• ベストアンサー

校友会員名簿の個人情報

某私大を今年卒業予定で,校友会員名簿に何を載せるか 問う書類を提出しなければいけないのですが, 一般的にはどのような情報まで載っている場合が多いのでしょうか. ・電話番号以外すべての掲載に同意する. ・氏名を含む一切の情報の掲載に同意しない. ・進路先の掲載に同意しない. ・住所の掲載に同意しない. 等の選択肢があります. ネットで検索していると,拒否する学生が大多数で名簿の作成自体を やめた大学もあるみたいで,実際どうなのか気になります. よろしくお願いします.

  • zefff
  • お礼率66% (2/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111034
noname#111034
回答No.2

個人情報保護法いらい,同窓会(校友会)の運営はひどく困難になっているようですね。時間的余裕という理由もありますが,同窓会総会に出てくるのはおっさん,おばさんばかり,というのがよくある光景です。 個人情報を他人に知られたくないかどうかは,あなた個人の判断によるので,ぼくにはなんとも言えません。ちょいと付帯的なことを書くと, ・パーマネント・アドレスのつもりで実家住所を書いても,そこすらも移転する場合が多く,同窓会名簿が連絡事務で役に立たないことがあります。 ・就職(勤務)先もいまはよく変わりますから,あてにならないことがあり,名簿データを管理する委員はとても大変です。 ・大学には,文科省や厚生労働省から「卒業生の進路調査を出せ」とか「社会で活躍している卒業生はいるか」などという,はなはだ面倒な調査が(たったFAX1本でお気楽に)来たりします。大学側の本音としては,卒業生のデータは完備しておきたいところです。 ・大学就職課では,同窓会とは別に,後輩が就職活動で訪問できるように就職先を教えていいかを,尋ねていることがあります。あなたも先輩を頼ったりしたのであれば,後輩のために承諾するのが筋だろうと思います。 ・「壮年」というべき年齢になると,名簿にぼつぼつと「物故者」が出るようになります。貧乏くじの引き合いをしているような,一抹のなさけなさもあります。

zefff
質問者

補足

名簿は割と当てにならない物なんですね.色々用途が分かりました,ありがとうございます

その他の回答 (1)

回答No.1

http://www.waseda.jp/alumni/changepi_attention.html それって、実はここからのものじゃないですよね? 勤務時間中にも、マンション投資とかの電話がかかってきてかなり迷惑させられますよ。 あと、やはり大学のランクが上がるほど、そして勤務先のランクが上がるほど、迷惑電話の被害が多いようです。

zefff
質問者

お礼

やはりそういった悪用が実際にあるのですね.実家の住所等はやめておきます.ありがとうございます

関連するQ&A

  • 会員名簿の作成、配付について

    広島県内13箇所(商工会議所単位)の地域で、毎年1回総会を開催して、会員名簿を配付しています。4月1日の「個人情報保護法」試行を控えて、本年度は例年どおり名簿を作成してよいものか、会員一人一人に名簿掲載を希望するか否かを聞いて作成するのか、全会員が掲載されていない名簿は作成しても存在価値がないのでは・・・等々、悩んでいます。どのように13箇所の責任者にアドバイスをすればよいのか教えていただきたく思い、質問しました。(名簿には、会社名、代表者氏名、窓口担当者名、職位、所在地、電話番号、業種などを掲載)

  • 名簿の提出について(個人情報保護法)

    ある公営(市営)の公民館を利用する際、利用団体の構成員全員の名簿(住所・氏名・電話番号)の提出を求められました。理由は、利用者に暴力団関係者がいた場合に利用を拒否するために必要だからだそうです。名簿提出の要求に対して提出理由を記載した書面の交付を求めましたが、拒否されました。そこで質問なのですが、 (1)個人情報の提出について、その提出理由の書面交付を拒否することは、公民館側(市)の個人情報保護法違反とならないか。理由は口頭で伝えれば足りるのか。また、そもそも当該公民館が一定数以上の個人情報を保有していなければ法の対象外となり、利用者側が名簿の提出を拒めばそれを理由に利用を拒否され得るのか。 (2)暴力団関係者排除のために個人情報を提出させるいという行為そのものについて、市民利用者を最初から暴力団の疑いの目で見ていると感じるが、社会通念上おかしくないか。 以上、2点についてご教授ください。

  • 個人情報保護法

    今年の4月、個人情報保護法が全面施行されました。 生徒の個人情報を第三者へ提供するときには、その利用目的の明示と本人の同意が必要になります。 (1)すると、生徒の名簿を全校生徒(保護者)へ配付するには、年度ごとに各生徒本人(未成年なのでその保護者)の同意を取らなければいけないのでしょうか。 取るとしてその手だてはどのようにすればいいでしょうか(文書・口頭・その他)。 また、同意を得られない生徒については名簿に掲載できないようですが、それで支障はないでしょうか。 (2)また、卒業アルバムに生徒の氏名と写真を掲載するにも同意が必要になると思われますが、同意を得られかった生徒は写真・氏名を掲載できないことになり、「卒業アルバム」が成り立たなくなることが起こりえませんか。 (3)教職員が自校の生徒の住所等を校内で自由に閲覧し、教育指導に使うことは問題になるでしょうか。 他校の事例や専門的なアドバイスをいただければ幸いです。

  • 名簿作成について(個人情報保護法)

    お世話になります。 来年、協会の名簿を作成する事になりました。 記載内容は、会社名、住所、電話番号、代表氏名、担当者名、なのですが、最近の個人情報保護法では個人名を出すのに確認を取らなければならないと聞きます。 会員の会社名を出す事は問題ないと思うのですが、 代表取締役名や担当者名を掲載するには、書面での了承をもらわないといけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アクセスの住所録をエクセルで会員名簿として使用したい。

    現在、アクセスで会員登録をしています。 御指導いただきたき事 1・アクセスで登録した、会員番号・氏名・住所・電話番号等をエクセルで、「会員名簿」として使用したい。 2・アクセスを終了すると同時に、エクセルの「会員名簿」を更新する。 宜しくお願い致します。

  • 名簿への個人情報掲載を希望しない場合の対応について

    同窓会名簿を作成するということで、卒業した学校の同窓会事務局より、寄付金の募集と住所不明者の情報提供を呼びかけるDMが届きました。 私は、自分の情報がこの同窓会名簿に載ることを希望しておりません。 掲載を希望しない場合、とりあえず事務局にかけあうのが良いのかなとは思いますが、事前に理論武装をしたいと思います。 昨今、個人情報の取り扱いには法規制もさまざまあると思います。そこで、掲載を希望しないので、氏名以外の情報は開示しないで欲しい旨を請求する場合、どのような法根拠に基づくことになるのでしょうか。 ご教示いただきたくよろしくお願いします。

  • 個人情報保護条例について

    個人情報保護条例の本文を読んでもわからないので教えてください。 自治会や子ども会などの地域活動での名簿の取り扱いはどうすればよいのでしょうか?         氏名・住所・電話番号等を名簿にのせる場合は同意書が必要なのでしょうか? この条例は企業が対象だと思ってたのですが、違うのですか?                    教えてください。

  • サークル名簿で個人情報保護法違反と騒がれたら

    サークル名簿と個人情報保護法との関連では、今まで拝見したどのサイトの回答も、一番肝心な部分に触れていません。 法の趣旨を踏まえて、様々な規約や書類を作成すべきという回答ばかりです。 では、これらの書類がなかった場合、個人情報取扱事業者でないサークルで、名簿回覧がメンバーから個人情報保護法違反であるとして騒がれたらどうなるのでしょうか。 法による行政罰はないでしょうが、消費者庁から何らかの指導をされるのでしょうか。 (プライバシー侵害による損害賠償請求訴訟には馴染まない案件としてお考えください。) 所属するサークルでは、連盟(区のソフトボール連盟)にチーム登録するため、連盟が求める氏名・住所・電話番号・背番号を所定書式で提出しています。 個人情報保護法が怖いため、これはメンバーに渡さず、監督と私だけが保有しております。 (連盟がどう扱うかは不安ですが) 連絡網も、電話でなくLINEでグループを作り、しかも名前は本名でなく、「つ・・・・」とか「かー」とか、誰かわからないものが増えています。(個人を特定できない) 40年以上続くサークルですが、規約などつくったことがありません。 個人情報保護法は、法の対象外であるサークルなどにも、その趣旨であるとして、規約や規程、同意書など、様々な負担を強いるものでしょうか。

  • 自治会で名簿を作るときの個人情報の保護

    自治会(正確には地縁団体としての法人)で、 生年月日と電話番号の名簿を作ろうとしています。 生年月日が必要なのは 自治会の役員の選挙、成人式・・・等の事業において、 年令を知る必要があるためです。 この名簿は、区長等の役員が年令を調べるときのみに使用するもので 会員に配布するものではありません。 ここで、個人情報の保護ということで、現在、問題が発生しています。 1.「これ等は個人情報だから情報の提供はできない」という会員がいます。   このように情報提供を拒否することが個人情報の保護という名のもとに   権利として法律で定められているのでしょうか?   もし、Yesとすれば行政の調査文書にも無記入あるいは提出拒否できて   しまうことになってしまいませんか?   提供先が、行政・自治会・民間企業・・・によって違うのでしょうか? 2.私の認識は   名簿作成という目的のために取得した個人情報は、そのため以外に使用しない。   その個人情報を自治会以外に漏洩、流出をしないようにする。   (取得者が責任をもって管理する。)   これが個人情報の保護の本質ではないかと思うのですが、   違いますか? 交通事故を起した人が警察の取調べで電話番号を聞かれたとき、 「それは個人情報だから教えられない」といったら、それですんでしまった。 という話を聞きました。 私はその警察官は変だと思うのですが・・・。 個人情報の保護ということがよくわかりません。 ザックリと法律にうとい人にもわかるように簡単に教えてください。

  • 名簿に載る個人情報について

    年に1度、敬老会(という催し)が近くの小学校であり、母が毎年招待されます。敬老会は複数の地区合同で行われます。 今回疑問に思ったことですが、この催しに招待される人には式次第という、つまりプログラムが書かれている用紙が配布されます。 そのプログラムには、『88歳以上の人』ということで、地区名、年齢、名前と掲載されています。私の母もこれから亡くなるまで、毎年掲載されることになります。昔から住んでいる人たちの地域ではないため、近所付き合いも少なく、なるべくプライバシーに立ち入らないようみんなが気をつけて暮らしているようなところです。 聞きたいことは、本人の確認もせずに、勝手に氏名、年齢、住んでいる地区を見ず知らずの人たちに配布することは、個人情報保護法の点から問題はないのでしょうか。 敬老会は社会福祉協議会が主催するものです。個人情報は特定事情を除き、年齢、立場など関係なくあらゆる国民が平等に保護されるものだと思っています。 このようことを言うと、「そんなこまかいことまでいちいち言わなくても」とか、「反応しすぎ」とか、「便宜上名簿はあったほうが便利でしょう」などと言われそうですが、私もそう思う反面、今の時代はそれでは通らないのが実情だと(仕事上で)痛感しています。 長々と書きましたが、うかがっておきたいことは、まったく見ず知らずの人にまで、氏名、住まいをあらわす地区名、年齢を印刷物で毎年公表し続けることは問題ないのでしょうか。 感情論ではなく、個人情報保護法の観点からのご回答をお願いします。