• ベストアンサー

1-ペンタノールはベンゼンに可溶?

sohtaroの回答

  • ベストアンサー
  • sohtaro
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.1

1-ペンタノールの炭化水素基(n-ペンチル基)は、 C-H間の電気陰性度の差がほとんどないため、 ほとんど無極性と見てよいです。 -OH基は当然極性基なのですが、分子全体における-OH基の割合が小さいので、 分子全体としての極性はほとんどなくなって、 ベンゼンのような無極性溶媒によく溶け、 逆に水のような極性溶媒にはほとんど溶けません。 ちなみに水に対する溶解度は、 メタノール、エタノール、1-プロパノールまでは、 ∞(任意の割合で溶ける)ですが、 ブタノールから有限の溶解度が出てきます。 逆にメタノールはベンゼンにほとんど溶けませんが、 エタノールは割と溶けます(具体的なデータはありませんが・・・)。

ONEONE
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 ほぼ無極性なんですね。極性が結構あると思ってました。 >ちなみに・・・ はとても参考になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベンゼン

    ベンゼンと水を激しく混和し、静置したときにおこる現象について、水とベンゼンの分子量の問題を含めて説明せよ。今、この問題のことを考えています。ベンゼンは無極性なので、水には溶けず、ベンゼンと水の2層にわかれると思います。その際、ベンゼンのほうが分子量が大きいので、2層の下に、水は2層の上になると思うのですが、どうでしょうか?

  • 表面張力 ベンゼンとエタノールについて

    ベンゼンとエタノールの表面張力を調べてみると、 ベンゼンの表面張力が28.8(dyn/cm)で、エタノールの表面張力が22.3(dyn/cm)となっていました。 ここで疑問がわきました。 なぜ、ベンゼンの方がエタノールよりも表面張力が高いのでしょうか? (なお、水とエタノールを比べたときにエタノールには表面活性物質で表面張力を下げる作用があるので、水の表面張力よりもエタノールの表面張力の方が低いのは分かります。) 青本という薬剤師国家試験の参考書を見ると、「表面張力は一般に極性が高く、分子間力が強い液体ほど大きい。」とありました。この青本の理屈が正しいのなら、ベンゼンは疎水性で極性が低いので、極性が高いエタノールよりも表面張力が低いような気がするのですが、どうでしょうか? つたない質問ですが、教えていただけたら、ありがたいです。 でひ、よろしくお願いいたします。

  • ベンゼンとは?

    はじめまして。 質問は、この分野でよかったでしょうか? ベンゼンについて教えてください。 ベンゼンとは、主にどの様なものに使用されているのでしょうか? また、ベンゼン環を持つものには何があるのでしょうか?

  • ニトロベンゼン

    ニトロベンゼンの合成で、(ベンゼンに混酸を反応させました。)混酸と分液し、水で洗った後に水酸化ナトリウムで洗浄しました。これは何のためですか? ニトロベンゼン中の混酸を中和し、塩にして水層にいかせる 未反応に終わったベンゼンを分離させる など考えたのですが正確な答えがでません。。。 できたら反応式も知りたいです!!お願いします。

  • ベンゼン、ベンゼン環のハロゲン化について

    質問1 比較的容易にベンゼンにハロゲンを付加させることができますよね そうするとハロゲンが付加された物質ができますよね (例:臭素を付加させれば 1-ブロモベンゼン) この状態で放っておくと、どうなるのでしょうか? 次々とハロゲンが付加していくのでしょうか? (例: 1-ブロモベンゼン から 1,2-ジブロモベンゼンへ さらに 1,2,3-トリブロモベンゼンへ) 質問2 比較的容易にフェノールへハロゲンを付加させることができますよね? (例:臭素を付加させれば 2.4.6-トリブロモフェノール) ここで質問1の反応と共に考えてみたのですが もっと一般的に 「ベンゼン環を持っている物質には、ベンゼン環にハロゲンを付加させやすい」 (ベンゼンやフェノール以外でもベンゼン環をもってさえいれば、そこにくっつけられる) と言えるのではないかと考えたのですが、正しいでしょうか? ↑(もちろん例外はあるにせよ、そういう傾向があるのではという意味です)

  • ベンゼンの問題

    危険物の問題で、まったくお手上げの問題がありました。 問題 ベンゼンについて、次のうち正しいものはどれか。 (1) 炭素間の結合の長さは単結合と二重結合で異なる。 (2) ベンゼンの単結合の長さはどの炭素ー炭素間の結合よりも長い。 (3) 付加反応より置換反応の方が進行しやすい。 (4) 炭素ー水素間の結合の長さは、どの炭素ー炭素間の結合より長い。 (5)ベンゼンの二重結合はエチレンの二重結合より短い。 一部、記憶違いかもしれませんが、おおまかは以上のとおりです。 有機化合物は苦手中の苦手なので、さっぱりわかりませんでした。 化学に精通された方、よろしくお願いいたします。

  • 1-ペンタノール

    1-ペンタノール 2-ペンタノール 3-ペンタノール 2-メチル-1-ブタノール 2-メチル-2-ブタノール 3-メチル-1-ブタノール 3-メチル-2-ブタノール 2,2-ジメチル-1-プロパノール この中で光学異性体(不斉炭素原子) のものはどれですか?? 教えてください。

  • 1-ペンタノール

    1-ペンタノール 2-ペンタノール 3-ペンタノール 2-メチル-1-ブタノール 2-メチル-2-ブタノール 3-メチル-1-ブタノール 3-メチル-2-ブタノール 2,2-ジメチル-1-プロパノール この中で光学異性体(不斉炭素原子) のものはどれですか?? 教えてください。 一応構造式は書いてみました。

  • 2-ペンタノール

    2-ペンタノール 2-メチル-1-ブタノール 3-メチル-2-ブタノール この3つは不斉炭素原子ですよね? 教えてください!!!

  • ニトロベンゼンのIRスペクトル

    ベンゼンの一置換体は原則として波数が2000~1650の領域に面外変角振動の吸収の倍音、結合音が4本現れると参考書に書いてあったのですが、ニトロベンゼンのIRスペクトルではこの領域に5本のピークが現れるのはなぜでしょうか?ニトロ基が極性の強い置換基だからでしょうか?