• 締切済み

所有者に無断で名義変更&売却

いなかの くるまや(@exb04583)の回答

回答No.7

いなかのくるまやです。 10年ほど前に、こちらの地元で同様の事件がありました。 修理に預けた軽自動車(所有者女性)を受託業者が勝手に転売 換金していたのですが、刑事事件として立件され地元新聞にも 小さく記事が載りました。 容疑は有印私文書偽造と詐欺だったかと思います。 当然、その店は倒産しましたけど・・。 全国買取チェーンの看板を掲げていた店だったので驚いたものです。 今回の事件も警察に届ければ、首謀者は逮捕されるでしょう。 たとえ所有権を当該販売店が留保していて車両代金の売り掛け 未回収金の回収目的であったとしても、勝手な転売換金は許される べきものではありません。それなりの債権回収手続きが必要です。 すぐに警察に相談ですね。

関連するQ&A

  • 軽自動車の名義を無断で変えられました。

    軽自動車の名義変更に関して質問があります。 近々離婚を考えている夫婦です。現在妻が夫名義の軽自動車に乗っています。 この軽自動車の名義を、どうやら夫に無断で妻名義に変更したようです。署名は誰かが記入し、はんこは認印を使ったようです。 軽自動車検査協会に問い合わせた所、「軽自動車は認印で名義変更が出来る。書式が整っていれば受付します」 との返答でした。 軽自動車といえ、最近は高価なものもあるのに、このような簡単な手続きで名義変更できる事も驚きですが、 旧所有者に無断で名義変更された事は納得いきません。 上記のケースの場合、何かしらの法に抵触する事はないのでしょうか (例えば、手続き時、署名等代筆した場合の私文書偽造とか、財産を勝手に持って行ったという事での窃盗罪とか) もし、法に抵触する場合、事件性は問えるでしょうか(法律的にはまだ夫婦です) また、名義変更の無効の手続き等を行う事は出来るのでしょう

  • 自動車税未納の名義変更について

    自動車税未納の名義変更について 前年度未納で名義変更は可能でしょうか? 買取先(知人)は前年度未納の状態で買い取りの承諾を得てます。 もし、名義変更が出来たとして、買取先(知人)が前年度の自動車税を支払わない場合、今年度は売却元に請求が来ると思いますが、来年度以降はどちらに請求がくるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 車の売却について

    車の売却について教えて下さい。ローンが残っている車は売却できるのですか?所有者の名義はローン会社になっていますが。 よく買取店のHPで「ローンが残っていても買い取れます。残債についての面倒な手続きもお手伝いします」みたいなこと書いてありますよね。あれは銀行やJAなどの自動車ローンで組んで所有者名義は本人になっている場合のことなんでしょうか。所有者の名義がローン会社の場合、ああいった業者はどのようにして対応するんでしょうか?

  • 所有者(名義人)死亡の軽自動車の売却について

    車の売却を考えているのですが、所有者が死亡してしまった場合、一旦売却をする者の名義に書き換える必要はあるのですか?また先にその軽自動車の車庫証明を売却を考える者の車庫(他県)に変更しておくと後々面倒になりませんか?

  • 無断での用途変更は訴訟出来ますか?

    所有者との間で取り交わされた賃貸借契約に於いて、店子が所有者に無断で建物の用途変更を行い、その事実を隠したまま退去し、所有者はその事実を知らないまま、次の店子へ用途変更される前の用途で貸出し問題となり、店子から損害賠償を請求された場合、所有者は前の店子に対し、損害賠償の請求を起こす事は可能でしょうか? また、当時の店子が契約書の改ざんを行っていた場合、私文書偽造で告発する事は可能なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 振込名義人を偽って振り込むことって犯罪?

    世の中には有印私文書偽造という罪が存在しており、他人の名をかたって権利、義務の証明に関わる文書を作成したりすると、罰せられることになっております。そこでふと疑問に思ったのですが、ATM等で振込相手に金額を振り込むとき、振込名義人を偽って振り込むとやはり同じ罪に問われてしまうのでしょうか?どなたか法律にお詳しい方、教えて頂けませんか?

  • 質問です

    よろしくお願いします。離婚問題で扮装中なのですが、私名義の車のナンバーを嫁が勝手に変更していました。確かナンバーの変更にあたり所有者の委任状が必要だと聞いたことがありますが、今回の場合有印私文書偽造には当たらないのでしょうか?また、もし罪に問えるとしたらどの様に対処したらいいですか?罪の重さも教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 個人売買で車売却、名義変更がされてない…

    18年の2月に新車を購入し、乗ってた車は知人(自分は女友達と思ってた…)に16万円で売却しました。 知人のお兄さんは車の整備工場に勤めてた為、名義変更などの手続きは全部知人側でしてもらう約束で売却したのにず~っと放置されてます…。(売却後半年くらいで事故をして廃車にしたとは言ってました。事故後新しい車に乗ってました。) もう2回ほど自分の口座から自動車税が引き落とされ、引き落とされる度に知人に言ってるんですけど曖昧に濁されて今までダラダラ来てしまってたんで、今年こそはと思いメールで催促をしても返事が全然ありませんでした…(8月初旬)。 3日ほど待っても返事がなかったんで、『これでメールをもらえなかったら警察の方に相談させてもらうようになります』って送るとすぐ返事があり『車屋さんに頼んでんです』みたいに言われその日は終わりました。 そして昨日知人にメールすると、アドレス変えてるじゃないですか!電話してやろうかと思ったんですけど、後で電話内容録音とかされてて脅迫されましたって言われても困るんで放置してます…。 今まで放置してた自分がだいぶ悪いんですけど、何かいい方法とかあったら教えてもらえませんか?お願いします。 *売却代金の16万円はもらってます。  車は廃車になってるはずなのにまだ自動車税が来てる。(廃車手続きをしていない?)  

  • 文書偽造罪における「文書作成」の意味とは?

    刑法に規定されている文書偽造罪ですが、ここにおける文書とはいう のは例えば、私文書の場合は遺言書、借用書、覚書、念書等を示すと 思われるのですが、それを名義を偽って作成すると私文書偽造の罪に 問われます。(有形偽造)  では、その文書作成の意味ですが、まっさらな白紙の状態から完成 へと仕上げてゆき、最終的に名義を偽る事を意味するのか、それとも 文書はほぼ出来上がっていて(氏名や住所などを記入できる状態)名 義を偽って記入することを意味するのかどちらでしょうか?いずれに しろ、どちらも罪を構成する要件とはなりえるとは思いますが、どな たか詳しい方お答え頂けますか?

  • 車の所有者の名義変更について

    中古の車を2年前に購入し、 当時は結婚をしていて別居中だった為、 父親の名義で購入し1年間のローンを組み私が支払っていました。 去年ローンの返済も終わりましたが、 名義変更する必要がなかったのでほっといていました。 完済の通知もローン会社からきております。 今回、自動車保険を見直そうと思い 車の所有名義変更もしようと思いました。 ディーラーや車屋さんに頼まずに自分で名義変更したいのですが、 何を用意してどこへ行けばいいのか解らないので教えて下さい。 因みに私は岐阜県在住です。