• ベストアンサー

慶應大学の小論文は今からでも間に合うでしょうか

慶應商・経済学部を世界史選択で受験しようと考えているのですが、まだ小論文に一切手をつけていません。 慶應レベルともなるとかなり高度な文章能力が必要になってくると思うのですが、これからの3ヶ月で間に合うでしょうか? それとも諦めて小論文に当てる時間を他教科に割き、早稲田などの大学を目指したほうが無難なのでしょうか? 同じ経験をされた方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

英語しかできなかったけど、世界史を始めたらそれなりに伸びてきたので いっちょ慶應でも、というよくあるパターンですが、どっこいそんなに 甘くはないと思いますけどね。国語はさほど好成績ではないのでしょう? 受かるとしても「運良く」でしょうから、大切なのは小論対策よりも 『併願対策』だと思います。慶應は併願がしにくい。 早稲田第一志望にして国語に注力してみて、明治やその他も併願し、 慶應も受けてはみるものの本命視はせず、小論文対策としては国語の 一環で過去問演習くらいに留める、というのが現実路線だと思います。 国語の勉強は小論対策にもなるでしょうが、小論対策は国語対策には なりにくいと思います。早慶が「憧れ」のレベルであるなら、着地点の 見えにくい小論より、優先すべきは他でも使える国語。

その他の回答 (3)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

早慶を受ける人が、センターで学力を測って良いんですか? そりゃぁ偏差値56ならセンター9割にも届かなかったでしょうから、学力が上がったということは判りますが。 せめて代ゼミや河合の記述=入試標準レベルの結果ではないと想像すら不可能だと思うのは私だけでしょうか。 また、今から間に合うでしょうか? そりゃ誰にも判らないでしょう。 小論文はやったことがありませんが、この教材をやってみてこんな感じですが間に合うでしょうか、ならまだ判断できる人はいるかも知れません。 でも、0ベースのことを言われても誰にも判らないですよ。神様じゃありませんから。 おぎゃぁと泣いているこの子は将来慶応に受かるでしょうか?判らないでしょう。 いやぁ私は間に合ったよ、間に合わなかったよ、それはその人個々の学力に依るんで。当然あなたの地力次第でしかありませんよ。 難関大学に行こうというのに、その感覚が心配です。 その感覚によって学習プランを立てているわけですから。 で、早慶の判定はどうなっているんですか?MARCHは? それによって受験戦略が変わってくるでしょう。 1.滑り止めとしてMARCHの合格はまず間違いないし、早慶がダメならそこに行く、そこでどうするのか、という話と、 2.早稲田まで何とか届きそうだ、じゃぁ慶應小論文どうしようか、という話と、 3.MARCHも危ないぞ、という話 とでは、戦略が変わってきますよね? 当然3.ならそんな事に手を出している暇はない、と見るべきだし、1.2.であるなら、ダメ元でチャレンジするのもよし、慶應でなくて早稲田で良いなら受けないのも手だし。 私には良く判らないですが、英国社の偏差値(マークじゃなくて記述ね)と共にその辺りを書いておけば、誰か判るかも知れません。

  • east-with
  • ベストアンサー率41% (85/207)
回答No.2

 まず、センター試験型の受験日程ではセンター試験過去問や受験科目の大学受験参考書を読み解きしましょう。とりあえず、センター試験を重視しなさい。二次試験はセンター試験後でも、勉強しなさい。  独自試験の日程では、受験科目をすべて勉強しましょう。  小論文についての考え方を書きます。 ●自分の主張や意見がないものは論文ではない。 ●自分の主張を他人に分かるように理由を書く事。 ●主張を補強する資料とは、自分の体験・親や友人や先生の言葉・テレビや新聞や雑誌やラジオの番組・故事の人物の名言など様々である。 ●論文の形式は「問題提示→説明→主張」や「問い→理由→結論」の順番である。序論本論結論の三部構成が重要。 ●自分が熟知している内容なら、「意見→理由→意見の批判→批判の理由→批判の誤りを述べ最初の意見の正しさを書く」という方法も有効。それを、「肯定→否定→肯定」というカタチである。つまり、できたら、反論し再反論しよう。 ●論文は一本の論理を持って書く事。だから、曖昧やはぐらかしは止めよ。賛否のどちらかをはっきりと考えたうえで、その一本の方向の議論になるように書く。 ●文章の幹をしっかり立て、枝は剪定して書く。つまり、一本の論理(意見)を持ち、各論や細部を書くときは項目を整理して書く。 ●誤字脱字は注意せよ。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

その前に英語と世界史の偏差値は? いま11月ですけど、いままで寝てはったんですか?

king90
質問者

補足

今年の夏頃に受けた全統マーク模試では、英語69、世界史56でした。 その後世界史を本格的に勉強し始め、現在はセンター9割~満点程度です。 「いままで寝てはったんですか?」とは、何故小論文の対策をしてこなかったのかということでしょうか? 無対策だったのは最近になって急に慶應を目指し始めたからです。紛らわしくてごめんなさい。

