• ベストアンサー

OSが入っているドライブをパーティション分けする方法

windows7のPCを購入したのですが、パーティション分けしていない1Tのドライブなので、100GBと残りにパーティション分けしたいと考えています。 ネットで調べて、http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090815_partitionwizard/のソフトをインストールし操作してみましたが、 ドライブCは使われています(当たり前ですね(^^;))と表示され、分割できません。 OSを起動したまま分割は不可能ですか? リカバリーするのは労力がいるので、もし可能な方法があったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shinh
  • ベストアンサー率39% (363/926)
回答No.4

以前 このソフトを紹介してもらいました。 http://www.softnavi.com/easeus_partition_manager.html 使いよかったです。 C:はしてませんが、 ことがことなので、バックアップなどをして 自己責任でお願いします。

waka0517
質問者

お礼

リカバリーすることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • torayoshi
  • ベストアンサー率62% (910/1449)
回答No.7

質問者主さんは「リカバリする」と言ってるのでもう見てないかも知れないけど、 #4,#6さんも紹介してる「EASEUS Partition Manager」。 私はこれでシステムドライブ(C:WinXP E:Win7RC)両方のパーティション変更しました。 もちろん起動中です(E:Win7RCからC:WinXPのパーティションも操作出来る) 絶対失敗しない自信があったので、バックアップなしでやりました ^^; これ、個人的にはすごくお勧めなんだけどなぁ~…

waka0517
質問者

お礼

みなさま色々ありがとうございます。 結局一度リカバリーしてパーティション分割はうまくいったのですが、 どうもPCの調子がおかしく、バックアップを取っていたもので工場出荷時に元に戻しました。 そしたらどういうわけか、パーティション分けされた状態で、工場出荷時の状態に戻って、 結果オーライというか、丸く収まったというか・・・(^^;) ともかく、希望の通りになったので今は満足しております。 ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.6

パーティションを操作出来るソフトがありますのでOSがインストールされていても分割出来ます。 参考URLを読んでご判断下さい。

参考URL:
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/01/epm30.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.5

Windows7ならコンピューター右クリックして管理 さらにディスクの管理にてCドライブ右クリック ボリュームの縮小があるのでやってみたらどうですか それが成功したら残りの部分をフォーマットして使えば良いだけかと思います 失敗したらリカバリすればいいだけです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.3
waka0517
質問者

お礼

リカバリーすることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawais070
  • ベストアンサー率52% (2242/4282)
回答No.2

http://mytechsheet.blogspot.com/2009/09/windows-7_04.html 上記の記事を見る限り、Windows7の機能でパーティションサイズを 変更することができるようですよ。

waka0517
質問者

お礼

やってみたのですが、確かに分割は出来るようですが、 希望する数値で分割できませんでした。 ほぼ均等分割くらいの数値までしか入力できませんでした(ToT) 残念!もう少しだったのですが・・・(^^;) リカバリーしようと思います。 ありがとうございました。

waka0517
質問者

補足

・・・っと#1さんに回答書いてたら新しい書き込み・・・ ありがとうございます、ちょっと見てきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

起動したままは難しいですね。 CD-RやUSBメモリに入れて別OSを起動するっていうやり方の方が簡単かと。 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a089gpartedlive.html http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/825usegparted.html 私が試した限りはOKだったのですが、念のため重要なデータはバックアップを取っておいてください(当たり前ですが自己責任です)

waka0517
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、難しいようですね。 でもこれで踏ん切りがつきました(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Cドライブ・Dドライブ パーティーション

    Cドライブ・Dドライブ パーティーション パーティーションというのを本で読んだのですが、 その概念がよくわかりません。 gigazineというサイトでもよく話題になっているのですが、 簡単に説明してもらえますか。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090815_partitionwizard/ http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090824_hdd_format_repair/

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から選ぶ事ができます パーティション分割は必要なのでしょうか 必要なら上記のどれがいいでしょうか 例えば電気屋さんの店頭に並んでいる富士通や東芝などのパソコンはパーティション分割されているのでしょうか パーティション分割はしてあたりまえの事なのでしょうか パソコン購入者がほとんど行う事なのでしょうか 全然わからなくて困っています メリットやデメリットを含めて回答いただければと思います よろしくお願いします

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から自分で選ぶ事ができます 主に画像処理などでパソコンを使うのですが どういう風に分割すればよいでしょうか ちなみにお店からは80Gと500Gを勧められています 80と500では数値が全然違いますし どうしていいかわからず困っています 詳しい方わかりやすくいろいろ教えて下さい よろしくお願いします

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から自分で選ぶ事ができます 主に画像処理などでパソコンを使うのですが どういう風に分割すればよいでしょうか ちなみにお店からは80Gと500Gを勧められています 80Gで分割した場合今後何か不都合が起こったりする事はあるでしょうか メリットとデメリットをわかりやすく教えて下さい 80Gで分割しておいて購入して使っていく上で自分で変更したりは可能でしょうか 80G以外の分割方法でお勧めがあればそれもよろしくお願いします

  • パーティション分けについて

    現在HDDのパーティションを半分づつCとEの2つに分けて使っています。それでCドライブをプログラム関連用にしてEドライブをデータ用に分け直しEドライブは領域を大きく取りたいと思っています。パーティション分けをする場合HDDはフォーマットしなければならないのでしょうか?またこの場合Cドライブの領域はどの位あればいいでしょうか?OSはXPでHDDの容量は120GBです。パーティション分けについての詳しい解説をされているサイトもあればお教えくださると幸いです。どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • Cドライブのパーティション分割について。

    Cドライブのパーティション分割について。 とあるサイトで、CドライブにはOS関係のみをインストールした方が良いと聞きましたが、私のPCにはDドライブがありません。 そこで、パーティション分割をしたいのですが、どのように行えば良いでしょうか? そして、CドライブとDドライブの容量はどのくらいにすればいいですかね? 回答よろしくお願いします。 HDDは、1TBのを使っており、残りは700GBです OSはXP Pro SP3 です

  • パーテーションを分割して2つのOSを使いたい

    現在、120GBにHDDにWindows Vistaを入れて使っています。 CドライブがOSでDドライブがリカバリ領域になっています。 Vistaを使っているとVistaでは使用できないソフトやツールが結構あって困るのでパーテーションを分割して、1つのHDDにVistaとXPの2つをインストールしたいと思っています。 が、VistaはHPのOEM版でCDからブートしても再セットアップ中にはパーテーション分割の画面は出てこないのでどうすればいいかわかりません。 たとえ分割できてもどうやって新しくできたパーテーションにXPをインストールすればいいのかもわかりませんし、どちらかを再セットアップしようとするといったいどうなるかもわかりません。 わからないことだらけなのでここで不安をすべて払拭したく、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • インストール後のパーティション分け(XP)

    XPを利用中です。 インストールの際にパーティション分けをし忘れてしまいました。 現在Cドライブ140GBです。 Cドライブを20GB程度にし、その他のドライブへ振り分けたいと考えています。 マイコンピュータ→管理→記憶域→ディスクの管理から分けようとするところ、「新しいパーティション」という項目すら出てきません。 再インストールが必要でしょうか? 追記が必要な場合はしますので教えて下さい。

  • Windows8、パーティションについて

    HP Pavilion 15-n200、Windows8を使い始めました。 自分の慣習としては、システムとデータ領域を分けて使い、 データドライブはそのまま外付けHDDにバックアップしています。 ところが今回購入したPCはCドライブしかないので、 1.そのままの構成で使い、データはCドライブの「マイドキュメント」に、 もしくは「DATA」など新たに作成したフォルダに保存し、そのフォルダのみバックアップする。 2.慣習通りDパーティションを作成してドライブごとバックアップする。 か迷っております。 なお、メーカーに問い合わせたところ、パーティションを作成してもリカバリすると 工場出荷時に戻ってしまう。またパーティション作成は推奨していないためこれによる トラブルはサポート外だということでした。 「2.」の場合だと以下のようになると思うのですが、いかがでしょうか? 私のPCのシステム構成はこのとおりです。 ディスク0 465.64GB 400MB(回復パーティション) 260MB(EFI システムパーティション) Windows(C)450.90GB RECOVERY(D)(OEMパーティション)14.08GB Cドライブを200GBに、残りをデータ領域(D)にパーティション分けしたいと思っています。 1.Windows8の機能を使ってあらかじめ「RECOVERY(D)」のドライブ名を「F」等に変更。 2.Cドライブを縮小 3.残りをパーティション分け 4.クィックフォーマット 5.ドライブ名を「D」に。 で、思うようになりますでしょうか?

  • HDDの1プラッタ毎のパーティション分けについて

    HGST製の商品名:0S03191、型番H0S03191 3/7/2Tを使用しているのですが。 このHDDのパーティションを1プラッタ毎、例えば、Dドライブで1プラッタ、 Eドライブでまた別の1プラッタを使用するというようにしたいのですが、 どのようにパーティション分けをすればよいでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • SP-404MKⅡのサンプリングを行う際に、先に進めない状況が発生しています。
  • 解決方法を教えていただけると助かります。
  • 製品名はSP-404MKⅡとなります。
回答を見る