• 締切済み

自作パソコンユーザーにお聞きします。

my-wayの回答

  • my-way
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.7

私はAthlon派です。自作機をAthlonXPで組みましたが、問題もなく安定していますし、nForce2と組み合わせれば、パフォーマンスも良いです。 低価格なIntel製CPUは、性能の割に高いなぁと思います。低価格帯のPen4にもHTテクノロジーを搭載した製品が出てくれば、どっち派かなぁ? でも、2.0GHz超えのOpteronやAthlon64に期待しているので、やはりAMD派です。

関連するQ&A

  • 自作パソコンについて

    今現在、インテル社製ペンティアム4の2.8Gを使用しています アドバンスト・マイクロ・デバイセズ社製のアスロン64 X2にしたいと考えていますが変えた場合ソフトウェアやハードウェアへ影響はないでしょうか? インテル社製でしか動かないハードウェアやソフトウェアは一般家庭利用内であるのでしょうか?

  • PCを自作するにあたり

    1506125でM/Bについて質問させて頂いたのですが AthlonかPentiumか 色々御意見を伺うたびに益々悩みが増えてしまいました。 正直ヒーターのごとく熱を発するPentiumよりもAthlonの方が良いのかなと思うのですが Pentiumを選んだほうが良いとしたらどういう理由になってしまうのでしょうか? やはりインテルの方がチップセットが安定しているのでしょうか? PCの使用目的は ・BS等で録画したDVDをMPEG2にする ・上記DVDの再編集 ・ネットやオフィス ・HPの作成 ・MP3へのエンコード せいぜいこの程度です そして自作は初めてで所謂初心者ですが 自作を選んだのは 技術の進化や予算が出来た時にパーツのグレードアップを図るなどし長く使用したいという思いからです そこで、 PentiumよりもAthlonどちらを選ぶのがベストなんでしょうか・・・ もし宜しければお勧めのM/Bもお願いします

  • 自作PCでAthlonは危険ですか?

    友人が新たに自作PCを作ろうとしてます。(3台目の自作) 今まではPentiumを使っていましたが、コストパフォーマンスを考えてアスロンにする予定です。しかしアスロンは色々と問題があるようで非常に不安です(^^; 特に熱問題がクローズアップされていて、CPUファンの接触が悪いと一瞬でCPUが死ぬらしいですね。 ・一応「Athlon XP 2000(リテール品)」を選ぶ予定ですが、これって無謀ですか? ・Athlonで自作はPentiumと比べてかなりリスクが大きいのでしょうか? ・Athlonを使って自作するときの注意点等があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自作パソコンのCPUとマザーボードの交換について

    自作パソコンを使用しています。CPUはペンティアム4です。3DゲームをグリグリやりたいのでCPUをアスロン64にマザーボードも対応のものに交換予定です。現在のハードディスクをそのまま接続しても動作しますでしょうか?ご指導よろしくお願いいたします。

  • メーカパソコンのハードディスクを自作パソコンに移し替え

    hpのパソコンを使用しておりますが、↓参考hp http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dc7100sf_ct/pentium4_model.html pen4htのCPUがどうしようもなくうるさいです。 そのため、アスロンで自作パソコンをこしらえて、ハードディスクだけ、移し替えて使用したいと考えています。 その理由は、OSをもう一度買いたくないためです。 果たしてこれは、可能でしょうか? それとも、不可能でしょうか? 不可能なら、どういう条件なら、可能となるのでしょうか? ご存じの方、経験のある方、よろしくお願いいたします。

  • 自作 Athlon 64かPentium4か

    初めて自作に挑戦しようと思っています。構成はAthlon 64とPentium4の両方考えてみたのですが、どうしても決めきれないのでアドバイスを下さい。 用途:オフィスソフト、画像処理、3DCG(趣味程度)、プログラミング Pentium4で考えた構成は、 マザーボード:GA-8IPE1000 PRO2 CPU:Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX メモリー:DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 *2 グラフィックボード:RADEON 9600 XT (AGP 128MB) HDD:HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200) CD-R/RW:CDRW-AB5232 またAthlon 64の場合は上記の構成でマザーボードとCPUを、 マザーボード:K8T Neo-FIS2R CPU:Athlon 64 3000+ Socket754 BOX に変更したものを考えています。 相性問題やBIOSの設定がAthlon 64の方がややこしく初めて自作するには難しそうな気がするのですがPentiumとさほど変わりないでしょうか。また掲示板のレビューを読みますとAthlon 64の発熱も気になります。本体を置く場所は風通しが良くなくほぼ一日中付けていることもあるので・・・。コストはどちらの構成も同じくらいで性能面では明らかにAthlon 64の方が優れていると思うので、迷っています。アドバイスを下さい。上記にあげたパーツを現在使っている方の感想もあればありがたいです。 また、Athlon 64の構成でマザーボードとグラフィックボードの相性が悪そうな感じがするのですがいかがでしょうか。よろしくお願いします。

  • Athlonマシンは安定してますか?(自作)

    そろそろ新しいマシンを自作しようかと考えています。 America's ArmyとかOperation Flashpointなどのゲームをしたいのですが、最近のAthlonマシンは安定して動作するでしょうか?それとも安定重視ということならPentium4とIntelチップセットの組み合わせのほうがよいのでしょうか?教えて下さい。 ご意見お待ちしています。

  • パソコンの性能の比較

    パソコンを購入する際の基準としてCPUがあると思うのですが、このCPUはどのように比較したらよいのでしょうか? CeleronとPentiumではPentiumのほうが性能がいいということはわかるのですが、同じPentiumどうしやAthlonとPentiumはどのように比較したらよいのでしょうか?

  • 自作パソコン

    アスロンXP2500+を使って自作しようかなと思っています。 ATXだと筐体がでかすぎるので、マイクロATXのなかなかよさそうな筐体を見つけました。 で、マザーボードも探したところ、なかなかコストパフォーマンスがいいとおもわれるBIOSTARのM7NCG400というのがありました。 が、よく見るとメモリは2700までのようです。 pc3200のものは使えないのでしょうか? 昔のメモリはPC66、PC100、PC133などがあって(今でもあるけど)下位互換がありましたよね? (1)値段を見ると3200のものと値段がほとんど変わらないので、下位互換があるのなら3200を買おうと思ったのですが・・・??OKでしょうか? それから、CPUファンですがリテールのものは音がうるさいそうなので、バルクを買い、別にクーラーを買おうと思ったのですが、AOPENの「無音」というのが2500円で売っておりました。 (2)かなり派手に大きいようなのですが、普通のケースではいるんでしょうか?筐体は大きくはないですが、幅的には標準だと思います。(つまりCDドライブ+α程度) 電源が350wのものが付属しているのですが、付属品ですし音がうるさそうなので、300wの静音電源に代えようと思っています。 (3)VGA当面オンボード。HDD2台。DVD-Rドライブ。キャプチャボード。アスロン2500+。メモリ512M。電源300wというのはいかがでしょうか?足りないでしょうか? (4)350w→300wとすることで若干省電力になるでしょうか?構成パーツが同じなら関係ないでしょうか? 以上ご意見をお聞かせください。

  • 自作パソコンについて

    Pentium4/Celeron用ソケット478マザーボードとマザーボードに書いてあったのですが、これはソケット478のCPUでしか使用できないのですか??