• ベストアンサー

建物の耐震計算

木造(平屋建)の壁量計算で、充足率の計算のとき、どうしても片側で全面入り口がとりたいため、0≦0.5になってしまって、平面計画が成り立ちません。解決の方法は無いでしょうか? 開口部分を、軽量鉄骨造で併用してもいいのですが、木造の壁量率と、鉄骨の計算(水平負担率(木造換算))がわかりません。専門の質問となりますが、わかる方は連絡ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

建築基準法施行令第46条の構造耐力上必要な軸組の計算で充足率1.0以下壁率比0.5未満の場合、構造計算に定められている剛心・偏心率計算して偏心量が0.3以下である事を確かめれば良いだけです。 剛心・偏心率計算して不可なら、全面入口をあきらめ、片側に91cmの耐力壁を設けるしかありません。 剛心・偏心率計算の例題は、木造二階建の物が木材技術センター「木造軸組工法住宅の許容応力度設計2008」にあります。 計算方法は、平屋も同じですから参考にすると良いでしょう。 木造と鉄骨の梁との異種構造併用とすれば、H19告示第593号の規定により、構造計算をして構造計算適合性判定を受けなければならなくなります。 構造計算の手間と構造計算適合性判定の審査料を考えると頭が痛い。 ご参考まで

6320460862
質問者

お礼

早速の返送ありがとうございました。やはり、あまりむりな計画はだめなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小屋裏がある場合の壁充足率の検討について

    設計初心者です。現在、木造2階建(一部2階)の壁量計算をしています。平屋部分に小屋裏収納があります。1階面積の1/8以上1/2以下なので、壁量計算の床面積に加算しました。4分割法での壁充足率の検討の際は、小屋裏部分の面積の考え方はどうしたらいいのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 軽鉄平屋建ての耐震について

    私が住んでいる家は、築34年の軽量鉄骨プレハブ平屋建てなのですが、 最近住宅の耐震強度が問題になっていると聞き、色々と調べてみると、 1981年以前に建てられた木造住宅が危険だと知りました。 うちは木造じゃないけど、大丈夫だろうかと思い、耐震診断をしてもら おうと思ったのですが、同居している両親は地震への危機意識が低く、 「来たら来た時」「うちは鉄骨だから大丈夫」と、認めようとしません。 家は両親の物なので勝手に診断を頼む訳にはいきません。 鉄骨造で平屋建てでも家が倒壊する事はあるのでしょうか。 どなたか知っておられたら教えて下さい。

  • 木造住宅の壁量計算について

    木造住宅の壁量計算について 構造計算の必要のない木造2階建ての確認申請時に、壁量計算の添付を求められました。 役所側が求めているこの壁量計算に、偏心率も含まれるのでしょうか? 設計上どうしても、偏心率をおさめる事が出来ないので、含まれた場合、意匠の変更が必要になってしまいます。 直接聞くと、付けて下さいと言われそうなので、聞けません。 どなたか、ご教示下さい。 また、偏心率をおさめないでも、確認を通せる方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 木造の目立たない筋かい

    木造の壁量計算をしています。 4分割法を満たすためにどうしても壁を入れなければならない箇所があるのですが、お施主さんの要求でどうしても入れられそうにありません。 壁倍率2倍率で目立たない、若しくは開口を遮らないブレースのようなものや金物のようなものをご存知でしたらお教え下さい。

  • 壁充足率について

    設計初心者です。木造2階建(一部2階)の壁量計算をしています。2階の壁充足率の計算で困っています。2階が凸型になっており突出部分が吹抜となっています。4分割したときの床面積がゼロになってしまう場合はどのように考えたらいいのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • L型の家の壁量充足率

    皆様にお聞きしたいのですが 平面上で 庭に向けて L型2階建ての家を計画しておりますが プランを知り合いに見せたところ 壁量充足率が 取れないのではと 言われました L型の 長い 家は 立てられないのでしょうか?

  • 軽量鉄骨造りの建物現価率表が掲載のサイトを教えてください

    軽量鉄骨造りの建物の現価率表がのっているサイト教えてください 木造住宅の建物現価率表は、検索するとたくさん出てくるのですが、軽量鉄骨造りの建物現価率表はありません。 建物査定金額を出すのに必要なので困っております。どなたかご教授ください よろしくお願いします

  • 140m2の鉄骨造、構造計算は必要?

    教えてください! 鉄骨造、平屋、140m2、葬儀場 の建築確認には、構造計算は必要でしょうか? 『木造以外の平屋200m2以下』は不要だと思うんですが、葬儀場は特殊建築物ですよね? そうなると、面積は関係なく構造計算は必要なのでしょうか?

  • 壁量計算。 耐力壁の定義、開口があるとダメか

    素人なので見当違いの質問かもしれませんが、 木造住宅の壁量を計算するときにつかう、耐力壁の定義について質問です。 1、小さい開口部でもあれば耐力壁とみなせないような感じですが、そうですか。 2、吹き抜けは床面積に含めないでいいですね。 3、2階の南面の半分が開口部ですが、16MMくらいのブレースを入れれば壁倍率はどうなりますか。ブレースの端部金物はどこに売っていますか。 以上、教えて下さい。

  • RCは本当に耐震性能高い?2

    先の質問が締め切られましたので、私から再度質問させて下さい。  先の質問で >耐震性能の高いといわれるRC住宅ですが、 >本当に他の木造や軽量鉄骨にくらべ頑丈なのでしょうか? という問いで、ほとんどの設計士の方は「設計次第」という結論でかたづけられているのですが、同じ壁厚で、あるいは同じ柱の太さで、と考えた場合、どうなんでしょうか?。単純比較出来ないと思いますが。 要は当たり前の話で、柱だらけの住宅では当然耐震性が上がって当然なわけです。間取りや開口をできるだけ制約を受けずに建てられる工法は?が重要なんじゃないかと思うんですが・・・。

このQ&Aのポイント
  • パソコン初心者からの質問です。パソコンのスクリーンショットのやり方を教えてください。
  • 製品名はLAVIE NECで、型番はPC-NS100HZW-H4です。OSはWindows10です。
  • 質問内容は「NEC 121ware : メール」についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう