• ベストアンサー

今年の紅葉はあまり綺麗じゃないですよね?

putidennyの回答

  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.1

神戸では、今年綺麗でした。ただ、場所によって綺麗な 所とそうではない所があります。日当たりの加減や冷え 込み具合によるようです。また、時期も少し遅く、この 1~2週間程度の限られた期間だけのようです。 確かに、数年に一度の燃えるような深紅の紅葉にはまだ 出会っていません。地球温暖化や大気汚染(神戸では台 風の風による塩害)も考えられます。 悲観せず次のシーズンを待ちましょう。

tai-gasa
質問者

お礼

同じ場所、同じ木でも、昨年は燃えるような赤や深紅だったモミジが、今年は軒並みだめでした。今年と昨年の写真を見比べても、葉の枯れ落ち具合などからちょうど見頃な時期のはずです。 やはり、地域や年によって当たり外れはあるのですね。自然現象ですから難しいです。

関連するQ&A

  • 京都で紅葉の名所の写真を撮るいい時刻

    近々、京都の紅葉の名所を回って写真を撮りたいと思っています。 永観堂、真如堂、南禅寺、清水寺、東福寺、光明寺あたりを候補に考えています。 光線の具合等で、それぞれの紅葉の写真を撮るのにいい時刻があるのではと思います。 このあたりご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 勿論、全部でなくては結構です。

  • 京都の紅葉の名所の混み具合

    少し先ですが、11月に京都観光に行こうと思っています。ゆったりと紅葉の有名なお寺を見て歩きたいのですが、混雑が気になります。以下のお寺の11月の参拝者数などが分れば教えて下さい。  ・高台寺  ・永観堂  ・南禅寺  ・曼殊院  ・東福寺 等 あと、その他穴場的な場所が在るならば教えて頂くと大変有難いです。宜しくお願い致します。

  • 京都紅葉コースについてお聞きします。

    11/24に両親と京都の紅葉を見に行きます。 朝9時に京都駅前のホテルを出発。嵯峨嵐山駅から宝筺院、祇王寺、二尊院、常寂光寺と周り、 嵐山で昼食休憩1時間、その後東福寺へ電車で、と考えていたのですが、東福寺の混雑や行列の 話を聞いて、昼食後は永観堂と南禅寺に行った方が良いのでは?と悩んでいます。 東福寺と永観堂はどちらが素晴らしい紅葉なのでしょうか? また、新幹線の時間が16時から18時の間(まだ旅行社から時間の連絡が来ていません)なので、 昼食後に観光に避ける時間が、良くて2、3時間程度だと思います。 皆さまのおすすめはどちらでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。。。

  • ズバリ! 21日の京都の紅葉が見頃のお寺を教えて

    出来れば既に紅葉を見てきた方にお答え願いたいのですが。 紅葉案内で「見頃」と表示されていても実際はまだまだな所も多いので。 四条烏丸から出発で、21日の10時~3時くらいの活動範囲内で行ける紅葉が見頃な場所を教えてください(嵐山と大原、宇治などはパス)。 真如堂や平安神宮、哲学の道、永観堂、高台寺など、あるいは東福寺、東寺など考えています。 ちなみに私は京都市在住です。 来週にも紅葉を見に行くので今回は早く色づいている所を回ろうと考えています。 よろしくお願いします。

  • 京都の紅葉状況♪

    12月8~10日まで京都に旅行に行きます! ギリギリ紅葉に間に合えばと思い、 ちょっと遅いこの時期にいくようにしたのですが、 今年は紅葉が例年より遅れている…?! という朗報を聞き、間に合うかも(笑)と、色々と調べています! 今が見頃の場所ばかりのようです。 私が行く頃はまだ間に合うのか少し不安です… 予定では→東福寺、祇園、嵐山、金閣寺、清水寺に行く予定です♪ 実際に近々行かれた方がいらっしゃいましたら、 紅葉状況教えてください☆ よろしくお願いします★

  • 京都旅行

    今週の週末に京都旅行をしに行こうと思っているんですが、<1>嵯峨、南禅寺方面(常寂光寺など)紅葉を見に行く予定だけれどまだ頃合としては好いか?<2>南禅寺、永観堂、常寂光寺、祇王寺、にそんいん、東福寺、しんじゅどう、清水寺などをまわるつもりですが、他に紅葉のおすすめスポットは?<3>2で書いたルートを行くとしたらどう行けば効率よくいけるか?です。お願いします。

  • 紅葉の見頃の期間はどのくらい?

