• ベストアンサー

競馬の高額配当の払い戻しについて

buri050の回答

  • buri050
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.2

金額によると思いますが、小さい金額ならキャッシュで払い戻しです。 高配当による払い戻しは、金額が金額なのでその銀行で口座をつくるように薦められるそうです。 これが一番安全で妥当かと思います。

botankou
質問者

お礼

buri050さん、回答ありがとうございました。 金額が大きくなると、やはり口座をつくるように薦められるのですね。 こんな経験をしたことがないので、全く知りませんでした。 1億を越すようなお金をかばんにつめて持ち帰るのは、 ぶっそうですからね。 1度でいいから、そんな馬券をあててみたいです。

関連するQ&A

  • 高額払い戻しは非課税?

    宝くじは1等賞金でも非課税の(既に税は引かれている)はずですよね? 以前TVで見たあやふやな記憶ですが、馬券の高額配当もしくは高額払い戻し金額が百数十万円を超えると、受け取りの窓口も別の所になり、何らかの税金を引かれて額面通りの配当金額は受け取れない。 その為万馬券を高額投票するときは何枚かに分けておいた方がよい、と聞いたことがあります。 これは事実でしょうか? このあたりの情報を教えて頂けませんか? 取りあえず現実問題ではないのですが、どうかよろしくお願いします。

  • 高額払い戻しについて

    今、手元に100万を超える馬券があります。(1枚で) 人生初の100万超えの大当たりだったのですが、 さて、これって高額払い戻しになるのですか? 競馬場で換金するにも、ウインズで換金するにも、 高額払い戻し窓口ってありますよね?今までは縁がなかったので 気にしてませんでしたが、高額とはいくらからのことでしょうか? ちなみに、正確には120万円になる馬券を持っています。 仮に高額窓口だとしたら、いったい、どんなところで換金して、 なにか手続きが必要なのでしょうか?(身分証明証が必要だったり) 余談ですが、120万ごときだったら、そんな必要がないにしても、 かつてのミラクルおじさんのように、億を超える払い戻しでも扱いは同じなんですかね?

  • 超高額払戻しを受けた人、なぜマスコミにばれる?

    三連単や三連複などで超高額払戻し(目安としてはオッズ1万倍以上、馬券100円に対しての払戻しが100万円以上としましょうか)が発生した場合、 払戻しを受けた人の人相風体がマスコミで報道されることがよくあります。 先日も数千万の払戻しを受けた人について 「男女のカップルだった。」 「二人とも中年だった。」 「的中馬券以外こ購入した馬券の買い目は●-●だった」 「タクシーに乗って●●方面へ去っていった」 「ほかに払戻しを受けた人は電話投票による馬券購入だった」 などと報道されました。 電話投票やどの場外馬券売り場で買われた馬券だったか、というのはJRAの馬券販売時のコンピュータデータを照合すればわかることでしょうけど、払戻しを受けた人の人相、風体というのはコンピュータデータに残るものではありません。 超高額払戻しを受ける際は当然機械による払戻しではなく、有人窓口で対面で払い戻しを受けるわけですが、その際に的中者は住所氏名年齢職業を申告する必要があったり、職員側は人相風体をチェックして税務署やマスコミに発表する義務というのがあるのでしょうか? なぜ超高額払戻しの人がマスコミにばれちゃうのか、よくわかりません。(ギャンブル大好きの徳●さんなどの有名人なら記事になることで話題になるから自分からリークするでしょうけど) JRAとしても超高額払戻しがあったことをアピールして、世間の耳目を集めることにより、いっそうファンを獲得し、売り上げを伸ばすことは必要だと思いますが、払戻しを受けた人の人相風体まで発表する意味がわかりません。 もしかしてこれは 「どこの誰が超高額払戻しを受けたのか、ちゃんと税務署に密告しておくからな。自分から所得税申告しなければ税務調査が入るぞ」 というJRAからのプレッシャーなのでしょうか?

  • 競馬の配当の税金について・・・

    競馬の配当の税金について・・・ 場外での競馬の払戻しでは、最高200万があります。その時は特に申告・一時所得の申告をせず特に税務署からの指摘はありませんでした。なるべく場外でに購入及び払戻しをするのですが・・・ PAT会員で銀行に残額があれば購入できるシステムが便利のため最近では、もっぱら電話投票をしてます。そこで前から心配だった高額配当がきてしまった時の税額です。通帳にも記載されておりますし、税務署から所得の申告がくるのではないかと心配です。数100万だったらともかく、最近では数十万の配当もあるので100円で購入だったら100万以下だと思いますが、1000円・1万購入した場合は配当が千万を超えることもあるかと思います。この場合、喜んではいられないと思います。後から税金の支払い義務がくるのかと・・・ 皆様、どうしてるのでしょうか? まだ、高額の配当はありませんが心配です。 取り越し苦労かとおもいますが、よろしくアドバイスお願いします。

  • 高額配当の受け取り方

    高額配当は、現金でも小切手でも受け取れると聞きました。小切手だと足跡が付くとかで現金でもらう方が良いとはどういう意味ですか? 何百万も銀行に現金で持っていっても、すぐに預金できるんですか?逆に怪しまれたりしないんですか?別に桜花賞当てたわけでもないんですが・・・そういうことを耳にしたもので、気になって質問させていただきました。

  • 競馬 立川WINSについて

    こんばんわ、私は今度立川に馬券を初めて買いにいくのですが。買ってから払い戻しまでの手順を スムーズにしたいのでもう少し詳しくほしいのです。 そこで質問があります。立川WINSにはA館、B館があるのですがどっちが行きやすく込みにくいのでしょうか?マークシートは各階に置いているのでしょうか?発売所と払戻所は別々になっていますか? 買ってから払い戻しまでの手順を立川WINSで馬券を買うイメージをしたいので立川での手順をお願いします。 質問がばらばらですいません宜しくお願いします。

  • 競馬の払戻金に課せられる税金について

    以前にも質問させていただきましたが、馬券が的中して得た払戻金に かかる税金について調べたところ、一時所得の金額を計算するための 計算式、 ・収入金額-必要経費-50万円(一時所得の特別控除) というのが見つかりました。 上記の「50万円(一時所得の特別控除)」というのは、 「収入金額-必要経費」 が50万円を下回る場合でも引くものなのでしょうか? 例:馬券を1レースで10万円買って55万円払戻金を得た場合、等 また、必要経費はレース単位で考えるということを聞いたのですが、 的中した馬券のみの購入金額だけではなく、同じレースの中で他にも 購入した馬券があればその金額も含めるのでしょうか? (的中したレースで、外れた馬券も含めて使った総額という事でしょう か?)

  • 競馬の配当について

    先日、船橋競馬で1911万馬券が出た事が 友人との会話で話題に上がったのですが わからない事があったので、質問させて頂きます。 会話の内容は下記の通りです。 友人「1000円買ってたら1億9000万だよ」 僕 「1口しか出てないんだから1000円買ってたとしても、    190万が10口で結局1900万でしょ?」 友人「いや、1億9000万円だよ」 僕 「三連単の売上から控除分を引いて    当たった口数で割ったのが配当でしょ?    だったら190万が10口で1900万じゃないの?」 友人「競馬って言うのはそのレース全体で配当を決めるから    100円が1000円になった所で    オッズは殆ど変わらないから1億9000万だよ」 僕 「???」 と、こんな感じです。僕は友人の言っている事が 理解出来なかったのですが、どういう事なのでしょうか? また、僕は今回の1911万馬券は控除率を25%と仮定して 配当金額から予想すると 2548万(三連単の売上)-637万(控除)/1(当選口数)=1191万 と、大体この様な計算になると思っているのですが 間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 宝くじで高額当選した人って・・・

    自分には全ぁ~ったく縁のない話なのですが、実際に宝くじなどで高額当選した人って一体どういう お金の使い方をしているのかな~、とふと素朴な疑問を感じました。。 まぁ普通はそんな高額が当たっても、絶対に周りに言いふらしたりはしないんでしょうけど・・。 当選の確率なんてあまりにも気が遠くなるような数字なので、果たしてホントに当たる人っているのかしら という錯覚にまで陥りそうなのですが。 私がせいぜい聞いたことある話では、 ・上司の住んでいる町内には、ポーンと現金で豪邸に建てかえた人がいるそうで、周りからは宝くじ御殿と 呼ばれているとか・・。 ・取引先の社員で、20歳前の女性社員が3億当てたらしいのですが、会社宛にひっきりなしで販売やら寄付 の勧誘電話が殺到したため、会社を辞めざるを得なくなり、とうとう実家からも行方をくらましたらしい。 というぐらいのものでしょうか、まぁ信憑性については正直わかりかねますが。 あとは高額というほどではありませんが、友人が400倍配当の馬券を5千円も買っていたことがあります。 私自身は、かつて1度だけTOTOで1つ外しの2等を当てましたが、身震いしながら配当をチェックしたところ その時の当選者が非常に多く(確か2等で700円ぐらいでした)、配当金見てズッコケました(笑) みなさんの周りで、実際に宝くじなどで高額当選した人の話って聞いたことありますか?!

  • 競馬にかかる税金について

    税金を勉強してる者です。 競馬の配当にかかる税金についてお尋ねしたいのですが、まずその計算方法は {(配当ー馬券代)ー控除額50万}×1/2×税率ですよね?そこで疑問に思ったのは馬券代というのは自己申告なのでしょうか?払い戻しを受けたら馬券はなくなってしまいますし、税務署はどうやって調べるのでしょうか?確定申告するときに、たとえば1万円を1000万にしたのを500万円を1000万にしたと申告すれば課税対象額が減ることになります。このからくりは成立しますか?