• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大変なことをしてしまいました)

大学生活での陰口と孤立感

ayu0821の回答

  • ayu0821
  • ベストアンサー率16% (13/77)
回答No.4

まぁ、ご質問者様に非があるわけじゃないんですから・・・。 それよりも、内容を見る限りネガティブになり過ぎなので、 そういった態度や表情は周りに伝わるので、重い印象を残すだけだと思いますよ。 「いつも暗い雰囲気だけど、なんだやっぱり暗い人なのか。」 なんて思われたら損ですよ。 私も結構な人見知り&無口&猫かぶり(!)ですけど、 楽観的でマイペースでサバサバしてる方なので、あんまり悩んだことなかったですね。 増してや、私なんて大学すら行ってないんですけど、 じゃあ、一生ものの友達が居ないかと言われたら別にそうでもないですよ。 社会に出たら出たで、それなりに交遊関係も広がったりします。

関連するQ&A

  • 自分にイライラします。ぜひあなたの意見を聞かせてください。

    自分にイライラします。ぜひあなたの意見を聞かせてください。 こんにちは。大学4年の者です。自分は大学のゼミにおいて大変なことをしてしまったように思ってなりません。 高校時代(3年)の時に体のことで陰口を叩かれていたことがあり、すごく心が傷ついていました。 大学に入学を期に新たなスタートと思って、気分を一新し、生活を始めました。 基本的に単独行動が好きで、学内でもたいてい一人で行動していました。しかし、これがあだとなったようです。 同じ学部のチャラ男のような人に「あいつ友達いないんだよ。いつも一人だし・・・」とヒソヒソ言われ始めました。 そのうち、そのことが学部内に広まり、「友達がいない・いつも一人でいる・無口=何考えているかわからない・気持ち悪い奴」 というレッテルを貼られてしまったようです。はっきり言って何故自分が陰口を言われなければならないのか分かりませんでした。 普通に講義を受けて、普通に通学して・・・人が不快に思うようなことをした覚えがまるでありません。単独行動をしていたからでしょうか?それがそんなに悪い事?周りが結構集団行動をしていたので浮いて見えたのかもしれませんが・・・ 何が何だか分からないまま変な奴のように思われ、意味が分からないし、かなりつらかった。 身に覚えが無いのに言われた陰口で 自分自身が否定された気分でした。 そして3年になり、ゼミが始まったのですが、上記の理由で情けない事になかなかオープンに接する事ができず、相変わらず大人しく(無口に)過ごしてきてしまいました。自分は本当はそれほど無口では無いのに、過去のことをいつまでも引きずり、自分に自信がもてず、自分からあまり話しかけることができませんでした。 ゼミが終わると、皆は雑談しながらゆっくり帰る中、足早に帰ってしまう自分がいました。 そして4年の現在、後悔の念で一杯です。自分じゃない人がゼミに所属していたら、ほかの皆はどんなに楽しかったのだろうかと・・・なんでもっと自分からコミュニケーションをとってこなかったのだろうかと・・・。よく大学での友達は一生ものといいますが、その言葉を聞く度に、交友関係を広げてこなかった自分への嫌悪感が体中を駆け巡ります。 もしかして同じゼミのメンバーに無口な私が所属していた事で貴重な学生生活の一部を台無しにしてしまったのかもしれないと・・・ 本当に自分が情けなくてなりません。 こんな私に喝でもなんでも構いませんので、ぜひあなたの考えをお聞かせ下さい 全て自分の責任です。ゼミの雰囲気をぶち壊してしまったのも。友達を作ろうと努力してこなかった事も・・・男なのに小さな性格だったことも・・・ 今日から大学卒業式まで、また来年から社会人なので、自分自身に革命をもたらしたいんです。 どんなにきつい意見でも、甘んじて受け入れます。悲劇のヒロインを演じているつもりは決してありません。

  • 生まれ変わりたい

    こんにちは。大学4年の男です。 私は大学で友達を作れませんでした。というのも、自分が悪いのです。 高校時代のいじめを引きずり、人と関わるのがこわくなり、大学ではいつも単独行動。人と関わるのを避けていたふしもある。あまりに無口でいつも一人でいるものだから周りの人たちから変な目で見られ、噂にもなった。3年次からゼミが始まりましたが、必要最小限の事しか話さず、相変わらずの無口で過ごしてしまいました。ゼミの先生にも「もっと周りとコミュニケーションをとるように」といわれる始末。 無口でいつも一人・・・周りの人たちは私のことを暗くて何考えているかわからない奴と思っていたに違いありません。現に、ゼミのある女の子が私のことを「コミュニケーションをとろうとしない精神障害者」と言っているのを聞いてしまった事があります。 私が居る事でゼミの雰囲気をぶち壊してしまったにちがいない・・・ そう思うと自分自身が情けなくなり、苛立ちを覚えます。 卒業間際の今、学生生活を振り返ると、自分にため息が出ます。 いつまでも過去のことを引きずるアホさ、コミュニケーションを積極的にとらず、たくさんあった友人を造るチャンスを無駄にしたこと・・・ 来年から社会人なので、生まれ変わったつもりで頑張りたいです。なにかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 自分なんか居なくなれば・・・

    自分なんか居なくなれば・・・ 大学4年の者です。卒業間際のこの時期ですが、申し訳ない気持ちで一杯です。3年からゼミがあったのですが、(ここでは理由を省略しますが)無口で過ごしてしまい、 周りのゼミ生(私を含め5人)と余りコミュニケーションとって来ませんでした。ゼミが終わり皆雑談しながら帰る中、一人でそそくさと帰る自分も居た・・・。それらを見かねてか教授からはもっとコミュニケーションとるようにと言われ ある女の子からはコミュニケーションとろうとしない精神障害者と陰口を言われる始末。4年の今ごろになって自分を変えようと思い 積極的に会話するようにしていますが… 今まで場の雰囲気を崩してきたであろうこと、またゼミ生のゼミ生活を台無しにしてきたことを考えると自業自得ではありますが自暴自棄になってしまいます。何か喝をいただけないでしょうか 謝った方がいいのかな・・・ まわりの人はきっと自分のことを「無口で暗くて何考えているか分からない奴」と思っているに違いないです・・・

  • 私は大学の卒業式に出席してもいいのでしょうか?

    私は大学の卒業式に出席してもいいのでしょうか? こんにちは。 大学4年 卒業間際の者です。 私は頭が小刻みに震える(病気ではないらしい)事があり,大学では周りから変な目で見られていました。精神病 気違いなど陰口を叩かれたことも…百人強の学部ですが、ほとんどの人が私を知っていたみたいです。自分は無口で この事でますます話さなくなり、それが 更に「何考えているか分からないやつ。キモイ」と周りに思われてしまったみたいです。今月卒業式がありますが、嫌われ者の私が出席してもいいのでしょうか?もし あなたが私の立場なら、どうしますか?

  • 一人好きな男に合う女性はいる?

    一人好きな男に合う女性はいる? 大学生で一人が好きな男です。 小さい頃から集団行動より単独行動が好きで、何でも一人でやるほうが好きでした。 大学でもゼミ等に所属していますが、他の人と比べると人付き合いもあっさりとしてます。 大学内で友達と雑談したりするだけで、人付き合いも十分満足してしまうからです。 恋愛するとしたら、1対1の関係なので一人好きな奴より集団行動が好きな男性が理想なんでしょうか?

  • 無口について

    大学4年の男です。 ゼミに去年から所属していますが、私の性格が無口でおとなしいため、 あまり自分から話さずに過ごしてきました。 しかし、この前、ゼミの女の子が私に聞こえるように 「○○君は、周りの人とコミュニケーションが取れないから、 精神障害を持っているんだよ、きっと」 と他の人と話していました。すごく悲しかったです。 無口っていけないことなのでしょうか?

