• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:山のテント場を教えてください)

東京・京王線沿いでおすすめの山テント場

fu_hideの回答

  • fu_hide
  • ベストアンサー率18% (55/305)
回答No.2

東京の最高峰 雲取山がお勧めです。 山小屋の近くにテントを張る場所が あったと思います。 山梨の瑞牆山もお勧めです。

関連するQ&A

  • 御嶽 登山 王滝口~濁河温泉 山小屋を利用しない(テント泊)

    恐れ入りますがどなたかアドバイスお願いいたします 20代、男、単独、登山は去年からはじめたので経験は少ないです 日頃ランニング、加重ザックによる長距離歩行で体力作りをしています 近日中に御嶽に登山予定です 山小屋には泊らずテント泊の予定です 調べてみた所御嶽はテント設営禁止で登山口に張るかキャンプ場を 利用する必要があるようなので 1日目 王滝口駐車場 テント泊 2日目 朝早出発 剣ヶ峰登頂→西岳登頂→濁河温泉下山 テント泊 3日目 テント撤収帰宅 という予定ですと時間と体力的に無謀でしょうか? 難しいようなら濁河~西岳&魔利支天~濁河の往復で我慢しようと思います お手数をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます

  • トレッキング・軽登山・山泊の装備とお勧めの山。

    トレッキング、軽登山、山小屋泊登山、山キャンプ登山and縦走と 段階的に経験していこうと思っているのですが、 山そのものを知らないもので、安易に「山へ行こう」とは 言えない30代の男です。 今は体力作りとダイエット、その先に「山」を夢見て ひたすらウォーキングしてます。。。 今自体そうなのですが、ザックを始め、必要とされる装備は 何一つありません。 ショップなどに出向いて色々聞いたりして 吟味して購入しようと思いますがまずは日帰りか小屋泊登山を 目指しての装備が自分的には予算的にいいかと思ってます。 とりあえずトレッキングポールと動きやすいボトムスは購入して 歩くのが楽しくなってきたのでノルディック的な感じで ロングウォーキング?してみようかと考えてます。 そこで、皆さんが考える、また経験上の必要装備を 服装から教えて頂けませんでしょうか。 季節は春、夏、秋でお願いします。 冬はこわすぎるので。。。経験してから考えます。 それから、軽登山、山小屋泊でお勧めの山を 東北、関東であったらお願いします。 とっかかりは、ショップ主催の色々な山系ツアーなどに参加して知識を いただこうかと考えています。 よろしくお願いします。

  • 登山のテントを張っていい場所は?

    こんばんは。 私は登山初心者なのですが、来年練習も兼ねて地元の低い山で、テント泊をしてみたいなと思っています。 キャンプの練習ならキャンプ場でよいのですが、あくまでテントを持って登山の練習なので。 ただ、山でテントを張れる、張ってよい場所ってどこなのでしょうか? 人がいる山小屋があるようなところは指定された場所があるようですが、その場所以外(登山道から少し離れた林の中のとか)でテントって張っていいものでしょうか? もちろん危険な場所(崖の真下、川のすぐ横、立ち入り禁止の看板のあるとこ等)はダメなのはわかりますが。 例えば、新潟県角田山の山頂とかはどうですか? トイレや水道はないですが、トイレは携帯トイレを持って、水道はペットボトルなどに水を入れていけばいいとして。

  • 初めてのテント泊縦走登山について

    私は神奈川県在住の20代男性です。 憧れであった、1泊2日のテント泊縦走登山を今年したいと考えております。 1)初心者でも行きやすい山 2)星が本当によく見える山 3)2泊3日のテント泊縦走でお勧めの山 を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 山でお肉を食べたい

    山でお肉を食べたい 8月単独でテント泊縦走を行ったのですが、重さや傷みで食料はマジックライスとインスタントラーメンにしました。 「肉系」を断って3泊目、テントの受付に入った小屋でたまらず牛丼食べたのですが、下界で食べた松阪牛なんかより美味しく感じてしまいました。 今度はぜひ肉を持って行きたいのですが、常温保存できるものは「魚肉ソーセージ」しか見当たりません。 レトルトのハンバーグとかは「要冷蔵」。 登山の食事で「お肉」はどうしていますか?

  • 今年とコロナ後の山小屋、テント泊について

     私は、43歳男性です。  少し前にも似た様な質問をさせて頂きましたが、更に聞きたい事が有りますので、再度質問させて頂きます。  山小屋、テント泊についてですが、今年は、新型コロナウイルスの問題の為に、富士山、北、南、中央アルプスの一部の山小屋、八ヶ岳の一部の山小屋で、既に今年の営業中止を決めましたし、営業をする山小屋でも、三密を避ける為に、宿泊人数を通常の半分や3割位にした上で、完全予約制にする、テント場についても完全予約制にする等の事を行う山小屋が多く有りますが、今年は仕方ないとしても、仮に、来年の春迄に新型コロナウイルスが終息したとしても、三密状態は良くないですので、この宿泊人数を減らす、完全予約制というのは、定着するのでしょうか?(もう、元には戻れないのでしょうか?)  そして、これは今年も含めての事ですが、山小屋、テント場を完全予約制にしますと、例えば、お盆休みに槍ヶ岳に登山をしようとしても、山小屋、テント場が既に満員で、登れないという事が有るのでしょうか?  後、宿泊人数を通常の半分や3割程度にした上で完全予約制にしますと、例えば、お盆休み等は、枠を旅行会社のツアー、社会人の山岳会の方々等が、殆ど押さえてしまい、個人で登山をしようとする人が予約をするのがかなり難しくなるという事が起こるのでしょうか?

  • 松本空港から、上高地経由の2泊3日

    おすすめのプランを教えていただきたいと思います。 6月25日(土曜)昼12時ごろに松本空港着、6月27日(月曜)午後4時30分発の飛行機で帰る予定です。 登山、または観光での旅行を考えています。登山経験としては、登山靴、雨具、ザックは持っており、日帰り縦走まで経験ある、30代前半の夫婦です。 あまり信州方面について詳しくないのですが、上高地を含めた2泊3日の登山を計画しています。 おすすめ、または標準的なこの季節の登山プランを教えて下さい。 できれば宿泊は、テント泊ではなく、山小屋(寝袋)での宿泊希望です。可能なプラン教えて下さい。

  • 富士山登山 ザック

    明後日に山小屋泊で富士山の登山にいきます。ザックが60Lか20Lしかないのですが、どちらのほうがおすすめですか? 大は小を兼ねると言いますが、あまりにも60Lはでかすぎるような気がして、、 ちなみに登山は初めてです。 60L ・腰ベルトあり ・雨用のザックカバーあり ・バックパッカーとして使ったことがある 20L ・腰ベルトあり(華奢ですが) ・雨用のザックカバーなし ・使ったことがありません。

  • 1万円くらいで登山にも使えるテント

    1万円くらいで重量2キロ以下、登山にも使えるテントはあるでしょうか。 たとえはロゴスのツーリングドームFR-Gあたりなら実売1万以下で重量も約2キロとお手頃なのですが、どの程度の気候条件に耐えるのかよくわかりません。 条件としては、 ・利用するのは1人。 ・テント泊の理由は小屋代の節約です。小屋がなくて幕営するしかないような難しいところに行こうというのではありません。小屋に併設されているテン場に幕営します。なのでいざとなったら小屋泊に切り替えられるというのが前提です。 ・季節は夏山のみ。積雪・残雪のある時期には行きません。 ・天気が悪くなりそうなことがあらかじめわかっているときは最初から山に行かない。それでも予期しない雨というのはあると思いますが。 といったところでしょうか。 とくに実際にそういう安めのテントを山行に使用されている方の経験談を聞かせてもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • こんにちは。 この夏、テント泊登山を企てています。

    こんにちは。 この夏、テント泊登山を企てています。 二人用テントで、スタッフサックの大きさが60×18×20(cm)の円筒形ですが、ザックの中に入れた方が良いのか、外側に括り付けるのが良いのかお教えください。外側とは雨蓋と胴体を結ぶバックルに付けようと思っています。ザックは65リットルです。 私は外側に付けようと思っています。重心が上に来るので非常に背負いやすかったのですが、山中で何か不都合や危険がありますでしょうか?ゆく宛は約3200mの山です。