• 締切済み

お礼って…

noname#98710の回答

noname#98710
noname#98710
回答No.2

何にも気を使う必要はないと思います。 お礼をしたければ、する。 意義を唱えたければ、唱える。 文句を言いたければ、言う。(暴言でない程度に) 自由だと思うんです。 「絶対にお礼を書かなくてはならない」なんてこと、ありませんし。 もっと自由に。もっと気楽に。

関連するQ&A

  • まとめてお礼でガッカリ・・・・

    よく人気在る質問のお礼を最後の回答者のお礼のコーナーに「ここでみなさんにまとめてお礼します!」というのをよく見ますが、何かまとめてお礼されちゃうと「大勢の中の一つ」と言う感じでガッカリ・・・しませんか? まあ全員にお礼も面倒とは思いますが・・・ でもお礼の礼儀としては・・・これは失礼ですよね? どう思います??

  • 気に入らない回答に慇懃無礼なお礼

    「嫌な回答者」についての質問を読んでいた時のことです。 ある回答者さんが「そういう人にわざと慇懃無礼なお礼をしておきました」と回答していました。 その方いわく「他の回答者さんにはフレンドリーに答えてわざとそのお礼の慇懃無礼さを際立たせた」と・・・。 実は私、その方の質問に回答して、すごく丁寧なお礼を頂いた事があったんです。しかも、ポイントまで頂いてました。 私は単純に嬉しかったのですが、その方は実は、私の回答が気に入らなかったのでしょうか。本当のところは分かりませんが、確かに、私へのお礼だけやけに丁寧なような・・・? 気に入らない回答にポイントまでつけるものなのでしょうか? 役に立たない回答にわざと「参考になった」ボタンをクリックしたり、という事もあるようですし、なんだかそういうのにモヤモヤしてるのは私だけでしょうか。 気に入らなかったのなら、それを指摘して頂ければこちらも具体的に反省できるのですが、私も鈍感なので良く分かりません。 皆さんはどう思われますか。

  • 質問をした時、お礼は言わないといけないの?

    私は回答より質問の方が圧倒的多いのですが、 質問した時、回答者全員にお礼を言わないと いけないのでしょうか? お礼を言った方が礼儀に適ってるのは分かる のですが、回答者が多いと面倒くさくなって ポイントの発行をして締め切ってしまいます。 せっかく教えて頂いて失礼と思うのですが・・・ みなさんどうしてるのでしょうか? あと良回答のポイントの発行は、回答が 的確というより、長文で労を惜しまず回答 してくれた人に発行してますが間違いでしょうか?

  • お礼は必ず必要だと思いますか?

     いつもお世話になっています。  ありがとうございます。  ふと思った疑問なのですが・・  時々『回答に対してお礼も書かない奴』と書かれている人を  見掛けた事が有ります。  『お礼も書かない奴の質問に誰が答えるか』と言った  回答にならない回答がされていたのを見たのですが  OKWaveではお礼は必須なのでしょうか?  私が質問させて頂く時は勿論お一人ずつにお礼のコメントや  補足コメント等させて頂いていますが  例えば、多くの人が回答する様な質問で有ったとしても  わざわざ一人ずつにお礼を書かなくてはならないと云った  強制的なのはどうなのかな、と思い質問させて頂きました。  お礼はあくまでも個人の自由ですし  『へぇ、そっか、そんな考え(やり方)が有るんだ』で終わらせる人もいれば  『ありがとう!』と思う人もいると思います。  でも、その気持ちをお礼コメントで書きなさいとなったら  『良い案を出してくれてありがとう』の気持ちも  何と無く薄くなると云うか、強制的で仕方なくお礼コメントを  書いて行く気がするのですが・・。  私は書きたければ書く、心の中で思うなら思う。  何も思わないなら思わない、自由で良いとおもっています。  私も回答してコメが無いまま終了してるパターン多いですが  気になった事すら無いのですが  皆さんはどうなのかな? 普通はどうなのかな? と  ふと疑問に思ったのでご意見を伺えたらと思っています。  礼儀としては『ありがとう』の一言位書ける、書くべき  が当然だと云うのは当たり前の事ですが  強制するのも違う気がします。  気分の問題で、お礼コメントが有ったら何と無く嬉しいとか  ちょっとでも参考にして貰えたみたいで良かったとか  私は思いますが・・・  例え『ふーん』と書かれても別に何も思わないし  お礼コメント自体欲しいと思った事も有りません。  ネットでも礼儀は礼儀と言いますし、思いますが  大量の人が回答して来たのに対して1人ずつに  お礼コメントを書いていくのも作業的で、『お礼も言わない奴』と  言われるのが嫌で仕方なく書いている的な人も  いらっしゃる様ですし・・・  そこは自由で良いんじゃない?  ・・・と私的には思っています。  皆さんはどうでしょうか?

  • お礼

    嫌味や「貴方の回答には説得力が無い」などと無礼千万なお礼をする質問者はどうなのか?

  • 「お礼ありがとうございました」?(回答者)

    最近、このサイトで何件か質問しました。 いただいた回答に対して、お礼機能で「ありがとうございます」と書いたところ、その回答者から次の回答で再び「お礼ありがとうございました」と回答いただいたことが何回かありました。 しかし、「ありがとうございます」に対して「お礼ありがとうございました」は不自然というか過剰な礼儀だと思います。回答者の「お礼ありがとうございました」に対して質問者も再び「ありがとうございました」と返すべき? このサイトでの最近のマナーなのでしょうか。 特に「お礼ありがとうございました」とよく書かれる皆様の理由(御意見)を伺いたいです。

  • お礼はきちんと欲しいですか?

    お礼はきちんと欲しいですか? 自分の立てた質問に10件近く回答が来ると、お礼を書くのが面倒になってついつい 「回答ありがとうございました」だけにしてしまっていますが、 皆さまは、きちんとしたお礼が欲しいですか? 今のスタイルで良いでしょうか?

  • こういうお礼は大丈夫だと思いますか?

    こんにちは、連続質問してしまってすいません。 ある事で怒れてどうしたら良いかという質問に対して、 「その程度のことで怒っちゃ~いかん。」という御回答に 崇高なる悟り人様、貴方様は・・・。というのが「お礼」にならないのは質問番号:5330901での質問で分かりました。 では、 「いかにわたしはあなたの御回答を愛することでしょう。わたしはひねもすこれを深く思います。」というお礼はどうでしょうか? これもやっぱり、皮肉、嫌味、慇懃無礼と取れるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 回答のお礼について質問です。

    長文の丁寧な回答に対して、「回答ありがとうございます。」だけのお礼は、無礼なんでしょうか?

  • お礼率と礼儀

    お礼率が低い人は礼儀がなっていないと思いますか? 初めて質問した際に、1日で回答が何件か来て、お礼率が0になっており、それを見て突っ込まれました。 お礼率だけで礼儀がなっていない等というのは如何ですか? 私はお礼率よりも言葉遣いの方を問題にすべきであると思っております。