    質問させて頂きます。 職場の外国人従業員達が11月3日(土)1泊の予定で、日光へ旅行します。(中禅寺湖・東照宮などのメインな観光地へ立ち寄ります) インターネット情報によると、ただ今奥日光(竜頭の滝あたり)が見頃だという事で、中禅寺湖畔も20日頃から色づき始めたようです。 問題は、11月3日に宿泊予約はしてあるものの、紅葉の見頃に間に合わないかと心配しています。 仕事の関係上土日しか休めないので、もしも見頃が来週末(27日頃)あたりならプランを変更したいとの事。 紅葉の色づきの早ささは気温差によって決まるらしいので、素人が判断するのはとても難しいと思うのですが・・・。 一般的に色づき始めから見頃までどのくらいの日数を要するのでしょうか? 最盛期の見頃の葉はどのくらいの期間散らないでいるのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 京都観光

    12月の上旬に京都へ行く予定です。 某CM「京都へ行こう」の紅い絨毯(散紅葉)を見てから、毎年「一度見てみたい」と思いながらもなかなか行けず、今年やっと念願が叶いそうです(上旬だと可能性ありますよね?) 調べてみて気になった所は ・蓮華寺・高桐院・安楽寺・宝 院・祇園寺 ・永観堂・南禅寺・清水寺・東福寺・高台寺 です。 効率の良い周り方(交通手段なども・・・)を教えて頂けないでしょうか?(ここを1日で周るのは無謀ですか?) トロッコ列車&川下りも気になっているのですが、 12月の川下りは寒いでしょうか? 宿泊先は確定はしていないのですが、新・都ホテルになると思います。 よろしくお願いいたします。

  • 京都奈良 紅葉1泊2日 東山地区の昼間/夜間周り方

    11/24-25に京都奈良1泊2日で紅葉を見に出かけます。 大体の旅程は次のようなイメージなのですが、東山地区の 昼間、夜間ライトアップをどのようにまわるか悩んでいます。 持っている勝手なイメージからの希望は  永観堂、青蓮院 : 夜間ライトアップ  その他       : 昼間/夜間どちらでも なのですが、みなさんのご意見をいただければと思います。 また全体の旅程をとおして、何でも結構ですのでアドバイス等ありましたら よろしくお願いします。 今のところの候補は、↓のように考えていますが、14:00~ライトアップまでの時間 の使い方が、ややもったいないような気がしています.. 14:00~南禅寺+食事休憩 で時間をつぶす。     永観堂ライトアップ。     青蓮院ライトアップ。     体力と時間があれば、高台寺ライトアップ ----------------------------------------------------------------------- 【初日】 9:00       新幹線京都駅着。そのまま宿泊先(烏丸~四条大宮 の間)で荷物を預ける。           嵐電で四条大宮→嵐山へ。 10:00~13:30 嵐山観光。 渡月橋、[宝厳院]、天龍寺、竹林の道、[常寂光寺] 13:30~14:00 嵐電と地下鉄で東山地区へ移動。 14:00~     東山観光。 南禅寺、永観堂、青蓮院、[知恩院]、高台寺 【2日目】 7:30       ホテルチェックアウト。JRで東福寺駅へ移動。 8:00~10:30 東福寺 10:30~11:30 JRで奈良駅へ移動。 11:30~14:30 奈良公園、東大寺観光。     ~15:45 JRか近鉄で京都駅へ移動。 16:30      新幹線京都駅発。 ----------------------------------------------------------------------- ※[ ]:時間がなければおとす候補。

  • 12/5~12/7の京都

    タイトルの日程で京都旅行に行こうと思っています。 紅葉まっさかりの混雑を避け、なおかつ例年ではまだまだ紅葉も見ごろとの事なので決めたのですが(後情報ですが清水のライトアップをぎりぎり見えますね)、 ここ最近の冷え込み、雨などと、紅葉情報のサイトなどを見るとこの前の連休あたりが見ごろだったと書かれていました。サイトによって若干違ったりもしますが… 何箇所か回ろうと思うのですが、裸の木を見てもしょんぼりした気持ちになりかねないので、京都にお住まいの方、紅葉の具合を教えてください。 一応 二条城・源光庵あたりの3箇所、円山公園、清水寺東福寺、伏見稲荷、嵐山。が今のところの予定です。