• ベストアンサー

パソコンが遅い?

DancingKAMEの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

 crystal mark 2004 はパソコンに装備されている機能のうち、ほんの一部をテストしているに過ぎません。このテストプログラムで高成績を出したいのが目的であれば、そのためのノウハウやら力業があるのでしょう。このベンチマークソフトウエアが表示する総合成績は何の指標になるのか私には良く分かりません。もしかしたらコンピュータゲームに必須の機能のみを測定しているのかな? この質問ページに書かれている方にシュミがレーションだという方もおられるようで・・・ 昔僕もシュミでレーションを集めて喜んでいた事がありますよ。 僕がパソコンを趣味や実用に使う内で、おそらく負荷がかかるのは電子回路シミュレーションです。これはシュミです。どんな事象をシミュレートするか絞ってそこに特化したコードを用意しないと時間ばかりかかってどうしようもありません。一つの回路案を練り上げるにも何通りものシミュレーションを行います。実機の状態、つまり電源から機能部分、各部品の寄生RCL、配線路インピーダンスまで全て組み入れてえいやっと動作させようとしたら1/50Sec進むのに1ヶ月くらいかかるんじゃなかろうか。高速なコンピュータが有れば楽なんでしょうけど手に入れられる物で工夫するしか有りません。そりゃ地球シミュレータみたいなのを自由に使えたら楽しいでしょうけどそうもいかないわけです。たとえ使えたとしても実機の物理モデルを完璧に動作させようと努力したところで何の意味もありません。それよりも観察したい事象のみを手早くシミュレートする方が得策です。目的と手段の話ですね。完璧な数値モデルを作る事は目的ではないわけです。よりよい実物を作る(より短時間で設計する)のが目的です。 私のパソコンは Dell Precision 690 です。1年ほど前に中古で購入しました。8万円くらいだったかな。Xeon5160が2個とメモリーは8GByte。メインの補助記憶装置は500GByte7400rpmのハードディスクを4台RAID0構成としています。ピーク性能をみれば3,4世代前の代物です。 件のベンチマークソフトウエアですがダウンロードして実行してみました。かなり色々なソフトやサービスが動作している日常環境なのでフルスコアではないと思いますが参考まで画像を添付します。 ウエブサイトでは色々なベンチマークテストの結果が出ていますが、どれを試してもCPUファンの回転数は全く変わりません。回路シミュレータを4スレッドで動作させCPU使用率が100%に張り付いた状態で数時間計算させても冷却ファンの回転数は変化有りません。筐体が大きいのは伊達ではありません。安定動作の為にはそれなりの設計がなされたパソコンを用意すべきでしょう。小型高性能な物の中にはピーク性能を出し切った状態を長時間維持できない物もあるようです。 CPUやメモリーに一番負荷がかかる状態を体験できたのは今のところ Linpack Benchmark です。さすがに計算中はファンの回転数が数段階上昇します。部屋も暖かくなってきます^^;)それでも冷却ファン最高回転数の1/3も行きません。 Supercomputing Top 500 で有名なベンチマークプログラムですが何故パソコンでは一般的ではないのでしょうねぇ?もしかしたら壊れてしまうパソコンもあるのかも知れません。 物理モデルシミュレーションに代表されるような連続した数値演算の性能を客観的な数値で調べたいのであれば Linpack Benchmark をお勧めします。冷却能力に余裕のない小型パソコンの場合CPUクロックを低下させて破損を防ぐ動作を観察できます。ただ、エアフローや冷却ファン制御が適切に設計されていない一部のショップブランド品等ではCPUを壊してしまうかも知れませんのでご注意下さい。 私が現用中の中古パソコンはメモリー量のチューニング等いい加減な状態でですがピークで38GFlops程度でした。  割ける予算との兼ね合いで手に入る計算パワーが違ってくるわけですが、その予算を小型かつピーク性能が高いという価値へ回すか、長時間連続した数値計算をフルパワーでこなせる安定性へ回すかでも選定する機種は変わってくるでしょう。  CPUが何の何ヘルツだからとか何の指標を表示しているのか分からないベンチマークソフトウエアの成績を気にしている場合ではないように思えます。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/LINPACK

関連するQ&A

  • パソコンについて

    パソコンを買い換えるのですが、分からないので 教えていただきたく投稿しました。 パソコンの使用用途はCADがメインで、その他には エクセルやワードです。 あとはネットやメール。 1:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8400 (6MB L2キャッシュ/3GHz/1333MHz FSB) 2:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8500 (6MB L2キャッシュ/3.16GHz/1333MHz FSB) 3:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8600 (6MB L2キャッシュ/3.33GHz/1333MHz FSB) どれだったら、ストレスを感じる事なく使えるでしょうか? 勿論、3が一番いいのはわかるんですが、私の使用用途だと 1でも大丈夫でしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • DELLのパソコンの差について

