70歳父が商売 内縁妻に店を譲る場合

このQ&Aのポイント
  • 70歳になる父がお付き合いしてる人と飲食店をしています。父は母と離婚してますし、お付き合いも賛成しています。ただ相手の娘さん一人だけ反対してるので結婚はしないと双方が同意しています。
  • 商売をしているのは借地(年払い)で、建物は前に経営してた人から購入しました。商売は定年後の趣味程度で、借金はしていません。しかし、父が亡くなった場合のことを考えて、内縁妻に店を譲る手続きを知りたいと思っています。
  • 譲る場合は土地の賃貸契約や建物・店の名義変更が必要であり、所有者と経営者が内縁妻になることも可能です。ただし、内縁妻が調理師免許を持っていない場合は、調理業務を行うことは難しいかもしれません。内縁妻の新しい生活を応援しつつ、トラブルを避けるためにもきちんと手続きを行うことが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

70歳父が商売 内縁妻に店を譲る場合

70歳になる父がお付き合いしてる人と飲食店をしています。 父は母と離婚してますし、お付き合いも賛成しています。 ただ相手の娘さん一人だけ反対してるので結婚はしないと双方が 同意しています。 いま商売をしてるのは借地(年払い)で、建物は前に経営してた人 から購入しました。 商売は定年後の趣味程度なのでそんなに儲けがあるわけではありま せんが、自分の年金から運営資金をだすこともあるようです。 ただ借金はしていません。 そこ以外に店舗1軒(貸してます)と自宅を所有しています。 私は一人娘ですが近くに家を建てて住んでいます。 でも年齢的にもいつ何があるか分からないので、父がもし亡くなった 場合など困らないように知っておきたいことがあります。 お付き合いされてる方は55歳くらいで、調理をしています。 ただ調理師免許はありません。 店の名義や運営は父で共同経営ではありません・・ お給料をだしてる形です。 その方が続けて店をやっていきたいと言う場合は譲ろうと思ってます。その際は・・ (1)店を貸す形ではなく土地の賃貸も名義を変えてその方自身が持ち主 と契約すること、 (2)建物や店も名義を変えてご自身で経営していくこと 私たち夫婦はサラリーマン家庭なので経営に一切かかわりたくない と思っています。 (1)その場合はどのような手続きがいるのでしょうか? (2)無償でもいいのですが、いちょう建物を売るという形で契約を きちんとした方がいいのでしょうか? (3)店の名前はこのまま使いたいと言われた場合、大丈夫でしょうか? もちろん名義などは変えてもらいますが・・ 彼女の今後の生活を心配して始めた店なんだと私たちは思っている ので、父は特になにも言いませんが尊重したいと思っています。 彼女の新しい生活を応援したいと思うので、そこでトラブルには なりたくないんです。 ま~私たち自身の生活を守りたいという気持ちもあります。 父は何十年も飲食店を経営して成功してきましたが、彼女は素人 なので・・ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19373)
回答No.1

>(1)その場合はどのような手続きがいるのでしょうか? ・建物を譲渡または売買する事により名義変更する(登記変更) ・地主と土地貸借の契約を結び直す >(2)無償でもいいのですが、いちょう建物を売るという形で契約を >きちんとした方がいいのでしょうか? はい。幾らで売買するかを明記した売買契約書を作り、売買を完了させ、納税に備えて下さい。 不動産は譲渡すると譲渡税がかかります。 売買すると、買い手に不動産取得税が、売り手に不動産売却益税がかかります。 譲渡か売買か、どちらが税金が安いかは、建物の評価や売買額によるので、一概にどっちが得になるか判りません。 ともかく、税金がかかるのは間違い無いですから「名義変更だけすれば終り」にはなりません。 >(3)店の名前はこのまま使いたいと言われた場合、大丈夫でしょうか? >もちろん名義などは変えてもらいますが・・ なんの問題もありません。「店はすべてそのまま、店員もそのままで、経営者だけ変わる」って事が良くあります。

akko1024
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前に住んでた住宅を売買したので税金のことは分かって いたのですが、店舗を譲るとなるとどうなのかと・・ 同じなんですね。 いざという時は不動産を査定してもらい税金との兼ね合いも 考えて決めたいと思います。 参考になりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 父が亡くなった場合

