• ベストアンサー

LAN構築について

seiiiichiの回答

  • seiiiichi
  • ベストアンサー率41% (79/190)
回答No.1

複合機とプロッタを設置するネットワークをいずれかの会社のネットワークに設置してしまうと、他の会社は使用できないです。 でも、複合機とプロッタを3社とは別のネットワークに設置すると アクセスするためのL3機器(ルータ、L3スイッチ)が必要になります。 なので、現在の機器構成ではできないです。 L3スイッチの購入が望ましいですが、タグVLAN(IEEE802.1q)対応のルータでも可能かと思います。

nos1019
質問者

お礼

L3スイッチには大変興味があります。 コマンド操作とか大変そうなイメージがありましたが、L2スイッチを使いこなせるようになったら勉強したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • インターフェイスが2つあるワークステーションとL3スイッチの絡みで・・・

    とあるネットワーク構成図を見て、疑問に思った点を質問させていただきます。 [WS-A]------[L3スイッチ]---[L2スイッチA]---[WS-B]             |                        |             |---------[L2スイッチB]----------| 【コンフィグ内容】 WS-A IPアドレス 【192.168.1.100】 L3にはVLANインターフェイスが設定してあり、 ※VLAN1インターフェイス IP:192.168.1.1 対向先:ワークステーションのポートA 192.168.1.2 ※VLAN2インターフェイス IP:192.168.2.1 対向先:ワークステーションのポートB 192.168.2.2 ※WS-BのデフォルトゲートウェイはL3スイッチのVLAN1インターフェイスIP:192.168.1.1となっています。 この時、WS-AからpingやTelnetをした場合、要求パケット経路は WS-A⇒L3スイッチ⇒L2スイッチA⇒WS-BのポートA となっていて、 応答パケットは WS-B⇒L2スイッチA⇒L3スイッチ⇒WS-A となっています。 【質問】 ここで、L2スイッチAを落します。 そしてWS-AからWS-BのポートB向けにpingを打った時、要求は大丈夫ですが、応答が出来るか疑問です。 WS-Bから見たデフォルトゲートウェイはVLAN1インターフェイス IP:192.168.1.1 なので、WS-Aから打ったpingは通信不能になりませんでしょうか? デフォルトゲートウェイは直結じゃないと駄目なような気もするので駄目かとは思うのですが、ひょっとしたらWS-BのポートB 192.168.2.2から送信され、L3スイッチ192.168.2.1に届き、L3スイッチで内部ルーティングされ、192.168.1.1になり、WS-Aに返される。 そんな動きしませんでしょうか?

  • レイヤ3スイッチでVLAN構築

    教えてください。。。 L3SWでVLANを構築しようと考えています。それで下記の内容で構築できますか? ◆VLAN1のNW・・・172.25.26.0/25 ◆VLAN2のNW・・・172.25.26.128/25 ◆VLAN3のNW・・・172.25.27.0/24 VLAN1にはDHCPサーバ(172.25.26.1)各VLANへのIPスコープは設定済み。 とルータ(172.25.26.126)。 それで各VLANの端末はVLAN1のDHCPサーバからIPをもらい、ルータを通じてインターネットへ接続できる環境は作れるのでしょうか? 「使用機器」エクストリーム社L3スイッチ 内容不足かもしれませんがご教授よろしくお願いいたします。

  • VLANを自宅で構築するにあたって

    初歩的な質問で済みませんが教えてください。 自宅でVLANを構築したいと思っております。 この場合、VLAN構築可能なL2スイッチさえ購入してルータにこれを 接続すれば、どんなルータであってもVLAN接続が可能になるのでしょうか? それともVLAN間の接続も可能であることを仕様で謳ってる ルータじゃないとだめなのでしょうか? ちなみに今使ってるルータはAtermです(下記URL参照) https://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/ あと、一般コンシューマ用でL3スイッチって1万程度で売ってたりするでしょうか? バッファローあたりで扱っててくれたりするのでしょうか? (もしこれが買えるのならルータとL2スイッチとNW機器を2台も置く必要が  なくなると思うのですが、いかがでしょうか?)

  • L3スイッチ1台でVLAN構築

    L3スイッチ1台で3つの異なるネットワークを相互間通信できるようにしたいと考えています。 イメージとしては VLAN(1) ⇔ VLAN(2) OK VLAN(2) ⇔ VLAN(3) OK VLAN(1) ⇔ VLAN(3) NG というようにできればと考えています。 そもそもL3スイッチ1台で実現できるのかもわかっていません。 ほぼネットワークに携わったことが無いので教えていただけると非常に助かります。

  • L3スイッチがある時のPCのデフォルトゲートウェイ

    L3スイッチでVLANを切っている際には、通常PCのデフォルトゲートウェイは L3スイッチに設定した各VLANのIPアドレスを指定するものなんでしょうか? それともL3スイッチ上位のルータのIPアドレスを指定するものでしょうか?