関連するQ&A

  • 慶應商と早稲田政経

    毎年20名くらい東大合格者をだしている進学校に通ってます。 クラスの友達の志望度は、慶應法>慶應経済=早稲田政経>慶應商>早稲田法>早稲田商です。 今の流れですと、慶應商は早稲田政経を逆転するでしょうか?今年の代ゼミの3教科偏差値は、同じレベルになってます。 麻布と海城の友達に聞いたら7割は早稲田政経といいますが、残り3割は僕と同じく、数年後、慶應商が逆転すると思っています。 慶應経済、法が合格できれば問題ないのですが、あまり手ごたえを感じませんでした。 慶應商、早稲田法は、ほぼ、というか間違いなく合格圏内です。慶應商と早稲田政経の選択が悩みどころです。 10歳上の従妹は、絶対早稲田政経と念押しされました。 ですが、そういう過去の感覚ではなく、今後のご意見をききたいです。 できれば、僕と同じ受験生か、1,2年生の子で。

  • 慶応の商学部について

    今年慶応大学の商学部を受験しようと思うのですが、 慶応の商はよく経済と比較されて 大学内では、他の学部のひとからバカにされると聞いたのですが、 実際のところどうなのでしょうか? 在卒生の方からの回答を期待しています。   あと、早稲田の商と慶応の商ではどっちに行くことをお勧めしますか? 回答ヨロシクお願いします

  • 早稲田と慶応では慶応のほうがいいと言われていますが

    早稲田と慶応では最近慶応のほうがいいと言われていますが、ほとんど差はないと思いますがどうなのでしょうか? http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html←早慶と旧帝大などの併願成功率について 併願成功率・偏差値を見る限り、受験型が違うにせよそれほど変わりません。しかし、早稲田は学部が多く医・薬学部がなく偏差値が低い学部もあるので、平均偏差値では若干劣っているものの早慶の同じ学部(政経、法、理工、商vs法、経済、理工、商)ではほぼ同じで学部により若干違うぐらいだと思いますが正しいでしょうか?医学部・薬学部は早稲田にないため比較ができないはずですし、就職でも強い分野が違うもののそれほど違わないはずです。 慶応・法68 早稲田・政治経済67 経済67 国際政治経済66 慶應義塾・商66 商A方式66 慶應義塾・経済総合政策[2]66 経済A方式66 経済B方式67 慶應義塾・商66 商B方式[2]66 慶應義塾・総合政策[1・2]66 65 早稲田・商65 早稲田・教育64 社会-社会科学64 慶應義塾・環境情報[1・2]64 早稲田・社会科学63 理系 慶應義塾・理工66 学門166 学門265 学門366 学門466 学門565 早稲田・先進理工66 物理66 応用物理65 化学・生命化学66 応用化学66 生命医科68 電気・情報生命工64 64 早稲田・基幹理工64 早稲田・創造理工63 建築62 総合機械工64 経営システム工61 社会環境工63 環境資源工65 62 早稲田・教育62 数学61 理-生物65 理-地球科学62 代ゼミ偏差値ランキングより

  • 大学 偏差値ランキング 早慶だと慶應が上ですか?

    あるネットから拾ってきた2012年度の最新の私立大学のランキング表です。 私立大学偏差値ランキング一覧(文系) 順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値 1 慶應義塾大 法 法律 71 70 67 69.3 2 慶應義塾大 法 政治 70 70 66 68.7 3 早稲田大 政治経済 国際政治経済 69 70 66 68.3 4 早稲田大 政治経済 政治 69 70 65 68 5 早稲田大 政治経済 経済 68 70 65 67.7 6 慶應義塾大 経済 経済 B方式 70 70 62 67.3 7 早稲田大 法 67 67.5 67 67.2 8 慶應義塾大 商 商 B方式 69 67.5 62 66.2 9 慶應義塾大 総合政策 65 72.5 60 65.8 10 慶應義塾大 環境情報 65 72.5 59 65.5 11 慶應義塾大 経済 経済 A方式 69 65 62 65.3 12 上智大 法 国際関係法 66 67.5 62 65.2 12 早稲田大 商 66 67.5 62 65.2 14 上智大 法 法律 67 65 63 65 14 早稲田大 国際教養 67 65 63 65 16 慶應義塾大 文 67 65 62 64.7 16 中央大 法 法律 67 65 62 64.7 18 国際基督教大 教養 アーツ・サイエンス 66 67.5 59 64.2 19 上智大 外国語 英語 67 65 60 64 19 慶應義塾大 商 商 A方式 67 65 60 64 21 早稲田大 社会科学 65 67.5 59 63.8 [情報元サイト] 大学受験合格.COM http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/#ixzz1ajBp7Z3c 三大予備校:代ゼミ・河合塾・駿台の偏差値らしいのですが、 こうして見ると、早稲田と慶應では慶應の方が上のように感じますがどうでしょう? トップ10に慶應が4学部、早稲田が2学部。

  • 大学受験】志望校について

    大学受験】志望校について 高校3年生の受験生です もう本番間近なのに志望校の質問をします。 いままで?早稲田 商 社会科 and 慶應 商 総合政策 経済を狙っていましたが、 小論文が厳しいことに最近気がついて ?早稲田 商 社会科 and 慶應 商 に専念しようか迷っています(慶應商は小論文が無い) 小論文を捨て、英語日本史国語をがんばって?にするか 慶應で拾われることも考慮にいれながら小論文も勉強して?にするか どっちがいいですか?

