• ベストアンサー

皆さんは、年賀状派?、メール派?、両方派?、何もしない派?

mesexの回答

  • mesex
  • ベストアンサー率6% (8/116)
回答No.4

相手による。 今回出す相手は「実家」「彼氏」「一生付き合って行こうと思っている友人」「お世話になっている年上の方」の4人ですね。 あとは住所がない友人が1人いるので出しようがありませんから必然的にメールになります。 それ以外に友だちもいないのでそのくらいかなぁ。 仕事は個人でしていてPC相手なので特に仕事関連で出す相手もいないですし。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 なるほど、人数がシンプルでいいですね! 私は数えたら、何だかんだで70枚はあります。 田舎の親戚はそういう礼儀にこだわりますから大変です・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年賀状メール

     先日年があけるのと同時に、たくさんの友人に年賀状メールを送信しました。失礼なのかもしれませんが、あまり親しくない人や、疎遠になった方々です。  しかし、元旦の朝になってからポストを見ると、その人たちから、何通か年賀状ハガキが届いていました。   すでにメールで新年の挨拶はすましていますが、こういう場合は、一応年賀ハガキという形でもう一度送りなおしたほうがいいのでしょうか? 私としては、メールを送っているし、特にいいんじゃないかな、と思っているのですが、失礼にあたらないでしょうか?  みなさんはどうしていますか? アドバイスをお願いします。カテ違いでしたらすみません。

  • 年賀状のやりとりを止めたい

    年賀状のやりとりしている人が年々増加して面倒だし、お金もかかるし、ほとんど会うこともない人も多くいるし、特に親しい人とは直接会ったり、メールなどで挨拶しますから、意味があまりないと考え、来年からは一切年賀状を出すのを止めようと思っています。 そこで、今年の年賀状に、次の一文を目立つように書こうと思うのですが、相手に失礼でしょうか。 もしも、これを受け取ったらどう思うでしょうか。 「来年からは、年賀状でのご挨拶は控えさせていただき、直接お会いした時、もしくは電話・メールにてご挨拶申し上げたいと存じます。」 他にも何か良い方法があれば、教えて下さい。

  • 年賀メール いつ送る?(日にち&時間)

    もう年の瀬ですね。 住所が分からない友達などには、携帯に年賀メールを送ろうと思うのですが、元旦には例年サーバーが混んでいて、うまく着かなかったり、携帯eカードなんか2日に届いたり……。いっそ大晦日にでも出しちゃった方がいいんでしょうか? みなさんはどうします?

  • 年賀状が来ない・・・

    元旦に年賀状が2枚だけ届きました。(身内だけ) 友人が5~6人いますが、全員から元旦に届きませんでした。 中には年賀状だけの付き合いの人もいます。 元旦に届くように作成している自分が情けなくなってしまいました。 もともと、年賀状制度が好きではないのですが、 挨拶の略式だと思い、続けています。 アテにしているから寂しい年明けとなってしまいました。 どのように気持ちを持ち上げればいいでしょうか。

  • 皆さんはどこで年賀状を書いてますか?

    皆さんはどこで年賀状を書いてますか? 年の瀬ですね。年賀状の季節でございます。 本日25日までに郵便局へ年賀状を出せば、 日本全国どこからどこへでも元旦に届くそうです。 【1】 あなたは主にどこで年賀状を書いていますか? 【2】 あなたは全員の年賀状に手書きでメッセージを入れますか? それとも親しい人だけですか? 【3】 あなたは職場関係とプライベートで年賀状の絵柄を変えますか? それとも全員の年賀状に同じ絵柄を使用していますか? 【4】 あなたはもらった年賀状を何年間保存しますか? ※オイラはカフェでまったりしながら、 現在年賀状を作成中。ヾ( ´ー`) 今回は親しいネット友達にも手書きの年賀状を送付予定。 (ネット友へはハガキをスキャナーで読んで電子メールに添付。) 全員に手書きのメッセージを書くので大変だけど楽しい。

  • 年賀状とメールはどっち?

    最近は年賀状で挨拶する人数が減っているようですが、 年賀状を送らない方はメールなどで送るだけなのでしょうか? なんだかさみしい感じがするのですが、時代遅れなのでしょうか…。 皆さんは年賀状派?それともメール派ですか? 今年からメールでも一部の人に送る予定はしているのでおすすめのサイトがあったら教えて下さい。 はじめてなので、わかりやすいサイトを希望します。 よろしくお願いします。

  • 喪中ハガキと年賀状を両方送ってきた先輩

    昨年末に「親族が亡くなったので、年始の挨拶はご遠慮させていただきます」という内容の喪中ハガキが送られてきた方から、元旦に年賀ハガキで年賀状が届きました。 喪中との事だったので、こちらから年賀状はもちろんお出ししていないのですが…この場合はお返事の年賀状をお送りすべきでしょうか? 以前、私が祖父が亡くなり喪中である事をお伝えした際に「そうなんだ。でも今年は結婚したから挨拶も兼ねて年賀状送らせてもらうね」と、結婚式の写真付きの年賀状を送ってきた方なので、あまりそういうことを気にしない人ではあるのですが… お世話になっている先輩なので失礼の無いようにはしたいのですが、私の思っている常識とは違うのでどうすべきか迷っています。些細な事ではあるのですが、アドバイスいただけますと幸いです。

  • 年賀状書きますか?それともメールで済ませますか?

    皆さんは「年賀状」を書いて出されていますか? 最近は、携帯やPCで「年賀メール」を送る形で済ます場合も増えてきたと思うのですが。 両方を使い分けるという方も、どういった方には年賀状で、どういった方にはメールなのか、例を挙げていただけるとうれしいです。

  • 大晦日に義実家に行くときお年賀を渡すのはいつ?

    大晦日に義実家に行く事になりました。 多分、一泊することになるとは思うのですが元日の早朝より仕事の義両親は、大晦日の年越しカウントダウン前に寝てしまい、元旦は早朝より出かけてしまうため年賀の挨拶をするタイミングがありません。 昨年は、元日の日中に自営の義両親が働く商店まで伺い、年賀を渡して挨拶をしました。 (結婚1年目だったので、気合を入れてお着物で挨拶したかったのでそうしました。今年は予定日まで後数日の妊婦ですので着物は不可です。) 今年もその方式で良いのか、それとも大晦日に伺った時にもう渡してしまえば良いのか・・・ どうしたら良いでしょうか。 因みに、義実家と私たち夫婦の自宅は車で20分程の場所、義両親経営の商店は徒歩10分の距離で、ちょくちょく顔も合わせているので改めて帰省と言う訳ではありません。

  • お年賀?手土産?

    大晦日に主人の実家に行き(電車で1時間半位) 1泊して元旦も義父母と過ごす予定の者です。 その際のお年賀?手土産?で質問ですが、 今年5月に私の祖母が亡くなり喪中だが、お年賀は持参するものなのか? (年賀として渡して良いのか?) また、お年賀として渡すのであれば、どのタイミングで渡せば良いのか? 熨斗にお年賀とあれば、大晦日に「お邪魔します」と同時に渡すのもおかしいですよね?1日の新年の朝に渡せば良いのでしょうか? 以上、初めての経験でわからないので回答をお願い致します!!