地デジの屋内配線
地デジ化を電気屋さんに工事、配線を以下の図のようにお願いして、母屋は3箇所のテレビ(TV1,TV2,TV3)で見られます。
図
屋根の地デジアンテナ
|
|
B1: ブースター(N-35W)
|
| C1:ケーブル
|
D1: 分配器/ブースター?
| ーーーーーーーーーーー
| |
| C2:ケーブル | C3:ケーブル
| |
D2: 分配器/ブースター? TN1:地デジチューナー -- TV1:テレビ
| ーーーーーーーーーーー
| |
| C4:ケーブル | C5:ケーブル
| |
B2:卓上ブースター TN2:地デジチューナー -- TV2:テレビ
|
|
TV3: テレビ
隠居の地デジ化を自力で行うために、S-5C-FB同軸ケーブルS5CFBK20B 20mと5C用の接栓を購入しました。試験のため、図のケーブル(C5)の先に、同軸ケーブル(C20)+地デジチューナー(TN2)+アナログテレビ(TV2)と配線したところ問題なく、地デジを見られました。
そこで、図のケーブル(C1)を外して、図のブースター(B1)に上の同軸ケーブル(C20)+地デジチューナー(TN2)を接続して、他端を隠居のアナログテレビに接続しました。しかし、いくらチャンネルをスキャンしても1つも写りません。隠居のテレビは地デジチューナーの調整画面自体は写るので、正常です。
図のような信号の減衰が起こりそうな母屋の配線(B1からTV2までは少なくとも30m、B1からTV3までは40m位はあります)で問題なく地デジが見られている、しかも、隠居のケーブル+チューナーも試験してみられるのに、なぜ隠居の地デジが見られないのか理由がわかりません。
参考情報としては、地デジの信号が弱いことです。DPAの地デジの放送エリアの目安を見ると、東京タワーからの届かなく所の境界付近に位置しています。関連して、図のD1,D2と記してあるのは、単なる分配器なのか、ブースターを兼ねているのかはよくわかりません。外観が古そうなのでアナログの時に使っていた分配器のようにも見えます。またケーブルC2,C3,C4,C5の一部はアナログの時のケーブル(5C-2V)をそのまま使っています。とうように母屋は地デジの視聴には条件が悪く見えます(でもちゃんと写ります)。
母屋の分岐D1,D2はブースターで行っていると仮定すると、隠居には1つのブースターB1しかないので、信号が弱すぎて、地デジが見えないと考えることができそうです。すると解決策は、隠居にも卓上ブースターをつければよいとなります。
上の推測は正しいでしょうか?他の可能性、対処法はありませんでしょうか?よろしくお願いします。
なお、隠居で正常に映るようになれば、ブースターB1(出力が1つしかない)をとりかえて2分岐にする予定です。
お礼
参考になりました。 ありがとうございました。