• 締切済み

部屋に水槽がある方へ

noname#102936の回答

noname#102936
noname#102936
回答No.5

大量のグッピーの中に手を入れるのが最高です。 手にうじゃうじゃ寄って来ますし 手のひらを上に向けると 手のひらにグッピーがたくさん来て ちょっと手を水上に上げると ピチピチとたくさんのグッピーを簡単にGET!?出来ます。 面白いです。 手入れはたいへんです。 ガラス面の掃除 外部フィルターの掃除 万一水漏れした時の迅速な対処 水換えなどなど えさやりは 私は楽しいので苦になりませんが 面倒くさい人には面倒くさいものです。 その前に蛍光灯の電気代もバカになりません。(4灯ぐらいにすると) 普段の電気代の2~3倍になります。

sonca
質問者

お礼

ありがとうございます。 グッピー…。 小さな魚なんでしょうか。 >手のひらにグッピーがたくさん来て ちょっと手を水上に上げると ピチピチとたくさんのグッピーを簡単にGET!?出来ます。 可愛いですね。 くすぐったそうですね。 >手入れはたいへんです。 やっぱりそうですよね…。 そうか!水漏れの心配もあるから、大変ですね。 私は、子供の頃、お祭りの金魚すくいでとってきた金魚を、 普通の水槽ですが、2年ぐらい飼ってましたが、 水替えはけっこう面倒臭かったです…。 エサやりは、パクパク食べてくれるので、 けっこう楽しかったかもです! 電気代も、かかるんですね~…。 でも、照明があるから、 あんなにキラキラした綺麗な水色になるのでしょうね。

関連するQ&A

  • 今水槽を立ち上げてるんですが・・

    初心者です・・宜しくお願いします。 飼っていた金魚が死んじゃったので、再度魚を飼うのにチャレンジしようと思い、色々こちらで教えて頂いた事を参考に、水槽を立ち上げてみたんですが、、 今、水槽は外掛け式のフィルターと、水槽にセットになっていた投げ込み式のブクブク付きフィルターをセットして、バクテリア溶液を一番初めに一度だけ入れ、2日空運転しています。 で、先ほどph測定するペーパーを水の中に入れて見たら、濃い緑色でした・・金魚がいた水槽の水も同じ様な色でした。。 アンモニアが発生する様な事ってないのに、なぜ金魚達がいた時と同じ色なんでしょうか?ろ過がうまく作動してないんでしょうか? 水槽は、12リットルです。 水はカルキ抜きを入れて1晩以上置きました。 ブクブクのフィルターは、金魚達が使ったまま、置き水で洗って使っています。フィルターは1/3ほど少し汚れていましたが変えていません。 砂利なども置き水で洗いました。 水草は入れていません。 温度は30度前後です。 ・↑の質問と異なるのですが、水槽が小さいのでまずは2匹程飼ってみて魚を飼うのに慣れたら、大きい水槽に変えようと思うのですが、魚は「アカヒレ」がいいとこちらのサイトでも拝見したのですが、アカヒレは照明は必要なのでしょうか?水草も勿論必要ですよね? ・では、メダカの場合は今あるものだけで飼えるでしょうか? ・水温が高いんですが、どちらがむいているでしょうか?一応魚が入ればなるべく水温を下げる様に努力しますが・・ ・ろ過フィルターなのですが、説明書にはフィルターを2~3週間に交換と書いてるのですが、バクテリアも流す事になるので変えない方がいいんでしょうか? でも、一回も変えなくてもいいんでしょうか? その場合、置き水などで洗ってたら大丈夫なんでしょうか?

  • 水槽の重さって?

    初心者に飼える魚のことで質問したclausです。 先日出窓の上に90cmの水槽をセットしようとしたところ、 意外に水槽が重くなることに気が付きました・・・。 この大きさの水槽に砂利をひいて水を入れたら一体何キロぐらいになるんでしょうか、出窓の下は収納庫になっていて、中に間仕切りはありません。 幅は2m強です。出窓の引き戸が開かなくなってしまったりすると困るので 置こうかどうか悩んでいます。小さい水槽を買ってしまったほうがいいでしょうか?

  • 水槽のような筒状のライト

    水槽のような筒状のライトで電源を入れると水がプクプクと出て(海のような、水槽のような 綺麗な色が出るライト?を探しているのですが知っていますか?

  • 水槽を置いてある部屋の蚊取りについて

    初めて海水魚の飼育をしています。 リビングに水槽を置いているのですが、最近になって部屋に蚊が時々入ってくるので、ノーマットなどを設置しようと思ったのですが、商品の説明を見ると「鑑賞魚のある部屋では使用しない」と書いてあります。 こちらの過去質問をいくつか拝見して、魚にはピレスロイド系がNG、貝には有機リン酸系がNGという回答があったのですが、今水槽にルリスズメとマガキ貝が1匹ずついます。 みなさんは蚊などの対策はどうされているんでしょうか。 教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 水槽の水(かもしれない)がかび臭い

    30センチの水槽に5センチほどの金魚を3匹買っています。 1ヶ月ほど前から水槽の水(だと思います)がかび臭いです。 3週間ほど前に水を半分替え、砂利も空気のブクブク(水作エイトS)のケースも洗いました。 少し良くなったのもつかの間、今度は前回よりももっと強烈なカビ臭がして、 蓋を半分開けているせいか、部屋の半分はその臭いがしてしまうほどです。 金魚は元気ですが、一匹のえらの近くに黒いしみがたてに一本出来ていました。 これはやっぱり水がかびているのでしょうか? ちなみに水槽を置いている部屋は、日当たりは良いですが、暖房のない寒い部屋です。 今水槽を変えようと、新しい水槽で水を作っているところです。 空気のブクブクも新しい物に変えて、二日目です。。 よく一週間ブクブクを動かしてからでないと、魚に良い水は出来ないといいますが、 あと5日あります。 それまでに今の水槽で気をつけなければならない事はありますか。 水槽を変えるまでに、病気になってしまうのではないかと心配です。

  • 水槽は夜間は真っ暗にしたほうがいいの?

    60cm規格の水槽でコリドラスとネオンテトラ等を飼っています。 夜は9時にライトを消すのですが、部屋には外の光が入ってきます・・・ 部屋の電気を消すと魚のシルエットが見える位なのですが、 夜は水槽に布をかぶせたほうがいいのでしょうか?

  • 水槽が歪んで見えるんです

    水の入った水槽を見ると中の魚が少し歪んで見えます。斜めから見ると特にそうです。 あと、実際の奥行きよりも近くに感じます。 ガラスだから仕方ないんでしょうか。 それともガラスの質の問題なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 熱帯魚:水槽中の薬液(黄色)は色あせて消える?

    こんにちは。 とあるトラブルから、水槽にグリーンFゴールドリキッドを 添加してお魚たちを薬浴させていました。 病気は治ったので、様々なリスクはあると思いましたが 黄色の水は嫌なので、水槽の中の水をできる限り抜いて(95%) ゆっくりと新鮮な水を入れました。 が、微妙に黄色が残っています・・・ この黄色の色素はしばらくほっとけば消えるものなのでしょうか? また、参考までに薬の効果というのはどれぐらいで消えるもの なのでしょうか? ご存知のかた教えていただけるとありがたく思います。 60cm水槽、アマゾニア、エーハイム2213(活性炭フィルター入ってます) 20wX4灯、Co2添加あり、流木とウィローモスのみ

  • イベント用に、水槽の魚を作りたい(全部偽物です)

    以前、何処かの博物館で針金になにかをつけて、真っ白に粉がふいたようなものを作った記憶があります。(かなり前で、何で作ったのか、全く覚えていません) 同じでなくても良いのですが、作る方法ご存知の方教えてください。 また、いま、身近にあるもので、偽物の水槽を作ろうと思います。(イベント用です)水槽はあります。 魚は、薄いプラスチックに書いて作るつもりですが、 海の中の雰囲気は他にどんな方法がありますか? さんごや、いそぎんちゃく・・・その他何でも構いません。(水は入れません) よろしくお願いします。

  • エロモナス病の蔓延した水槽について

    エロモナス病の蔓延した水槽について 我が家の水槽に新しく入れた魚がエロモナス病に罹っていました。 もともといた魚も新しく入れた魚のエロモナス病が移ったらしく、エロモナス病になってしまいまいた。 今は、魚をグリーンFゴールドで薬浴して、エロモナス病を治しております。 そこで、質問ですが、エロモナス病が蔓延した水槽の水は、全部換える方がいいのでしょうか?それとも換えないでいいのでしょうか?または、半分換えるのがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー