• ベストアンサー

クレカの手数料

100万円の枠のカードで 26万円ほど使い、毎月1万円のリボ払いをしています 20万円以上の場合、支払いの最少額が1万円なのですが 手数料が4千円近くかかっています。なので14000円近くになります。 手数料ってこんなに高いものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupu3sjp
  • ベストアンサー率58% (3224/5531)
回答No.3

既にアドバイスがあるように、 「前回残高」と「リボ利率」と「借入期間」の、 この3つでリボ払いの「利息手数料」が計算されます。 単純な計算だと・・・。 26万円×18%(年利)÷12ヶ月=約3,900円。 ※年利は1年間の利息なので、1ヶ月単位にする 来月は・・・25万円×18%÷12ヶ月=約3,750円。 再来月は・・・24万円×18%÷12ヶ月=約3,600円。 #2さんも指摘されていますが、 もし「18%」なら・・・かなり割高な設定です。 普通のショッピングのリボ利率は「12~15%」くらい。 http://www.s-island.com/rate-s.html 質問者さんは「残高スライド元金定額返済方式」と思われます。 どちらのカードを利用しているのか判りませんが、 支払コースが変えられたり、または定額を変えられたり、 もしくは余裕払いで繰り上げ返済などは出来ませんか? まさか、1万円ずつの返済をしながら、 今もショッピングをリボ払いで買い物をしていませんよね? リボ払いを止めない限り、泥沼は続きますよ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.4

リボ払いは、 「毎月の支払い額は少なくしてあげるから、その分、たくさん払ってね」 って支払い方法です。 現金一括なら26万払えば済むのに、 リボだと30万とか35万とか払うことになります。 余分に払う手数料だけで、安い海外旅行に行けちゃいますね。 本当にもったいない。 しかも、その仕組みをきちんと理解せず、 たっぷりと手数料を払ってくれる質問者の様な方が沢山いるんだから、 カード会社は大喜びですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 手数料が4千円近くかかっています。 年利にして約18%ですか。 ショッピングにしては高いですね。 それともキャッシングなのでしょうか。 > 26万円 なら、一般的なリボの利息である15%なら3250円ですので。 > 手数料ってこんなに高いものでしょうか? 手数料と言うから違和感を感じるのでしょうが、利息です。 こんなものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.1

手数料だけじゃなくて利息も入っているのでは? 利息分の金額の出し方は「リボ払い利用残高×利率÷365日×借入れ期間(1ヶ月の場合は30)」だそうです。 20万以上も残高があればそのくらいいってもおかしくはないです。 リボ払いって、ものすごーーーーくバカバカしい払い方なんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コストコのクレカ(オリコのマスターカード)

    コストコでオリコのマスターカードを作りました。 審査に通ったと葉書が来たので見てみるとリボ払いになっていました。 オリコのマスターカードはリボ払い専用カードなのですか? (普通に一括払いで使うクレジットカードと思って契約しました。) 口座を登録しない内にカードが届き、カード台紙にもリボ払いと書いてあり、毎月返済額(最低支払額)が3000円となっていました。 リボ払いは絶対にしたくないのでこのカードはショッピングで使用する気になりません。 このカードでコストコの年会費も自動的に引き落とされると書いていましたが、毎月返済額(最低支払額)が3000円だとコストコの年会費は5000円近くかかるのでオーバーしてしまいますよね? なので毎月返済額(最低支払額)を5000円に変更しました。 年会費だけ引き落としたい&リボ払いにしたくない場合はこの方法で良かったのでしょうか? コストコには3ヶ月に1回程度行きますがその時は3万円近く買い物をします。  毎月返済額(最低支払額)を30000円にすればコストコで買い物した際にリボ払いにならずに済みますか?

  • リボ払いの手数料について

    クレジットカード一括払いで買い物をしたのですが、ちょっとピンチなので、 あとからリボというサービスを利用して、リボ払いに変更しようか迷っています。 173,408円をリボ払い、実質年率13.20%、毎月の支払額10,000円で利用した場合の、手数料や支払回数を知りたいのでどなたか教えてください。 リボ払いの経験が無いので、ちょっと不安に思い、 シュミレーションできる所を探したのですが、見つけることが出来ませんでした。 よろしくお願いします。

  • リボ払い手数料について

    大変恥ずかしい話なのですが、リボ払いで残高150000の支払いが残っていて金利手数料15%で毎月5000のリボ払い設定にしていたのですが期限までに払わなかったためカードを解約されてしまい、来月の請求から一括になってしまいました。 JCBの人に相談すると毎月直接振込で払える金額を払ってもらったあと残高が0になったら手数料を払っていただきますといわれました。 そこで質問なのですが、毎月3万円ずつ支払うと手数料だけでいくらになりますか? また、一括で支払うと手数料は0ですか? 全くリボ払いの計算がよくわからないために困っています。

  • 楽天カード リボ払いの手数料について

    現在楽天カードを利用しております。 月々の支払額(利用額)は5万円から10万円ほど(平均7万円ほど)です。 ウェブ上で諸手続のできるe-naviサイトにて確認した際、1月末支払い分が20万円ほどになりそうでしたので、2件(計8万円弱)をリボ払いに変更しました。 これまで他社カードでも一括払いしか利用したことがなく、あいまいな知識のまま「リボ払い=2回払い」と早合点してのリボ払い変更手続きだったのですが、「リボ払い=2回払いではなく、手数料も発生するようだ」ということに後から気付き少々慌てております。 上記の場合、当方が最終的に支払うことになる手数料はいくらくらいになるのでしょうか。楽天カードサイト内で探しても的確な答えを見つけることができませんでしたのでご教授ください。よろしくお願いします。

