• ベストアンサー

Office を 入れ直ししたらOSが警告を出す?

marru2の回答

  • ベストアンサー
  • marru2
  • ベストアンサー率38% (38/98)
回答No.1

参考程度に聞いて下さい。 私の経験からですが、cmos用の内臓電池が弱ったりして時刻がずれるとWindowsの正規認証に通らない様です。 時刻を確認して下さい。

Y_KARASU
質問者

お礼

不明瞭な質問にご意見頂き感謝いたします。 確かにXP時代のマシンならバックアップ用の電池が劣化していてこのような現象が起こっても不思議はありませんね。 担当がつかまらないので詳細の確認は明日になりますが内部時刻の問題は頭の隅にしっかりと焼き付けておきます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • OS10.7.3 MS office開かない

    こんにちは。 先日XcodeダウンロードのためにMacを10.7.3にアップデートしました。 話題になっていたCUI???CUI???問題は起こらず、安心しておりましたが、 本日Powerpoint ver.14.1.0がエラーと共に立ち上がらなくなってしまいました。 そのような事象は確認されてますか?検索しましたが見つからなかったので。 Powerpointをアップデートすればいいのですかね...Microsoft Office for Mac公式サイトでアップデートを探しました。 Microsoft Office 2011 14.1.4 更新プログラム Microsoft Office for Mac 2011 14.1.1 更新プログラム Microsoft Office for Mac 2011 Service Pack 1 (14.1.0) Microsoft Office for Mac 2011 14.0.2 更新プログラム というのがありますがどれも"OS10.7.3をサポート。"という更新履歴は無いです.... そしてどれをダウンロードするべきか分かりません。一番下では無いと思いますが。 私はKeynoteを持っているので、今は代わりにkeynoteを使えます。 しかし今週の木曜日に2007年(たぶん)のwindows PowerPointプレゼンをMacBook Airで開かなければいけません。 MS office for MacのPPをKeynoteで開けるのは知っていますが、2007(最新ではない)win PowerPointはkeynoteで開けますか? 家のwindows(デスクトップ)は最新officeが入っていて実験する事はできないのでお聞きします。 まとまりの無い文章になってしまいました。 1. Mac os 10.7.3でMicrosoft Office for Mac 2011が立ち上がらなくなった事象はあるか 2.その問題はofficeアプデで直るか。 3.アプデで直る場合どれをダウンロードするべきか 4. Microsoft office 2007(Windows)のPowerPointをkeynote 5.1で開けるか 以上の四点について一つだけでも良いので知っている方はお力添えください。 ちなみにエラーとは "問題が起きたため、Microsoft PowerPoint を開けません。 開発者に“Microsoft PowerPoint”がこのバージョンの Mac OS X で動作することを確認してください。アプリケーションの再インストールが必要になる場合があります。アプリケーションと Mac OS X で利用可能なすべてのアップデートを必ずインストールしてください。 詳細を確認して Apple にレポートを送信するには、“レポート”をクリックしてください。" というものです。開発者に聞けと言われても大企業相手にすぐに返事が返ってくるとは思えないので質問させていただきました。笑 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MS office2003 について

    OS:WindowsXP :Microsoft Office Professional 2003 MS Office2003インストール出来ません。 CD-ROMを挿入し、"Windows で .......Edition 2003 を設定しています。 しばらくお待ちください"のポップアップが表示され、 数秒後、"正しいプロダクトキーが入力されていません。"とポップアップが 表示され「OK」ボタンを押下すると、全て終了し、インストールできません。 どなたか御教授おねがいします。

  • OSとは別にOfficeを購入する必要ありますか?

    WindowsXPからWindows7に移行するにあたって OEM版のOSは既に購入し、インストールに取り掛かろうと考えているのですが、 Officeを使用したい、と思った場合 OSとは別に Office を購入する必要があるのでしょうか。 OSの中にOfficeは含まれていないのですか? Office を購入するにはどの様な形態があるのですか? OSと同じで、パッケージ版やDSP版やOEM版と分かれているのでしょうか。 この場合の形態の違いも分かりません。 基本的な事を聞いてしまい申し訳ありません。 詳しく教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • IME2007の辞書ファイルが消える

    WindowsXPでoffice2007を使っています。 社内の環境のせいかもしれませんが、切り分けができず投稿させていただきます。 症状:IME2007の登録内容が真っ白になる(つまりなくなる) 対処:IME2007のパッチをあてたが再発     辞書を改めて登録したがそれでも「出なくなる」ときあり(特にIE使用中) 社内にも何人かおり、対処に困窮しています。 類似の事例を探しています。情報提供いただけると幸いです。

  • 11とOffice (再投稿)

    Windows11ではOffice2013がサポート対象外となりましたが、実際は動作しているようです。自作PCを所持。家庭での使用。Officeは多用しませんし、多々ある機能の一部しか使っていません。 ①Windows11に切り替えた際、運よくOffice2013がインストール、動作できれば、それで当面様子を見る。 ②Windows11に切り替えた際、Office2013の動作が不安定でBsODが発生したりフリーズっぽい動作になるなら、MS WordやExcelに非常に画面が類似している、KingsoftのWPS Office2のGoldバージョン(AMAZONのパッケージ版5.480円)+オフィシャルガイドブック1,500円(PDF版)をAMAZONとKingsoftダイレクトショップにて購入する。 ③Windows11に切り替えた際、Office2013の動作が不安定で、Kingsoft WPS Office2もMS WordやExcelの画面に類似せず、操作を覚えなおすのが面倒なら、解説本が沢山出版されている、MS純正Office2021(Microsoft365までは必要ない)を購入する。値段は高額だが、MSのサポート対象内であり、修正パッチも自動手動で配布され、信頼性が高い。※11でも現所有しているOffice2013が動作するなら、それで良いのではないのかと思っています。家庭用PCでそこまで凝った事をWordやExcelでしないのであれば、貴方ならどうしますか?最後は自己責任です。教えてください

  • Office2000の自動更新ってあるんですか?

    Office2000を使っています。 OSはWindowsXP Home Edition SP2、自動更新の設定済み。 Windowsの自動更新ではOffice2000は対象外みたいなので、手動でOffice Updateから更新しています。 先ほどOffice OnlineのHPを見ていると、Office2000も自動更新が出来るみたいなことが書いてあったので、いろいろサイトをのぞいたのですが、やり方がわかりませんでした。 Office2000でも自動更新はできるのでしょうか?

  • OSがXPでオフィス2000を使う事の問題。

     OSがXPなんですが、オフィス代金を浮かせたくてオフィス2000を使えないか考えています。   インストールして使っているんですが、動作に不具合が生じるという話を聞いた事があります。  そういう問題は起こりうるでしょうか?。

  • office2000が起動後すぐ終了

    WINDOWSXPにOSをアップデートしてからoffice2000の調子が悪いです。 アプリケーションを起動すると、起動時の画面が出て、次に一瞬新規書類や立ち上げた書類の画面が出たら、何の警告もなくアプリケーションが終了してしまいます。 インストール直後数日間は普通に使えますが、それ以降は何度再インストールを試しても同様です。Officeのすべてのソフトのついてそのような状態です。(Word Excel Access PowerPoint Outlook Frontpage) Micrsoft配布の修正パッチの類を当てても変化は特にありません。 夫もXPでOffice2000を使っていますが、そちらは正常です。 何か考えられる原因や対策があったらお願いします。

  • 11にはMS純正のOffice?

    自作デスクトップPCを使用中。Windows10 21H1から11へ切り替えようとしている私です。まだまだ段取りが沢山あります。11ではOffice2013をバッサリとMSはサポート対象外としてきました。家庭用のPCでファイルの受け渡し等もありません。 ①11と組み合わせる、Officeソフトは取り合えずサポート対象外のOffice2013を使ってみる。セキュリティー上の脆弱性を突かれる可能性はあるが・・・。 ②Office2013の動作が不安定、インストールさえ不可能なら、11に対応しているOfficei2021(365までは必要ない)を高価だが購入する。MSが修正パッチを配布。解説本も沢山ある。信頼度はNo1。 ③WPS Office 2(Office互換ソフト)もMS Officeに最も類似しているそうだが、全く同じではない事、公式ガイドブックはPDFマニュアル1本だけ。中華ソフトで、11対応、安価だが、自作PCは動作対象外と、冷たい回答を送ってきたので、あまり気が進まない。 ①、②、③どれが望ましいのでしょうか?教えてください。

  • word2000でルビが自動で入らない

    Word2000を使用しています。 Word上で打ち込んだ文字に対し、【書式】→【拡張書式】→【ルビ】とすると、ルビのダイアログが開きます。 しかしルビの欄は空になっており、手動で打ち込む必要があります。 新規で開き、『鈴木』等を記入し、同操作を行っても駄目です。 OS:WindowsXP SP2 office:2000 SP3(パッチは全て適用しました) IME:2002 ver8.1 ATOK等は入っていません。 会社で使用しているPCであり、上記の環境や設定等は同じはずのPCでも、ルビが自動で入るものと入らないものがあります。 また、OSのパッチはWSUSにて適用しているため、他のPCも同じものが適用されています。 色々調べましたが、期待する回答を見つける事ができませんでした。 宜しくお願いします。