    今父が胃がんで入院中です。 末期で余命3ヶ月と言われてしまいました。 うちは自営業で飲食店を経営していますが父が調理師免許をもっていて母は持っていません。 なので、父のいない今 お店も不景気で赤字続き・・・ このまま続けていてもマイナスが増えるだけ。 なのでお店はもうたたんでしまおうと母と話しているのですが、 母も私も法律など無知なので知ってる方がいたら教えていただきたいのです。 お店をたたむにはまず何から動いたらいいのでしょうか? お店は借りているので出て行くには全部壊してからと言われていますがいったいどのくらいお金がかかるものなのでしょう? ケースバイケースだとはわかっていますが・・・ 業者もどこに頼めばよいものかわかりません。 赤字続きの家庭なのでなるべく安くすませたいのです。 電気や水道などは言ったらすぐ止めてもらえるものなんでしょうか? また、父が亡くなった場合 銀行がすぐにストップしてしまうから今のうちに名義を母にうつしておいた方が言いと知人に言われましたが 他にやっておいた方がいい事などはありますか? 保険などはなんとか今やっていますが年金とかはどうなるんでしょうか? 知らずに損はしたくないんですが何か他にもしたほうがいい手続き等あったら教えてください。

  • 67歳父の内縁の人との今後

    67歳の父には内縁関係の人がいます。 15年前に母と離婚して、その彼女とは5年くらいの交際。 その人は父と同じ町に住んでいて家を行き来しています。 お互いの子供のことも考え、結婚はしないと公言しています。 私は結婚して嫁にでて近くの町に住んでいます。子供は私だけです。 父は飲食店を経営してましたが、体を壊してやめてその店を貸してその収入と年金で暮らしてました。 ところが最近体の調子もよくなり、その女性と別の場所で飲食店をはじめました。 そこは土地は借りて、つぶれた店を改装して始めました。 その権利や改装費、運転資金などは父がだしたとききました。 その女性との交際には反対してません。私もその店を手伝っています。 女性の方は父よりも若くて53歳くらいです。 いまは父も元気ですが、血圧や糖尿など病気も多く前にも何回か倒れているので、万が一のことも考えておかなくてはいけないと思っています。 今回始めた店を私は継ぐ意志がありません。 御世話になってきたのだし、もし父が亡くなり店の権利を主張されたらそのまま無償で譲ろうと思っています。 ただ、その店や彼女と関わりはなくしたいです。 知りたいのは下記です。 (1)内縁でも父の財産をほしいと主張されたら権利があるものなのか?その場合はどのくらいの比率で主張されるのか・・ (2)店の権利を譲るというのは、名義を変えるだけでいいのか? 父は前に商売をしてた時にも、お金を狙った人が近づき詐欺まがいな目にあったりとにかくお人良しでだまされてきました。 いまの女性は倒れた時も、店をやめて贅沢な暮らしでなくなっても見捨てることなく一緒にいてくれて感謝しています。 彼女はそんなこと言う人ではないと父は言いますが、今まで多く人にだまされてきた姿をみてるので、どうしても私は信用できない気持ちもあります。 うちには祖母もいて、施設にいってるのでお金もすごくかかります。 私達はサラリーマン家庭で家のローンもあります。 自分達の生活は十分やっていけますが、祖母の施設のお金まで出す余裕はないので、家と賃貸にだしてる店は残ってくれたらと思っています。 権利書は私が持っています。印鑑は父ですが・・ どうか知識のある方、教えてください。

  • 父からの建物の譲受け

    ご質問させてください。 現在、父親名義の建物で小さなお店(法人)を経営しています。 ですので、賃料を毎月父親に支払っているのですが、 父から建物を譲り受けた場合(法人所有となった場合)、 登記や税金、経費等で、どのようなメリット、デメリットがありますでしょうか? ちなみに建物1階はお店、2階がアパートで、アパートの収入は 父の収入として申告してます。 お願いいたします。

  • 今度、水商売のお店をオープン(経営)するのですが・・・

    今度、水商売のお店をオープン(経営)するのですが・・・ 従業員の税金のことが分からなくて質問させていただきます。 自分自身、もともと水商売をやっていたのですが、従業員からは税金として10%を預かるものという頭があるのですが、具体的に、どのようにしたら良いものなのでしょうか。 ご存知の方、おりましたら、よろしくお願いします。

  • 父親と同居している内縁の妻に相続権はありますか?

