• ベストアンサー

OS クリーンインストール 500GBにすべきか 1.5TBにすべきか

ご覧頂きありがとうございます。 現在500GBのHDにOS、ソフトなどを入れて使っております。 重いデータなどは1T、1.5TのHDがありますので、そちらに入れて使っております。他に使っていない500GBのHDが3つあります。 ところが、ずっと使っていたせいで、様々なエラー、重い、USBで感染するウイルスなど諸問題がありようやくOSのクリーンインストールを重い腰を上げてやってみようと思います。 そこで500GBにインストールしようか、それとも新しく1.5Tor1TのHDを購入しそちらにインストールしようか悩んでおります。 もし500GBにインストールするならOSやソフトぐらいで他の重いデータを入れないように使いたいと思います。 1.5TBを買った場合、TVなどの重いデータも同時に入れたいと思います。 そこで質問ですが、重いデータを入れたり、削除したりしたら、HDが重くなってしますイメージがあります。実際はどうなのでしょう。 皆さんなら、500GBにインストールして使うか、それとも新たに1.5TBを購入しそちらにインストールしますか? 僕的には500GBが空いているので、そちらにインストールしようかと思っております。皆さんのご意見をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Baka86
  • ベストアンサー率39% (113/285)
回答No.3

贅沢な使い方ができなさるようですね。 なら、システム用に500Gを丸まる使い(私はBONBYなので500Gを、さらにシステムとデータ用領域に分割して物置に使っています)、データはすべて新しく購入する1.5Tに入れるようにしますが。 http://www.ec-shopping.net/neos/runexy10/c/10174 こんなソフトで、システムをバックアップして自前リカバリーシステム(そのためにもC:は小さくしたい)を作っておくと、腰が軽くなって簡単にリカバリーできてしまいますよ。インストールは簡単でも、あれやこれやで使っていた時点の状態に戻すのは大変な作業ですからね。

moncyo
質問者

お礼

なるほど。分かってきました。要は私はリカバリが面倒で、それで腰が重くなっていたようです。500、1.5でもインストール時にパーテーション切ってしまえばいいようで、関係ないようですね。とにかくバックアップできるように先に手を打つべきですね。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ninny3
  • ベストアンサー率38% (157/405)
回答No.2

私なら、1.5TBのHDDで、高速な製品をチョイスして、 適当にパーティションをきって使います。 PCはHDDがボトルネックになっていることが多いので、 HDDを高速化することでパフォーマンス向上が見込めるからです。

moncyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり新しいハードディスクの方が、早いんでしょうね。 検討してみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiizu2
  • ベストアンサー率41% (164/400)
回答No.1

私は500GBのHDDを100GBと400GBに分けて使用しています 100GBにOSとアプリケーションで マイドキュメントやメールデータなどのユーザーデータを 400GBで運用しています そしてとりあえずOSと必要最小限のアプリケーションを インストールして必要な設定が終わったところで ドライブのイメージをバックアップしてあります パソコンをリカバリーするときにこのイメージから リカバリーするとOSの設定やアプリケーションなどが すぐに使える状態でリカバリーできますので便利です OSやプログラムのソフトは何度でも入れ直すことができますが ユーザーデータは無くなると困りますので違うパーティションに保存しておく方が安全だと思います

moncyo
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ドライブのイメージをバックアップすれば後で楽ですね。 ところでバックアップに必要なソフトなどあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OS10.3のCD2枚目がインストールできない!

    PowerBook G4 (HD10GB、メモリ128MB+512MB) にOS9.1とOS10.1.5を同じHDに入れていました。最近OS10.3を購入したので、CDをインストールしようとしたところ「現在の空き容量が6.2GBで、あと1.5GBの空き容量が必要です」とエラーがでました。1枚目はインストールできましたが、やはり2枚目のインストールが完了せず、ストップしてしまいました。 この場合は、HDのパーテンションを(5GB,5GB)と切って再インストールすればよいのでしょうか?OS10の環境にする予定ですが、OS9もインストールする必要があるのでしょうか? 基本的なことかもしれませんが、調べてもなかなか分からなかったので質問しました。分かる方がいたら教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 3TB HDDが746GBとして出てくる

    WESTERN DIGITAL WD30EZRX [3TB]をデータ用として使いたく購入しました。 ディスク管理を確認すると3TBではなく、746GBとしか出ず、困っています。 他の質問を確認し、インテルラピッドストレージテクノロジーを試してみましたが 「このシステムは、このソフトウエアをインストールするための 最低条件を満たしておりません」となり、入れられませんでした。 WESTERN DIGITALから「Acronis True Image WD Edition」を ダウンロードし、ディスクの管理からGPT選択。 完了するも746GBです。 「Acronis True Image WD Edition」の容量拡張マネージャを選択しましたが 「領域全体にアクセス可能です。システム内に2TBを超えるMBRパーティションがないか、ディスク上のセクタサイズが512バイトを超えています。「新しいディスクの追加」ツールによってすべてのハードドライブを管理できます」 と出て、認識は変わらないようでした。 MBRでないとできないのかと思い、MBRにし、容量拡張マネージャを選択しましたが変化がありません。 データ用として使用したく、購入したのですが、これは自分のパソコンでは使用できないと諦めたほうがいいのでしょうか 至らない点、誤記、認識の間違いがありましたら大変申し訳ありません。 回答お待ちしてます OS Windows Vista Home Premium Service Pack 2 32ビット CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E7200 Memory 4.00GB チップセット NVIDIA(R) GeForce(R) 9300

  • 3TBのハードディスクの認識について

    今、3TBのハードディスクが結構値段もおちてきてるので 新規購入は2TBか3TBにしようかと考えてたのですが、 3TBは32bit,osがxpだとデータ用でもまともに認識しないとかで、 日立はなんか認識できるツールがあるらしいのですが、 日立製品はちょっと高いので、、購入は他メーカのものの予定で、 この場合パーティションを分けて利用すれば平気だと書いてあるよう ですが、パーティションを分けはソフトがあるので問題なくできそう なのですが、パーティションを分けをしたHDは一度それで ファーマットしてしまえば、そのほか別のPCや他の外部認識 (usbに変換して接続できる機器など HDが壊れない限りそのパーティションは維持できるものなので しょうか?例えば、今使ってる正常にHDを認識できてるPCが 壊れたとして別PCへ繋いだら、正常に認識できず、 ファーマットもなくなり、一部、半分、データが損失してしまった・・ PCは故障してないけど、別の起動HDでOSを初期状態に戻したら、 そのデータ用の3TBのHDがうまく認識できずデータが消えた・・ なんていうことになるケースはあるのでしょうか? http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/892 質問の意味がわかりにくいかもですがわかれば回答お願いします。

  • PS4の1TBか500GBか?

    PS3ユーザーです。今回、slim(?)が発売され、PS4を購入するつもりです。 そこで1TBか500GBかで迷っています。私なりに時間をかけて色々調べた結果、PRO→1TB→500GBという感じで(500GBでも大丈夫かなぁ)という具合いに落ち着きました。 現在、PS3はディスク版で『メタルギア』『ウイイレ』『fallout』を持ってます。 ダウンロード版で『FIFA16』『みんゴル6』『スプリンター・セル』『◯◯◯us』(名前忘れました)など持ってます。 PS4では『fallout4』『FIFA17』『NBA 2K17』 『ドラクエ ビルダーズ』『アンチャーテッド』『◯◯ドッグス』(また名前忘れました) を確実に購入するつもりです。 PS3で確実に購入していたソフトは『fallout』『FIFA』シリーズです。 上記の観点から考えて、1TBではなく500GBでも大丈夫でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 外付HDへOS Xをインストールしたい

    愛用のiMacSE Snow(MacOS9.2.2)がちょっと不機嫌なので、 転ばぬ先のバックアップ…と思い、IO DATAの120GB外付HDを購入しました。 「ドライブ設定」で初期化してパーティションを切りたかったのですがうまくいかず、 (未サポートで初期化できない、とかいうメッセージが出ます) 付属のソフトで初期化しました。 未開封の「OSX(10.1)+OS9.2」を持っているので それをインストールしようとしたのですが、 9.2はインストールできたのですが、10.1ができません。 インストール可能なHDのリストに、外付HDがないのです。 USB経由の外付HDには10.1のインストールはできないのでしょうか。 それとも「ドライブ設定」で初期化してないからでしょうか。 やっぱりパーティションを切ってOS10.1を使いたいのですが、 どうすればいいでしょう?

    • 締切済み
    • Mac
  • Windows7でHDが1000GBあります。

    Windows7でHDが1000GBあります。 購入時から60GBがCドライブ(OS)用として割り当てられています。 いろいろなソフトをインストールしていくとCドライブが一杯になってきています。 (可能な限りデータなどはDドライブに保存していますが) そこで、DATAPART1(D)ドライブが860GB程ありますので、パーテーションにて100GB程分けようと思います。そこ(D)へ、iTunesやPHOTOSHOP EREMENTSや他のソフトを入れても問題ないでしょうか? 初歩的な質問ですが教えてください。

  • 3TBのHDDにOSをインストールする方法

    こんにちは http://dospara.okwave.jp/qa6959230.html で3TBのHDDにOSをインストールする方法を尋ねましたが 2TBまでしか利用できず残りの約700GBが無駄になっていました。 その後以下のような方法で3TB全部を利用できるインストール方法が わかりましたので、参考のために書き留めます。 必要事項は 1)UEFI搭載のマザーボード 2)64bitOS(Windows 7 64bit版) 3)UEFIと表示されている光学ドライブからbootする こつ 1)UEFIのメニューでわざわざUEFIと表示されている光学ドライブからbootする 2)WindowsをインストールするHDDを選択する画面でHDDの容量全体を選ばず  2.5GBぐらい(2TBを多少超える容量)を指定する(これが重要)  するとBoot用、Windows起動用、Windows本体用、未使用の4つのパーティションが現れる。  未使用をWindows本体用に一体化する。(これで3TBの全容量がシステム用として  使えるようになる) インストールがうまくいかない方は、試してみる価値がありと思います。 以上ご報告まで

  • HD10GB、残1.36GBでOS10.2.8からOS10.3以上へアップグレードできますか?

    ibookG3(白の四角いタイプの初期型).500MHz.HD10GB(残1.36G).メモリ320MBの環境で、WEB電話のSkypeを使いたいためだけに、OS10.2.8からのアップグレードを考えています。 以前OS10.3導入を考えた時に、いろいろ調べた結果、確かHDの残量が足りないので、アップグレードは無理と判断したような経験があります(記憶違いでなければOS10.2.8とOS9.2.2を併存させると、たしかシステムだけで8GBくらいいってしまったと思います。10.3はそれより大きいということで不可能と判断しました)。 今回改めて検討しているのですが、例えば一度HDを初期化してから最小限にカスタム化して0S10.3を入れるとかの方法なら、可能なんでしょうか? また、私のスペックで、アップグレードを考えた場合にOS10.3と10.4、どちらが望ましいのでしょうか?10.3は遅いという話も聞いたことがありますし、10.4は10.3よりもHD容量を食いそうなので、判断に迷っています。 それから、OS9.2.2のソフトを使う必要があるので、クラシック環境は必須です。OS10.2.8から10.3以降にバージョンアップすることで使えなくなるOS9ソフトがでるなど今までと変わることがないか、心配です。 あと、データのバックアップ用に160GBの外付けHDをFireWire接続で使っていますが、起動ディスクには使えないタイプのようです。HDを初期化する際には、こちらにデータを退避する予定です。 以上、長くなりましたが、どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OS再インストールについて教えてください

    いつも拝見して、参考になっています 今回初めて投稿します OS(XP)の再インストールについて教えてください 現在、GATEWAY(GT5022J)にてXPで使用していますが、Cドライブ(40GB)が残り5GBを切ってしましましたのでOS再インストールを考えております 構成は(C:40GB+D:150GB)でパーテーションを切ってありますので 合わせて190GBにOSを再インストールしたいと思っていますが、 この場合のHDフォーマットなどBIOS上の手順を教えていただけると幸いです また増設してあるHDやグラフィックボード類は外すなどした方がよいのでしょうか? また現在、OFFICE2007 OEM版を別に買い、インストールしておりますが OS再インストール後に合わせて、インストールしたいと思っています その際、HDの構成等変わってしまってもユーザー認証等に問題はないのでしょうか? よろしくお願いします

  • 3TBの復旧

    わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 3TBのHDを3TB+Unlockにて2TBと780MBに分割して使っていましたが HDケースの電源不良かなにかにより起動しなくなり、別のケースにつなげたところ正常に認識しなくなりました。 現状ではそのままHDをつなげると容量不明のHDがひとつ表示され(破損前は二つ)フォーマットされていませんの表示が出ます。 恐らくパーテーションのデーター部分が破損しているものと思い、ネットで検索し復旧ソフトを色々試したところ、各ソフトでパーテーションがあると思われる部分がひとつしか表示されません。 MiniToolのPartition Wizardにて780MBの表示が出ますが中身は2TBのものでした。 フルスキャンにてパーテーションの復旧は出来ませんでした。 同じくMiniToolのpowerdata recoveryでは2TBと表示され中身も2TBのものでした。 こちらではデータのひとつをサルベージを試したところ、復旧できたので大丈夫だと思います。 しかし780MB分のデータがどのソフトでも認識できず、データの復旧が出来ません。 パーテーション復旧などで元の状態で使うことは諦めてます。 データのサルベージにて他のHDに移すことを前提に考えてます。 残りのパーテーション780MB分の復旧はどうしたらいいでしょうか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • BRAVIA XRJ-55A90JはひかりTVチューナー機能対応テレビですが、ひかりTVに接続できない問題が発生しています。
  • Nuro光への加入やLANケーブルの接続などの手順は適切に行われていますが、ひかりTVへの接続ができていません。
  • 解決策について、ひかりTVの公式サポートページやユーザーフォーラムで情報を確認し、問題の原因を特定し修正を試みることが必要です。
回答を見る