  • 1本のLANケーブルに異なるネットワークアドレス

    こんにちは。LAN管理初心者な質問で申し訳ないのですが、下記助言いただけるとありがたいです。 L3スイッチでVLANを組んでおり、VLAN1、VLAN2という2つのネットワークアドレスを割り当てているとします。 L3スイッチのVLAN1のLANポートから伸びている1本のLANケーブルに、VLAN1のネットワークアドレスを持つパソコンAと、VLAN2のネットワークアドレスを持つパソコンBが接続されています。 パソコンA、BのデフォルトゲートウェイにはそれぞれのVLANのものを指定しています。 ここで質問なのですが、 パソコンA→パソコンBへpingを実行すると応答があります。 パソコンB→パソコンAへのpingも応答があります。 これは正しい動作でしょうか? パソコンBはL3スイッチVLAN2側のLANポートに接続しないといけない、と思っており、前述構成ではpingは通らないと思いこんでしました。 L3スイッチのVLAN2側のARP要求がVLAN1側へも流れている?という動作ですかね・・・? この挙動は、L3スイッチに設定を加えることで実現されるものなのか、そうではなく当たり前の動作なのかを教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • allowed vlanのしくみについて

    トランクリンクでL3スイッチとL2スイッチのトランクリンクで 接続しようとおもいます。 そこでお互いの機器で通信させるにはallowed Vlanを設定しようと 思いますが、ここで設定するVLANは相手機器に送信送りたい VLANを記載するのでしょうか?それとも相手機器より受信したい VLANを記載するのでしょうか? またL2スイッチにip defalute-gateway IPアドレスコマンドは どのような時に設定するものでしょうか? そもそもL2スイッチ、L3スイッチに接続する端末はL3スイッチに 各VLANのSVIを設定すればデフォルトゲートウェイは設定できる と思いましたので必要ないのではないかと考えていますが、いかがなことでしょうか? またもし必要ならどこにデフォルトゲートウエイを向けて ip defaulte-gatewayのアドレスを設定すべきでしょうか? L3、L2スイッチには複数のVLANを作成しようと思っていて それぞれ違うネットワークアドレスを設定しようと考えておりますので どうすればよろしいでしょうか?

  • VLANで2つのセグメントにわけたLANそれぞれからインターネットに接続したいのですがうまくいきません。

             WAN          │          │    ┌───────────┐    │ブロードバンドルータ │    └───────────┘        vlan9│ 192.168.9.1          │      ┌───────────────┐      │L3Switch(8624EL)       │      │PORT(1-12)    PORT(15-24)│      └───────────────┘ 192.168.9.80 │    192.168.19.80 │ (vlan9)    │    (vlan19)   │        │           │ ┌─────────┐  ┌─────────┐ │スイッチングハブ1│  │スイッチングハブ2│ │192.168.9.0/24  │  │192.168.19.0/24  │ └─────────┘  └─────────┘      │              │      │              │ ┌──────┐      ┌───────┐ │PC-A    │      │PC-B     │ │192.168.9.90│      │192.168.19.90 │ └──────┘      └───────┘ ※図がずれてわかりづらくて申し訳ございません。 上記のような構成でvlan9からもvlan19からもインターネットに接続したいと考えております。 (vlan間同士の通信は今はできてもできなくてもどちらでもよいです) そこで、L3 Switchに対して下記のような設定を行いました。 # System configuration set system name="inet" # VLAN general configuration create vlan="white" vid=9 create vlan="orange" vid=19 # VLAN port configuration add vlan="9" port=1-12 add vlan="19" port=15-24 # IP configuration enable ip ena ip dnsrelay add ip int=vlan19 ip=192.168.19.80 add ip int=vlan9 ip=192.168.9.80 add ip rou=0.0.0.0 mask=0.0.0.0 int=vlan9 next=192.168.9.1 add ip dns prim=192.168.9.1 結果的にはPC-Aからのみインターネット接続ができるようになり、PC-Bからはインターネットに接続できませんでした。どのようにすればPC-Bからもインターネットにアクセスできるようになるか教えていただければと思います。 参考までにPC-A及びPC-Bのネットワーク設定も載せておきます。 【PC-A】 IPアドレス:192.168.9.90 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.9.80 DNSサーバ:192.168.9.80 【PC-B】 IPアドレス:192.168.19.90 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.19.80 DNSサーバ:192.168.19.80 ただしPC-BのデフォルトゲートウェイとDNSサーバについては192.168.9.80も192.168.9.1も試しました。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • ルータでのNATの設定について

    初めて質問させて頂きます。LANの構築でレイヤ3スイッチを使用してVLANを構築しようとしています。VLANでは3つのサブネットに分け、そのうち一つのサブネットのポートからルータ(デフォルトゲートウェイ)へ繋げます。すべてのサブネットに繋がるコンピュータがインターネットに繋がる必要がありますが、ルータでNATの設定はできるのでしょうか?異なるネットワークアドレスをルータの方で対応付けてくれるのでしょうか。 使用を予定している機材は ルータ:YAMAHA RTX1000 レイヤ3スイッチ:アライドテレシス CentreCOM 8724XLです。フレッツのADSLを使用します。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • タグVLAN 構築時のハブの種類に関して

    VLANを勉強中です。技術的な点でお尋ねします。 デフォルトゲートウェイにVLAN対応のルーターを設置。 1~3階各フロアにタグVLAN対応L2スイッチを設置しているとします。 VIDは三つ作りますが、そのメンバーは階ごとではなく、どの階にも存在するとします。 (VID1、VID2、VID3に属するPCがどの階にも存在する。) この状況下で、各階の間(1階から2階、2階から3階)の幹線上にVLANに対応しないハブが存在するとします。 この場合、  ・一つでも存在すると、VLANが機能しない?  ・問題なくつながる?  ・条件次第(その条件は?) どのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。