• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:貫入岩特殊な産状について)

貫入岩と溶岩についての証拠と産状について

このQ&Aのポイント
  • 貫入岩とは何か、また溶岩との違いは何かについて調べています。
  • 貫入岩や溶岩を判定するための決定的な証拠はあるのでしょうか。
  • 特定の産状が貫入岩や溶岩に関連しているのかも知りたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ゼノリスの定義についてはその通りですね。大変失礼いたしました。 質問者様のいう、貫入岩とは流紋岩ダイクのことかと思いましたが、要するに、噴いているのか噴く以前の火道部の産状なのかという議論ですね。 確認ですが、流紋岩とは広域酸性凝灰岩のことを含み、かつコヒーレンスとは流紋構造ではなく層状構造があるということでしょうか?もしそうならば、成因的には堆積岩ですから、コールドロン等を埋没した際に周辺基盤から円礫が混在していてもおかしくありませんし、凝灰角礫岩のような惨状を呈することもあるかと思います。あるいは噴出していないまでもハイアロクラスタイト化したものかも知れませんね。私の理解では、パーライトの存在自体が貫入岩を否定するものかと思いますが。

ogres
質問者

お礼

まさにその通りです!^^流紋岩ダイクかと自分は思っていました。噴出してるのかしてないのかがわからなくて、溶岩にするかダイクにするか決めかねていました^^; 流紋構造は確認できましたが、層状構造は確認できませんでした。 パーライトがあると急冷されたことはわかるんですが、それが水中などで噴出した証拠といってもいいということですか?

その他の回答 (1)

回答No.1

質問が今ひとつ理解しにくいのですが、質問者様の見た露頭について、 ◆『ゼノリスを含んでいる』とした時点で、その岩石は貫入岩です。そもそもゼノリスの定義自体が『貫入岩内に捕獲された外来岩片』です。 ◆『ゼノリスと同時に泥岩円礫を含む』というのは、常識的に考えられませんが、もし泥岩起源と見られるゼノリスが見られるというのならば、これは上記と同様です。本当に円礫(研磨された岩片)が入っているとするならば、これは貫入岩ではありません。堆積岩ですので、『ゼノリスを含んでいる』というのが何かの間違いです。 ◆『凝灰角礫岩に当てはまります』。これはさらに難解です。凝灰角礫岩は読んで字のごとく凝灰岩(堆積岩)です。ということは貫入岩でも溶岩でもありません。 ◆『岩質は流紋岩』!!ここに来て流紋岩と言われましても、上記から、『それは流紋岩ではありません』と言わざるを得ないです。 もし、ご質問内容が、流紋岩だと思うのだけれども、ゼノリスや泥岩らしき深成岩岩片を含んでいて、かつ見た目としては凝灰角礫岩のようにも見える、ということでしたら、流紋岩ではなくて、砕屑岩脈のようなものかも知れません。 もう一度、露頭をよく確認されることをお勧めします。

ogres
質問者

補足

回答ありがとうございます。質問が分かりづらくて申し訳ありません^^; まず、ゼノリス(捕獲岩)についてなのですが、地学辞典によりますと、「火成岩中に含まれる別種の岩石片」とされており、ゼノリスがあるからといって貫入岩とはいえないかと思われます。 次に泥岩の円礫についてなのですが、自分もなぜ入っているのか分からなかったので、ここに質問をしました。が、いろいろ調査を行ったところ、溶岩のネックあるいはマグマが貫入した際に周囲の母岩(この場合は泥岩中に入っているので泥岩)を取り込みます。その際普通ならば角礫の状態で取り込まれるようなのですが、熱変成を受けると丸くなるそうです。(よくわかりませんね^^;) 次に「凝灰角礫岩」という表し方いついてなのですが、これは非成因的分類でしてその露頭の状況を成因に関係なく表現しただけです。貫入岩でもこのような産状を示すことがあるそうなのですがどうしてそうなるのかがわかりません;; 説明が足りなかったかもしれませんが、その露頭のすぐ近くにはコヒーレントな部分もみられ、そこのサンプルを採取して顕微鏡で観察した結果から流紋岩としました。 恥ずかしながら砕屑岩脈という言葉をはじめて聞きましたw よければ砕屑岩脈に特徴的にみられる構造などを教えていただけませんか?またそれが火成岩によるものだとどういう産状を示すのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう