• ベストアンサー

カシメの打ち方・・つぶれる原因

noname#103361の回答

noname#103361
noname#103361
回答No.4

再び、No.3=njtkmmkです。 趣味で手工芸をする場合、道具をどの程度まで買い揃えるか・・・の判断は確かに難しいですよね。 せっかく買っても1~2回しか使わなかった・・・というのではもったいないですし。 私の場合は、カシメ用の打ち台を購入したことにより、カシメを意外なほどキレイに打てるようになったため、けっこうハマッてしまい(大げさな言い方ですが、達成感みたいなものを味わえたので・・・笑)、その後もカシメを使って色々なものを作りました。1000円程度だったこともあり、買ってよかったな、というのが感想です。 さて、ご質問の件ですが、「打ち棒」と「打ち台」は、カシメをきれいに打つには両方とも買い揃えるのが理想です。 http://www.leathercraft.jp/goods/school/pages/kashime.html 上記のサイトに、キーケースの金具の取り付け方が紹介されています。もしかしたら、既にご覧になっているかもしれませんね。こちらをご覧になると、打ち台と打ち棒の関係がお分かりいただけるかと思います。 サイトの写真にありますように、打ち台にはさまざまなサイズのカシメに合うように、いくつかの「くぼみ」が出来ています。また、質問者様は既に打ち棒のほうはお持ちのようですが、この打ち棒にも、カシメの丸みに合うように、くぼみがありますよね。「両面カシメ」を使う場合は、カシメの両面の丸みをつぶさないように、下は打ち台、上は打ち棒のくぼみにカシメをセットして打つわけです。 ※「片面カシメ」の場合は、片側は平らなので、打ち台を裏返し、くぼみが無い面を使用します。 もう一つのご質問ですが・・・残念ながら、私はキーケースを作った経験がございません。革のバッグや布のバッグ、携帯ストラップなどを作る際に、カシメを使いました。最初はやはり失敗し、なぜなのか???と、色々とやり方を変えてみたり、ネットで調べてみたりしているうちに、だんだんコツをつかめるようになりました。 質問者様が記載してくださった、peachmade様のサイトは私も大好きでよく拝見します。 とても参考になりますし、作品も素敵で、あこがれます。 質問者様も、素敵なキーケースが出来ると良いですね! 何かお分かりにくい点がございましたらまたお尋ねくださいませ♪

参考URL:
http://www.leathercraft.jp/goods/school/pages/kashime.html
imimi
質問者

お礼

すっかり時間が経ってしまい、申し訳ございません(T_T) あれから、打ち台探しに地元のホームセンターなどを歩いて回ったのですが どこにも置いてありませんでした・・需要がないようで・・残念・・。 そうこうしている内にお正月が来てしまったので、お礼などが遅くなってすみません!! どうしても、もう一度お聞きしたい事があるので、どうかお願い致します!! 先日、金具の在庫がなくなったので、手芸ナカムラさんから4連キー金具を購入しました。 3連キーを購入したのもこちらのお店だったのですが、そういえば、 この商品には打ち棒がついてこなかったんです~。 すっかり忘れていたのですが、私が使っていた打ち棒は、単品で購入したカシメに付いてきたものだったんです(T_T)!! ↓こちらにある、4連キー金具、カシメを購入しました。 http://www.rakuten.co.jp/nakalace/1830891/ 色々なサイズのカシメを購入したので、たまたまキー金具のカシメサイズと合うものがあったんです。 私が購入したものは全て片面カシメなので、打ち棒と打ち台のセットでなくても良さそうだと思い、 >※「片面カシメ」の場合は、片側は平らなので、打ち台を裏返し、くぼみが無い面を使用します。 と、教えて頂いたことも踏まえ、今まで通りやってみたのですが、 やっぱりうまく行きませんでした。 丸く平らであるべきところ、きのこ状態です(*_*; 「打ち棒」が悪いのでしょうか? セットじゃない場合、どうしたらいいのでしょうか? 「打ち台」が必要なのは、両面カシメの場合のみですよね? 片面カシメの頭を打ち台に向けて、上から打ってはダメですか? 打ち棒を探すべきか、それよりも打ち台があれば問題解決なのか、 どうすればいいのか分からなくて(T_T) 金具類は最後の工程なので、本体ばかり増えてしまいました(苦笑) 文章分かりづらいと思いますが、どうかよろしくお願い致します!!

imimi
質問者

補足

何度もすみません^^; 今度は補足から失礼します♪ もう一度よく見てみたのですが、やはり、打ち棒は付属品ではないので 何だか合っているようで合っていない・・ そのように見えてきました(T_T) 今までは、セット同士を使っていたので、さほど意識せず仕上げられたようですが、 今回の場合はどうしたらいいのか・・・。 同じことの繰り返しですが、どうかアドバイスをお願い致します!!

関連するQ&A

  • 手作りバッグの裏地

    薄手の綿生地で小さいバッグをつくります。 しっかりしたものをつくりたいので、裏地を少し厚手にしたいのですが、どのようにしたらいいでしょうか。お店で裏地のほうが厚い、麻布のものがありました。裏地のほうが厚手の生地でもよいのでしょうか。それとも接着芯をつかったほうがよいのでしょうか。

  • キーケースの作り方

    布でキーケースを作ってみようと思っているのですが、表地と裏地と接着芯などのつけ方や、ピンッとはった感じを出したり、金具の付け方・・・何でも良いので教えてください。また、どこか作り方がわかりやすいHPなどがあれば教えてください!

  • 通園カバンの接着芯!2枚使いの方法は?

    園児用の通園バック(斜めかけショルダー)を作りたいです。 生地(シーチング?)があまり厚くないので、ハリを持たせるために接着芯を使うのですが、持っている厚手の接着芯だと弱い仕上がりになりそうなので2枚使いにしたいと思っております。 その場合ですと、2枚を重ねて貼って表地に使いたいと思ってますが、これは有りでしょうか? それとも、裏地付きなので1枚は表地、もう1枚は裏地に付けるのでしょうか? 他でもよろしいので教えて下さい。

  • 初心者です。接着芯について教えてください

    初心者です。質問お願いします。 接着芯を貼るとにはアイロンのあて布は必要でしょうか? 布の上に接着芯を乗せて、接着芯側からアイロンをあてたのですが、 アイロンにのりがたくさんついて、取るのに苦労しました。 あて布が不要だとすると、アイロンののりを簡単に取る方法がありますでしょうか? 良い案を教えてください。 それから、ワッフル生地に接着芯はおかしいですか? 貼っていいものか迷っています。 貼ってはいけない生地があるとすると、他にどんな生地があるかも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • シースルーなどの生地★縫い代まで透けてしまう!!

    シースルー(シフォン??)などの、透ける生地を買ったのですが、縫い始めてから「あれっ??」 もともと薄い生地なので、ほつれた糸までもがクッキリ透けたり、縫い代まで透けて見えちゃうんです(>_<) 接着芯を貼るにも、接着芯自体透けてしまい、カッコ悪くて駄目でした(>_<)それに、シッカリさせたいから裏地に接着芯を♪と思っても、結局は透けちゃうんですよーー!!! この生地!!どう扱えばいいのでしょうか!?

  • 手作り手帳カバー、裏地について

    手帳カバーを製作しようと思っています。 生地はすでに決まっていますが裏地について悩んでいます。 ここで聞きたい裏地というのは接着芯のことについてなのですが、使う予定の生地が結構薄いので接着芯を使おうか悩んでいるところです。 どれくらいの厚さの接着芯を使えばいい感じになるのかわからないのでオススメがあれば聞いてみたいとおもい質問させていただきました。 生地は厚さ0,4mのコットン100%生地です。 できあがりは生地二枚重ねにする予定なので、生地2枚ともに接着芯をつけるとすれば「生地+接着芯」×2倍の厚さになる予定です。 二枚重ねというのは画像をのせていますが、黄色い部分(手帳を入れるとみえなくなりますが)も布を使うという感じです。 手縫いの予定なのでそんなに硬くならなければ、これくらいの厚さがいいというのもあまりないのですが今のままだとペラペラな気がするのでとにかく補強したいといった感じです。 接着芯自体使うのが初めてなのでどれがいいかもわからず、手芸用品店もちかくになくてこまっていますのでアドバイスいただけるとうれしいです。

  • 帽子を作りたいのですが、ツバ以外に接着芯は必要ですか?

    手芸初心者です。 ハンチングを作りたいのですが、帽子のツバの所には接着芯を使うつもりですが、トップやサイドにも接着芯は必要でしょうか。 トップやサイドに接着芯を貼ると表からみた時はいいのですが、 裏をみると接着芯の白いのがむき出しになっていますよね? それがちょっと気になります。 洋服作りでもそうなのですが、接着芯を貼った所は生地がしっかりすると思うのですが、裏を見た時にそれが気になると言われた事もあります。みなさんはどうしているのでしょうか? あと、市販の帽子なんかは裏返しても接着芯が見えないですが 厚手の生地だからなのでしょうか。 初心者で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • ブロード生地で幼稚園の上履き入れと体操着入れ、お弁当入れを作りたいと思

    ブロード生地で幼稚園の上履き入れと体操着入れ、お弁当入れを作りたいと思っています。 上履き入れは表はブロード、裏はデニムかキルティングでと思っていますが、 表・裏の両方にカバン用の厚手の接着芯をはって作ったらいいですか? 厚くなりすぎて縫えないでしょうか? ブロードとデニムもしくはキルティングで作る場合、どうやって作るのがお勧めですか? また、ブロードをキルティング生地に縫い付けるような話も聞いたことがあるのですが、 どのように、どんな手順で作ったらいいのでしょうか? 体操着入れとお弁当入れはブロードのみで接着芯は使用しないのでしょうか。 裏地をつける場合も接着芯は使用しなくていいのでしょうか? 初心者なのでわからないことが多く困っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 接着芯って貼ったほうがいいですか?

    子供の入園の為、給食袋や上靴入れを作ろうと思っています。 接着芯を使ったことがない超初心者です。 本を見ると接着芯を貼るように書いてあるんですが、やっぱり貼ったほうが出来上がりはきれいなんでしょうか?型崩れしにくいように、しっかり目の生地を選んだのですが…。 裏地をつけないので袋を開けると接着芯がもろ見えてしまうんですが、こういうものなんでしょうか? また本には生地をカットしてから接着芯を貼っていましたが、貼ってからカットした方がいいのかと迷っています。

  • 接着芯の代用品に

    今まで、接着芯の必要性をあまり実感したことがなく、しかも意外と値段が高いのでなかなか手が出せません。例えば、手元にある不必要な生地に手芸用ボンドを塗って、接着芯代わりに使用することは不可能なのでしょうか? また、通常の綿状の接着芯ではなく、普通の布状の物に糊が付いている生地が一枚あります。わりと厚めの生地で裏地用だと思うのですが、接着芯を必要とする手芸をする場合、こちらでは厚みが足りないことになりますか?