  • 楽天カードのリボ払いについて教えていただきたいです

    楽天カードのリボ払いについて教えていただきたいです。 半年くらい前から楽天カードを使用しています。 全て一括払いで、分割やリボ払いは一切していません。 楽天カードから「あとからリボ払い設定で2000ポイントをプレゼント」というメールがちょくちょく来てますが、スルーしてました。 ですが、毎月のリボ払い支払金額をMAXに設定しておけば、手数料かけずに特典だけ受けられるのではと、ふと思いました。 キャッシュレス生活を送ってるので、毎月の支払額は10万円を越えてます。 もし手数料かけずにできるのならリボ払いにしてもいいかなと思ったのですが、私の考えは誤ってるでしょうか?(1回で支払終えても、手数料かかるでしょうか?)

  • クレジットカードの賢い活用法等について(リボ払い)

    以前に、クレジットカードの賢い活用法みたいなサイトを見た際、 「リボ払いは、ポイントやサービスがついて良い。  リボ払いで申し込んでも、設定された金額内なら一回の支払いで終わって、手数料や金利等がかからない。」 みたいなことが書いてあった気がするのです。 自分なりに調べたところ、私の使っているMYソニーカードは、毎月1万円以内なら一回での支払いになるようなのですが、この場合でも手数料はかかりそうなのです。 ちなみに、リボ払いの限度額は50万円にしてあります。 しかし、実際のところ、クレジットカードの明細等を見ても意味が分からず、正確なところが分かりません。 どなたか詳しい方、 ・リボ払いにして一回の支払いで終わっても金利・手数料等はかかるのか。 ・かかるとしたら、どれくらいなのか。 ・リボ時の一回の支払いの金額を上げることはできないのか。 教えて下さい、お願いします。 また、その他にも賢いクレジットカードの使い方みたいなのを知っている方いましたら、ぜひ教えてください。

  • オリコカードのリボ払いについてです。

    オリコカードのリボ払いについてです。 先月の買い物で15万程リボ払いで使いました。 毎月リボ?に設定していて月に1万円の支払いにしてます。 その場合は毎月の請求額は1万円ぴったりでくるのでしょうか?

  • JCB「支払い名人」を手数料金利をかけずに利用できますか

    カテゴリーはここでよいか分かりませんが・・・ JCBカードより、「支払い名人」の定額コースに登録して10万円以上利用するとJAL2000マイルもらえるというキャンペーンの案内が届きました。 JAL・JCBはメインカードではありませんが、マイルを貯めるためにクレジットカードは毎月たくさん利用しています。 でもこれまで、「リボ払い」は手数料や金利がかかるため、利用しようと思ったことはありませんでした。が、今回JAL2000マイルもつくというのはたいへん稀なことなので、調べ始めたところです。 説明をじっくり読んで、今のところ以下のように解釈していますが、正しいでしょうか? (手数料、金利をかけないで数ヶ月だけ利用する方法を模索しています) ・毎月定額の支払額を例えば20万円に設定しておき、毎月20万円以内しか利用しないのであれば、いわば翌月一括払と同じことなって手数料金利はかからない。 ・「支払い名人」解約時点で利用残高がない場合は、手数料も金利もかからない。(利用残高がある場合は「通常のリボ払い」扱いになると読みました) 上記をふまえて、質問です。 「設定金額は、5千円以上1千円単位」と書かれていますが、設定金額の上限の説明は見つけられませんでした。20万円とか比較的高額な設定もできるのでしょうか? 上記の認識以外に、何か必ず手数料が発生してしまうパターンはあるのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスください。よろしくお願いいたします。

  • リボ払いの年率がよく分かりません

    ローソンのpontaカードを作りたいのですが、クレジットカードを作った事がないので手数料、年率などがイマイチ分かりません リボ払いの説明には 「ショッピングの月々の支払額は残高10万までは各毎月支払額が4000円ずつ、以降1万増す毎に4000円増額します」 「実質年率14.40% 1000円のご利用あたりの手数料12円」とありました ※仮に1万ずつ10回リボ払いにした場合は毎月1万円+4000円+120円かかるということですか? ※実質年率はどうやって計算すればいいですか? 仕組みがよく分かりません 無知ですみませんが親切な方お願いします

  • クレジットカードの「総ご利用可能額」について

    クレジットカードの「総ご利用可能額」について質問です。 例えば… 【ご利用限度額】 10万円 【ご利用残高】 95,000円 【当月返済分(月末〆→翌月27日支払い)】 10,000円+手数料(リボ払い→返済額の設定は毎月10,000円+手数料) 【総ご利用可能額】 85,000円(ショッピング) 上記のような状態の場合、 リボ払いの返済金額設定で、毎月10,000円+手数料となっているので、返済完了後は、総ご利用可能額がざっくり計算して15,000円ぐらいかな、と思っていたのですが、85,000円もあって驚きました。 なぜ、リボの10,000円+手数料しか返済していないのに、「総ご利用可能額」が85,000円もあるのでしょうか? ちなみに増枠等はありません。

LS-2の使用方法について
このQ&Aのポイント
  • BOSS LS-2を使用したエレキベースの信号分岐とエフェクター接続方法について質問します。
  • LS-2のA、Bのリターンジャックにエレキベースの分岐信号を接続し、A⇔B切り替えモードでどちらかの信号を出力できるか確認したいです。
  • ローランド製品であるBOSS LS-2を使用して、エレキベースのクリーン信号とエフェクター接続の歪み・空間系信号を切り替えて出力する方法について質問があります。
回答を見る