    DELLのデスクトップです¥1万の差ですがCPUが違います、やはり1万くらいなら(2)の方がよろしいでしょうか。他はほぼ同じでした。 (1)インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E7500 (3MB L2 キャッシュ, 2.93GHz, 1066MHz FSB) (2)インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8300 (4MB L2 キャッシュ, 2.50GHz, 1333MHz FSB)

  • DELL のノートパソコン(CPU1.66GHz CoreDuo)の騒音はどれくらいですか?

    DELL のノートパソコンInsprion6400の購入を検討しています。 CPUがインテル(R) Core(TM) Duo プロセッサ- T2300 (2MB L2キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB) のパソコンの騒音は、どの程度なのでしょうか?

  • CPUの種類(E4500,E6300)

    お世話になります。 この二つのCPUを比較して、どちらが高速なのでしょうか? CPU-Zでの結果です。 NAME 「Intel sore 2 Duo E4500」 Specification 「Intel core(TM)2 Duo CPU E4500 @2.20GHz」 Core Speed「1197.1MHz」 Bus Speed「199.5MHz」 Rated FSB「798.0MHz」 NAME 「Intel sore 2 Duo E6500」 Specification 「Intel core(TM)2 CPU 6300 @1.86GHz」 Core Speed「1596.1MHz」 Bus Speed「266.0MHz」 Rated FSB「1064.1MHz」 なんだかよくわからなくてご教授してください。

  • パソコン

    パソコンのCPUについてお聞きしたいのですが、[インテルCore 2 Duo E8000]と[インテルCore 2 Duo P8600]とではどちらのほうが性能がいいのでしょうか?

  • BTOパソコン

    パソコン工房などでIntel core2Duoプロセッサー搭載のパソコンを買ったとします。 そしたらそのパソコンにはIntel core2Duoプロセッサーのシール(ロゴ)が、貼ってあるのでしょうか? パソコン工房で買うと........... という感じにしてくれたらありがたいです。

  • DELLでのノートパソコンの購入を検討中です。

    lDELLでのノートパソコンの購入を検討中です。 Inspiron 6400にはCore Duoが搭載されているようですが、 映画鑑賞、ゲーム、インターネット、動画鑑賞、DVD、CD作成などをメインに使用する場合下記のどちらがいいでしょか。 ・インテル(R) Core(TM) Duoプロセッサー T2300E(2MB L2キャッシュ、 1.66GHz、667MHz FSB) ・インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T5500 (2MB L2キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB) Core Duoということもあり1.66GHzでもサクサク動いてくれそうですが、8,400円でCore(TM) 2 Duo プロセッサー T5500 にアップグレードできるんですけど悩んでいます。皆さんならどちらにされますか? よろしくお願いします。

  • DVD書き込みについて

    外付けDVDライターを接続してDVDに書き込んでいるのですが、 そのときに使用しているのはパソコン本体のコンピュータですか? それとも、外付けDVDライターのコンピュータ? 私、パソコンは素人です。 デルでパソコンを購入しよう思っていますが、 「GHz」はDVD書き込みの早さに関係ありますか? インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E7200 (3MB L2 キャッシュ、2.53GHz、1066MHz FSB) インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8400 (6MB L2 キャッシュ、3GHz、1333MHz FSB) [+ 10,500円] 宜しくお願いします。

  • ノートパソコンに詳しい方、こういうノートPCありますか?

    音が静かで、 熱がこもらず、 15インチ以上の画面で、 core2duo 2000mhz以上で、 メモリ2GB以上で、 hddは250GB以上で、 重さが2キロ以下。 キーボードがうちやすい。 バッテリーが7時間以上持つ。 こういうノートパソコンがありましたら、ご紹介ください。 DELLのノートが近かったのですが、 うるさいので却下としました。

  • ノートパソコンの処理速度

    現在、デスクトップPC(AMD Athlon(tm)XP2400+)を持っています。 9月4日までの限定発売の下記Dell 製ノートパソコンを購入しようとしておりますが、デスクトップPCより処理速度は速いでしょうか? ・インテル(R) Celeron(R)Mプロセッサー410(2MB L2キャッシュ 1.46GHz、533MHz FSB) ・インテル(R) Core(TM) Duo プロセッサー T2300E(2MB L2キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB)