• ベストアンサー

大学に教授として採用されるのはどういう仕組みになっているのですか?

また、大学院への進学は必須となっているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111034
noname#111034
回答No.4

あなたが大学生またはそれ以下だとしてお答えします。(社会人からの採用については,過去問があったと記憶しますので,検索してみてください。 すでに回答がありますが,ぼくのことばでいうと, 1)大学院博士課程までいく(博士号をまだ取得していない在学中でも,下記の採用がある場合もあります) 2)大学の助教または専任講師の公募に応募する。応募資格は,表だっては下記ほど厳しくはありませんが,競争人事を通過するには必要と考えたほうがいいです。  ・博士の学位がある  ・研究業績がある;学会賞を受けている  ・非常勤講師でもいいので教育歴がある;教員免許または大学の   授業評価結果などが証拠として示せる;模擬授業でそこそこの   授業が披露できる 3)同じ大学で助教,講師,准教授と経験を重ね,40歳すぎに教授人事にかかる。研究・教育業績が人並みではないとみなが判断すれば,万年講師もありえます。 3’)同じ大学では先がない(上の椅子がなかなか空かずに昇任できない,組織改編のあおりで冷や飯をくわされた,上層部と対立してほされた,など),あるいは,より条件のいい大学に移るだけの実力をたくわえたと考える場合は,他の大学の准教授・教授公募に応募することもあります。

その他の回答 (3)

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

内部昇格の場合は別にして、外部から採用される場合のことですね。 1.通常、大学は「公募」というものをします。つまり、外部に向けて「このような専門を教えることができる人を募集します。採用条件は○○です」という通知を公表します。これは、それぞれの大学のサイトにも載っていることが多いですが、研究者募集用の専用サイトがあります。また、全国の大学にも文書が発送されます。 2.研究者はそれを見て、応募をします。大体一つの募集に対して、多い大学だと50人くらい、少ない場合でも20人程度は応募してきます。書類選考→面接(模擬授業)などを経て、採用が決定されます。これは、私立でも国公立でもほとんど変わりません。 >大学院への進学は必須となっているのでしょうか? それはケースバイケースですが、特殊な分野(芸術など)以外ですと、募集の条件に「大学院博士課程修了」「博士号の取得者あるいはそれと同等の学識があると認められる者」「論文・著作が○本以上」とあるのが普通です。したがって、大学院に進学していない人間には、募集資格が無いのが普通です。 「同等の学識」というのは、例えば実務経験が必要な分野で、法律や行政などですと弁護士や官僚出身者が採用される場合、教育ですと学校の先生が採用される場合、などを指します。ただ、これらにしても普通以上の活躍をした人(例えば、それぞれの分野で論文を書いている、著書があるなど)で、しかも20年程度の経験が無いと対象にはなりません。 ですから、「大学院博士課程修了」は最低条件だと思った方が正解です。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8859)
回答No.2

・准教授から年功・論文審査等で昇格 ・格下の大学から招聘 ・私立だと国公立退職者を誘う ・大学院への進学は必須となっているのでしょうか? 教授になる時点では問題にならない。 無給助手や講師は、最低、修士卒のはずだから。 ただし芸術系だと大卒ですらない人もゴロゴロいる

  • y0t
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.1

教育量と研究力と政治力

関連するQ&A

専門家に質問してみよう