  • 苦手な人との付き合い方

    私は大学1年の女です。 大学で入学当初に仲良くなって、今もそのままずるずると友達付き合いをしている人がいるのですが、どうもその人が苦手なんです。 入学当初は話しやすくていい人だったんですが、段々と本性を表すようになって今ではすごく自分勝手で付き合いにくい人になってます。 おかげでその人と一緒にいるのが辛くなってしまったのですが、入学当初から一緒に行動したりしていたため、今更他の友達とつるむわけにもいかないんです。 こういう人とは割り切って付き合うしかないのでしょうか? この人に限らず、学部内での友情関係に困っています。私の所属している学部にはなんだか気の合う人が見つけられなくて、苦痛です。 ゼミは少人数制だからいい友達ができるみたいな話を聞いていたのですが、運が悪かったせいか私の所属するゼミには苦手なタイプの人しかおらず、とても楽しくないです。 大学ってもっと楽しいものだと思っていたんですが、現実にはこんなもんなんですかね… ちなみにサークルには所属しているのですが、幸いにもそのこでの友情関係にはそこそこ恵まれました。

  • 僕は今大学一年生です。

    僕は今大学一年生です。 大学ではほぼ単独行動です。寂しいやつやなーと思うかもしれませんが、これが現状です。 別に一人で行動することは自由で楽なんですが、自分の考えていることをおもいっきり話せる人がいないのも事実です。 なにかについて話し合ったり、意見を言いあえたり、そして共に授業を受けたり、昼飯を食べたり、たまに遊んだりと… そういう友達が一人もいません。 同じ授業を受けたり、一緒に昼飯食べたり、時々遊んだり、ずっとくっついて行動するだけの友達なら高校生となんら変わりません。 意見を言いあえる本当の友達はなかなかいないもんなんでしょうか? ゼミとかでそういう友達はできるもんなんでしょうか?

  • 不安でしょうがないです

    不安でしょうがないです 現在大学4年、就職活動中の者です。 ふと自分の大学生活を思い返してみると、殆ど単独行動していたように思います(一人でいることが苦ではないです)。 ゼミにも所属していましたが、ゼミメンバーと学内で出会えば少したり、知り合いにあえば少し話す程度です。 講義も一人で受け、昼食も一人で食べ・・・ 生まれて今まで、友達と呼べる関係が続いている人は3人くらいで、別々の大学に行っていると言う事もあって、たまにメールするくらいです。 来年から社会人なわけですが、うまく社会に溶け込めるか不安でしょうがないです。 自分から積極的に行動しなかったのが悪かったのですが・・・ 社会人になっても友人ってつくれるのでしょうか? 同じような悩みをお持ちの方、是非コメントください。

  • 告白したいけど・・・

    告白したい。でも・・・ 現在大学4年の男です。ゼミに所属しているのですが、そこで気になる女の子がいます。 私は大人しい性格で、自分からあまり話しかけないタイプ(本当はいけない事だが)です。単独行動が好きという事もあり、大学 ではいつも一人で行動しています。その事も有り、どうやら周りから「友達がいないちょっと変わっていて暗い人」という風に思われて いるみたいなんです。なので、彼女にアプローチしたいけれどストッパーがかかってしまいます。彼女もきっと自分のことを「変わり 者」と思っているのだろうと・・・私なんかにアプローチされて迷惑になるんじゃないかと・・・いままでゼミであっても少し話す程度でし た。ですが卒業間際の今頃になって、急に彼女の事が気になり始めています。大学を卒業したら離れ離れになるわけですし、おそ らく二度と会えないでしょう。「離れ離れになりたくない。一緒にいたい」こんな気持ち初めてです。清楚で真面目で大人しくて・・・ 私のタイプなのです。そこで質問なのですが、卒業式の日に彼女に告白することについてどう思いますか?

専門家に質問してみよう