• ベストアンサー

化学で分からない問題が・・・

_ozの回答

  • _oz
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

比較する事は多々ありますが高校の化学であれば Cu2+にアンモニア水と水酸化ナトリウム水溶液を加えた場合 NH3少量→Cu(OH)2 青白色沈殿 NH3多量→[Cu(NH3)4]2+ 深青色溶液 NaOH少量→Cu(OH)2 青白色沈殿 NaOH多量→Cu(OH)2 青白色沈殿 となることが知られています。

関連するQ&A

  • 化学I

    御世話になっております。化学Iからの練習問題についての質問です。 問 「硫酸銅水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加える場合と、アンモニア水を少しずつ加えていく場合について、両者を比較して違いを説明せよ」次のように考えてみました。 水酸化ナトリウム水溶液は強塩基でアンモニア水は弱塩基であるから、双方の水溶液中で電離している水酸化物イオンの数は水酸化ナトリウムの方が多く、その分だけ銅(II)イオンと結合し、水酸化銅(II)が生成しやすい。銅イオン水溶液は比較的濃いめの青色で、これが水酸化物イオンと結合すると淡くなる。ということは、より多く水酸化銅(II)を生成する水酸化ナトリウム水溶液の方が淡い青色を呈する みたいな感じですが、間違いや不足している点などありましたら、アドバイスいただけると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 化学の問題です。

    次の問題を解いていただきたいのです。  次の1~3の2っの物質を識別するのに、下のa~cのどれが適当ですか。 1、炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウム 2、塩化鉄(III)と硫酸鉄(II) 3、ミョウバンと硫酸銅(II) a、水溶液にして、水酸化ナトリウム溶液を加えてできた沈殿が、過剰に水酸化ナトリウム溶液を加えていって溶けるかどうかを比較する。 b、各固体を加熱して、発生する気体を石灰水に通じる。 c、水溶液にして、ヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム溶液を加える。 よろしくお願いいたします。

  • 化学I(電気分解)がわからず困っています。

    1.次の水溶液の電気分解について陽極・陰極で起こる反応を反応式で書け。という問題です。 ・塩化銅(II) ・塩化ナトリウム ・硫酸銅(II) ・硫酸 ・水酸化ナトリウム ・硫酸ナトリウム どのように書けるのか分かりません。できれば考え方(どれか一つでも結構です)を教えてほしいです。

  • 化学の問題です。

    次の問題を解いていただきたいのです。  次のA~Eは、下のどの化合物に該当しますか。 1、AとBは水に溶けにくいが、Aは塩酸を加えると、気体を発生して溶けます。また、Bはアンモニア水に溶けます。 2、C、D、Eの各水溶液に、アンモニア水を過剰に加えると、Cは赤褐色沈殿、Dは白色沈黙を生じ、Eは深青色の溶液となりました。また、これに水酸化ナトリウム溶液を加えると、Dから生じた白色沈黙は溶けてしまいました。 塩化アルミニウム、硫酸鉄(II)、 炭酸カルシウム、硫酸銅(II)、塩化銀

  • この問題の解き方教えてください。

    次の物質を水溶液にした場合、赤色リトマス紙が青くなるものを選択しなさい。 (1) 塩化アンモニウム (2) 酢酸ナトリウム (3) 水酸化カリウム (4) 硫酸バリウム (5) 炭酸カルシウム 正しい答えは(2)(3)(5)なんですが、 (2)と(5)がどうしてなのかわかりません。 リトマス紙が青くなるというのは、水酸化物イオンがあるからではないんでしょうか?(全くの化学初心者なので変なこと言ってたらすいません。) 同じ理由で「硫酸銅の水溶液が酸性」というのもわかりません。 どのようにして解いたらいいのでしょうか? それとも暗記なのでしょうか? すごく簡単な問題なのかもしれませんが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 化学の問題です。

    次の問題を解いていただきたいのです。  ミョウバンの水溶液に、水酸化ナトリウム溶液・アンモニア水をそれぞれ加えると、どのような変化が起こりますか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 化学反応式

    少量の無水硫酸銅に過剰の水を加えた水溶液にアンモニア水を数滴加えた化学反応式と、それにさらに硫酸を少量加えたときの化学反応式の求め方・考え方を教えてください。 また、少量の無水硫酸銅に過剰に水を加えた水溶液に数的の水酸化ナトリウムを加えたときは、 Cu+2NaOH+H2O→Cu(OH)2+2Na+H2O でよいのでしょうか。 また、この後、さらに硫酸を1滴加えるとどうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ビューレット反応について

    たんぱく質の検出でビューレット反応を用いる場合、水酸化ナトリウム水溶液と硫酸銅水溶液を加えます。 水酸化ナトリウム水溶液と硫酸銅水溶液を加える理由は何なのでしょうか。教えてください。

  • 化学の問題教えてください。

    0.10mol/Lの硫酸20mLとちょうど反応する0.20mol/L水酸化ナトリウム水溶液は、何mLか? 答えは20mLだと思うのですが、配布された答えとあわなくて悩んでいます。 間違っていたら解き方教えてください。

  • 化学の問題がわかりません・・・・できれば解説もよろしくお願いします!!

    化学の問題がわかりません・・・・できれば解説もよろしくお願いします!! 次の表は、100gの水に対する硫酸銅(II)の溶解度を示したものである。H2O=18、CuSO4=160 温度(℃) 10 20 30 40 50 60 70 溶解度 17.0 20.7 25.0 28.5 33.3 40.0 48.5 (1)硫酸銅(II)五水和物CuSO4・5H2Oの65.0gを、100gの水に完全に溶解させて飽和溶液をつくるには、水溶液の温度を約何℃にすればよいか。 (2)この水溶液を30℃にすると、結晶は何g析出するか。 (3)30℃における結晶析出後の水溶液の濃度は何%か。 (4)0.200mol/Lの硫酸銅(II)水溶液を500mLつくるには、上記(3)の水溶液何mLを水でうすめればよいか。ただし、(3)の水溶液の密度は1.22g/mLである。 (5)硫酸銅(II)五水和物の結晶を使って、0.100mol/Lの水溶液を1Lつくりたい。このときに用いる器具名を挙げて、その方法を説明せよ。