    父親と同居している内縁の妻に相続権はありますか? 相続についてご相談させて頂きます。 父親には同居して20年程になる女性がおり 女性の方の年金が減るとかの理由で入籍はしていません。 父親が亡くなった場合、この女性に相続の 権利はあるのでしょうか? また私は父と同居はしておりませんが 仕事が自営の為、父の自宅兼仕事場で 父と一緒に仕事をしています。 父が亡くなった場合、その女性や 私の弟(父親とは不仲で断絶状態)が 相続権を主張してきた場合 自宅権仕事場を手放さなければならず それでは生活のメドがたちません。 父にその旨を話し土地建物の名義を 私に変えるようお願いしたのですが、 それは出来ないと断られました。 何か良い方法はありませんか? よろしくお願い致します。

  • 店を辞めようか、どうか

    私は27歳で、親の自営の飲食店を手伝って10年になります。その間、売上が悪く、一日働いてもお給料が無い状態でずっと続けてきました。親自身も贅沢をしておらず、苦労をしているので手助けしたかったのです。なので休みの日には水商売に行き、生活をしてきました。しかし、とうとう、お店の状況も良くならず、いよいよ大変な状態になりつつあり、店をたたもうと話をしたのですが、お店を辞めるには、200万ほどないとすぐにはやめられないとのこと。なぜかというと、飲食店なので、辞めるときには銀行、電気ガス、買いかけ仕入れなどがあり、その支払いができないと大変とのこと。 なので私も働きにでようと思うのですが。 自己破産などはしたくないのです。大きなお金ならありえますが、このような金額でみなさんに迷惑をかけたくはありませんから。店が倒産した場合やはり、こういうものは一斉に取り立てにくるのですよね?払おうと思っていますが、どこにもお金も借りられないし、どうやって支払っていけばいいのかわからないのです。どうしたらよいか教えていただけませんでしょうか?

  • アパートの法人による経営

    相続対策としてアパートの法人による経営を考えています。 今は 父が所有し アパートの土地と建物は父の名義になっています。 相続対策として アパートの経営などを法人を立ててそこで行う形にしたいと思います。 しかし アパートの土地と建物の名義を父個人から法人に移すと その時点で 譲渡に係る税金や名義変更による雑費とかでトータルでみてかなりの費用がかかってしまうと思います。 なのでそうであれば アパートの土地と建物を法人に売り渡すのではなく 父個人からアパートの経営権を法人に渡して(アパートを法人が父から借りるイメージ)法人として運営するという方法ならどうだろうかと思うのですが こういうやり方はNGでしょうか。 ご教授お願いします。 

  • 相続放棄について困り果てております。

    父が昨年末亡くなりました。その際に動きを止めるという目的で父名義の口座を3つ解約し、全部で二千円程度の残高を受け取りました。 父には債務が多額にあり財産放棄を考えているのですが、口座解約を行ったため単純承認になっていることをネットで知り驚いてしまいました。 勿論、少額のためまったくこのお金には手をつけておりませんが、この場合もやはり財産「処分」に値するのでしょうか。 それともうひとつ、父が生前経営していた飲食店の支払いや入金に使用していた父名義の口座を父の生前から責任者として店を運営している方が現在も使用して飲食店を運営しております。 その方が通帳・カードの管理もずっとされているため、私からもその方ご本人にお渡しする現金をその口座に振り込んでしまいました。 この場合もこのお金は父の財産と見なされるのでしょうか。 飲食店の売り上げもギリギリで父の給与は出ていなかった状態ですし、父の財産と呼べるものはまったくなくあるのは債務は多額なため、放棄できないとなると大変な負債を持ってしまうことになるので、考えあぐねております。 アドバイスなどがありましたらよろしくお願い致します。

  • 商売と政治に関して

    私は父が経営する会社に、専務として勤めています。 ある商品を製造し、直営店で販売しているのですが、先日、市長選前ということで、 候補者がうちの店を訪ねてきました。 父としばらく話して帰られたのですが、その後、私と小売の責任者が呼ばれました。 父はまず先ほど来られた候補者の履歴と政治理念を、我々に一通り説明した後、小売の責任者に 対して、候補者のパンフレットを店の入口付近に置きなさい、と指示をしました。さらに、その 候補者を社長自らが支持するという一文をパンフレットのそばの見えるところに、飾りなさい。 ということでした。小売の責任者は、黙っておりましたが、私は、「お客様というのは、いろいろな 考え方の方がおられるのだから、ある特定の候補者を一企業の代表が支持するということは あまり良くないのでは。」と言いました。社長は、立場上、いろいろ付き合いがあるのだから、 そのへんをもっと理解しろ、と怒ってました。 私は、商売をやる人間というのは、プライベートはともかく、公的には、常に中立の立場でないといけ ない、という考えなのですが、皆様はどう思われますか?

  • 調理師資格

    調理師免許を取得するには、飲食店で2年以上調理に従事していることが条件になっていますが、私の場合は親が経営する店で2年以上調理をしていたのですが、親が経営者では認められないと保険所の方に言われました。 それでは、兄弟が経営する飲食店で調理担当で2年以上働いていても認められないのですか?教えてくださいよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう