• ベストアンサー

Windows7とソフトの相性のことで質問します

lilactの回答

  • ベストアンサー
  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.3

直接の回答ではありませんが。 windowsxp用のソフトをインストールし、起動しようとしてうまくいかない場合、どうしますかというようなメッセージが表示されます。 「windows7が自動的にソフトが使えるように調整する」ことを選択することができます。 また、ソフトの実行ファイルを右クリックしてプロパティを出すと、その中にwindowsのどのバージョンで起動するかを選択する画面があります。互換モード。 これで大体のソフトは使えます。ただしそれでも使えないものや32ビット版では使えるが64ビット版では使えないというのもありますね。 他に、Windows 7 ProfessionalとWindows 7 Ultimateでは、windows xpモードというのがありますね。

avex-ayu
質問者

補足

回答いただき感謝します。互換モードには期待したいですね。 一般に32ビットモードの方が安定していると聞いております。 購入の際には32ビット版を選ぶかも。 ご意見参考にいたします。

関連するQ&A

  • フリーの画像処理ソフトVixはWin7でも使用可能でしょうか?

    フリーの画像処理ソフトVixはWin7でも使用可能でしょうか? http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se083112.html 動作報告サイトもありますが報告内容が色々とあり迷います。 http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=7851 私が最も気になるのは【画像トリミングと拡大・縮小機能と明るさ調整機能】です。 ちなみに現在東芝のQosmio G60W/90KWの購入を検討しています。 http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/qosmio_g60w_k/spec.htm 返信お待ちしております。

  • Win7とバックアップツールの相性?

    バックアップツール Acronis True Image 11 Home を Windows XP SP3 で有効に利用しています パソコンを Windows 7 Pro SP1 (64bit) に乗り換えるに当たって上記バックアップツールの相性について情報をお持ちの方からアドバイスを頂きたくお願いします ネットで入手した関連情報URLを参考までに以下に示します http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=59328 http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=77373 http://club.coneco.net/user/11317/review/33739/

  • avastアンチウィルスでブルーバック出てしまう

    http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=72416 このサイトのページにも載ってますが、 HPのノートPC Pavilion dv7 に avastアンチウィルスをインストールしたところ、 起動して、デスクトップが出る前にブルーバックの警告文が 何度も表示され、パソコンが使えない状況になりました。 ちなみに、もう一台持っている、東芝のノートPC T451 だと、 avastアンチウィルス をインストールしても問題なく使えています。 パソコンにより相性があるのでしょうか。 Pavilion dv7 でもアバスト使いたいのですが、無理ですか。 よろしくお願いします。

  • Windows7で動くソフト、動かぬソフト。

    今使っているパソコンが調子が悪く、至急買い換えようと思っています。ノート型を探していますが、いずれもOSはWindows7とのこと。そして多くが「Microsoft office未搭載」となっていて戸惑っています。従来までXPですので7については全く知りません。ついては質問ですが、XPで動かしていたWORD2000とかEXCEL2000とかは引続き使えるものでしょうか。その他プリンターや地図ソフト、ハガキソフトなどたくさん取り込んでいますが、駄目だとすると大損害です。使えるソフト、使えぬソフトはどのように調べれば判別できるのでしょうか。そのことも教えて下さい。

  • Windows7でのメールソフトについて

    先日、ASUS製の11.6インチモニターのノートPCを購入しました、と同時に5000円割引になるというので イーモバイルLTEも同時契約してしまいました。両親介護のため実家帰省時にPC使用するためでした。 で、ちょっと後悔しています。PCの設定方法のマニュアルがなく、何とかネット閲覧は出来るようになりましたが 自宅PCは現在 Windows XP IE 8 メールはOE6  を使用しています。 それで困っているのは新しいPCのメールソフトとアドレスはどうしたらいいのかということです。 Windows® 7のメールソフトは Windows ライブメール なのですが、これの設定がわからないのです。 現在使用しているNftyのアドレスを使っていいのか、それともWEBメールとかなのかが分からないのです。 OE6を使用できるのなら、それを使いたいのですがその場合はどうすればいいのか 教えてください お願いいたします。 以下は新しいPCの内容です Windows® 7 Home Premium 64ビット 正規版を搭載 ・ DDR3-1066メモリを2GB搭載 ・ 大容量約320GBのHDDを搭載 ・ 1,366×768ドット表示の11.6型ワイドLED液晶を搭載 ・ IEEE802.11b/g/nに対応する高速な無線LAN機能を搭載

  • Windows7のメールソフトについて

    先日、ASUS製の11.6インチモニターのノートPCを購入しました、と同時に5000円割引になるというので イーモバイルLTEも同時契約してしまいました。両親介護のため実家帰省時にPC使用するためでした。 で、ちょっと後悔しています。PCの設定方法のマニュアルがなく、何とかネット閲覧は出来るようになりましたが 自宅PCは現在 Windows XP IE 8 メールはOE6  を使用しています。 それで困っているのは新しいPCのメールソフトとアドレスはどうしたらいいのかということです。 Windows® 7のメールソフトは Windows ライブメール なのですが、これの設定がわからないのです。 現在使用しているNftyのアドレスを使っていいのか、それともWEBメールとかなのかが分からないのです。 OE6を使用できるのなら、それを使いたいのですがその場合はどうすればいいのか 教えてください お願いいたします。 以下は新しいPCの内容です Windows® 7 Home Premium 64ビット 正規版を搭載 ・ DDR3-1066メモリを2GB搭載 ・ 大容量約320GBのHDDを搭載 ・ 1,366×768ドット表示の11.6型ワイドLED液晶を搭載 ・ IEEE802.11b/g/nに対応する高速な無線LAN機能を搭載

  • VAIO か Qosmio で迷っています

    初心者ですが、ノートパソコンの購入検討しています。 ソニーの VAIO typeFTV VGN_FT73DBと、 東芝の Qosmio Qosmio F40/87C が候補になっています。 使用目的は・・・ メール インターネット 音楽ダウンロード・再生 TV・録画 デジカメプリント 年賀状印刷 などです。 色々調べたのですが、サンタローザ搭載機種が新たに出てるようで、 東芝のほうはすでに搭載されているようで、悩みますが、ソニーにも惹かれています。 お詳しい方アドバイスもらえると助かります。 よろしくおねがいいたします

  • Skypeでの通話を録音したくてTapur (スカイプ用録音・録画・留

    Skypeでの通話を録音したくてTapur (スカイプ用録音・録画・留守番ソフト) をインストールしたのですが、録音できません。 録音ボタンを押しても、時計が進まず、その他のボタンを押そうとすると砂時計アイコンが出て 動作が固まってしまいます。 OS Windows7 Proffesinal 64bit です。 下記を見る限り、Windows7でも録音できそうですが、64bit版ではNGなのでしょうか? (Vista64bitでも大丈夫そうですが、、、) http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=46623 また、 MP3 Audio Recorder Professional というソフトも使ってみたのですが、こちらは自分のマイクの音しか録音できません。。。 音ソースの変更というボタンがあるのですが、試用版で試しただけなので、制限がか かっているのでしょうか?

  • Windows Vistaでソフトを起動しましたが

    しばらくして、以下のポップアップメッセージが表示。 「このプログラムの問題対策を実行しています。」 「"ソフト名"は起動を停止しました 問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。 プログラムはは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。」 と表示後ソフトは終了しました。 今回はVECTORからダウンロードしたシェアウェアソフトです。 ご教示いただきたいのは、 ・上記の状況になった場合の回避策。 ・Windowsの設定で対応できるのであればその方法も。 ※2つは同じ要因で対策が可能と思われますが。 当方はGatewayのノートPCを使用しておりますが、購入当初より上記のメッセージがソフトにより出る場合があります。 サポートセンターに問い合わせしてもいい返事がなく。 すいませんが、よろしくお願いいたします。

  • Windows7でのメールソフト

    Windows7ではメールソフトが付いていないとのことですが、みなさんは、何のソフトを使用していますか?候補に挙がっているのはThunderbird2.0を使おうと思っていますが、XP環境でインスト-ルしましたが、Outlook Express6は保存フォルダを違うフォルダに指定できますが、Thunderbirdは何処にその設定があるかよくわかりません。後、Windows7で実際に使用できるのかも知りたいです、よろしくお願いします。