補償保険の給付について

    東京海上日動の団体長期所得補償保険に入っています。保障は60歳までのタイプで、1年毎に更新があります。更新時に現在かかっている病気を告知させられます。そして、告知した疾病が原因の休職は給付対象外となります。 仮に1月が更新月だとします。 2004年12月に肝臓癌と診断され、診断と同時に休職した場合は、2005年の契約では肝臓癌は給付対象外になりますが、2004年12月から休職しているので2004年の契約に基づいて60歳まで給付が行われるはずです。 しかし、2004年12月に診断されてもすぐには休職せずに、2005年2月から休職した場合は、2004年の契約期間ではないために全く給付されないことになってしまいます。また、2004年12月に休職したとしても、2005年2月に仕事に一時復帰してしまうと2004年の契約は消失してしまいます。 これってかなり保険会社に有利にできていませんか。 所得補償保険ってこんなものですか。 大学病院として団体で入っているものなのですが、病院なだけにこの辺にうとい人間ばかりで保険会社のいいなりっていうことはないですかね。 自己防衛手段としては、治癒が見込めない癌などにかかった場合は、グズグズと仕事などしていないで診断と同時に休職してへたに一時復帰などするな、ということでしょうか。

  • 所得補償保険について

    主人(課長職)が病気で入院して仕事を休んでいます。 所得補償保険(免責期間7日)というものに入っていますが、もし有給を使い収入が減らないのであれば保険金は出ないのでしょうか?それとも給料が減る減らないに限らず仕事が出来ない状態が続くのであれば保険金は出るのでしょうか?