  • 早稲田大学と慶應義塾大学

    現在、都内の高校に通う高2です。あと1年足らずで本格的に受験生になるわけですが、私は是非この二つの大学を受験したいと考えています。学部は文系学部を中心として日程を組むつもりです。文学部、法学部、経済学部、政治経済学部、教育学部、社会科学部など。ただ、この手の大学を受ける人達の場合、どちらか一つの大学に絞って受けてる人が多くどちらとも受けたという人に会ったことがありません。確かに試験傾向などで大学を絞った方が勉強しやすいということは分かります。 しかし、私のような受験生の場合どのように勉強の指針を立てていけばいいのかが分かりません。どちらの大学もダブル合格は可能なのでしょうか? 早稲田慶應どちらとも受けた、または受験に詳しい方の話を聞きたいです。どのように自分は勉強した、早慶を両方受けることについて、などのお話しを是非聞かせてください。 受験予定科目は、早稲田なら英語、国語、世界史、慶應なら英語、世界史、小論文です。 どちらとも受けたと言う人が全く私の周りにいないので、そういう人がいましたら、または詳しかったら回答お願いします。

  • 一浪のハンデの大きさと、慶應大学商学部について

    将来、商/経済/経営学部を出てマーケティングコンサルタントに就きたいと考えているのですが、一浪した場合就職には不利になるのでしょうか? 一浪してでも、慶應レベル(というか慶應です)の学校に入ってマイペースで勉強した方が良い気もします。ただ、就職だけが不安です。 ちなみにですが、マーケティングをやりたい場合、東大の経済を目指すより一橋の商の方が良いんでしょうか? また、一橋は受験科目数が多いので控えようと思うのですが、慶應大に入った後、結局やらされるのでしょうか? ここら辺の事情に詳しい方がおられましたら嬉しいです。 でも些細なことでも構いませんので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 慶応と早稲田

    一浪の親です。 子供の事で参考にさせて下さい。 子供は国立第一志望です。私立は慶応経済、早稲田政経ー経、早稲田商を受験予定です。 慶応なら1、2年が下宿になります。国立と早稲田は自宅から通えます。 これから、お金の事を中心に色々な事を想定しながら考えなければならないのですが、もし、慶応と早稲田商しか受からなかった場合、難易度的には慶応経済の方が上だと思うのですが、下宿してまで通う程の差別化というか有利性があるのでしょうか? 将来において、差が生じる可能性があるのならば無理してでも慶応に通わせてあげたいと思います。 世帯年収800万程の家庭ですので、下宿費用はほぼ全額借金になります。 就職とか学閥とかに差がなければ早稲田が良いのですが。

  • 早稲田法より慶應商が上ですか?

    サンデー毎日のw合格者(2013年7月)の進学先を見ると、 慶應が優勢です。 社会科学科系の場合、早稲田を選上ぶ理由はないです。 そこで、いくつか質問ですが、 1、慶應商と早稲田法は、既に慶應商が上という認識でよろしいでしょうか? 2、慶應商は、早稲田政経を追い抜くんですか? 3、今の数字は、慶應法>慶應経済>早稲田政経>慶應商>早稲田法ですが、   今後は、慶應法>慶應経済>慶應商>早稲田政経>早稲田法ですか? 4、慶應法と慶應経済は、今後も慶應法が上ですか? 5、慶應法>慶應経済>慶應商の関係性は崩れないんですか? 5、SFCは、どの位置になりますか? ご意見頂戴したいです。 第一志望は東大文iiですが、落ちた時のことばかり考えています。 国立を一橋商にするかどうかと、 私立をどうするか、頭がグチャグチャになってます。 中央法のように、下がるところには行きたくないです。 【サンデー毎日 進学先比率】 早稲田政経46慶応経済54 早稲田法13慶応法87 早稲田商9慶応商91 早稲田政経19慶応法81 早稲田法23慶応経済77 早稲田法39慶応商61 早稲田政経57慶応商43

  • 慶應の小論文対策はどうしたら?

    慶應義塾大学の経済学部経済学科を一般入試で受験しようと考えています。 英語、数学はやるべきことが分りました。 小論文は何をしたらよいのでしょうか? 今のところ、東進予備校で、樋口 裕一 先生の 「ハイレベル小論文トレーニング(基本編)」 「慶大対策小論文トレーニング」 の二つの講座を受けようと考えています。 これだけで十分でしょうか? 他にやったほうがよいことを教えてください。