• ベストアンサー

学会でまずいことをしてしまいました。。。

学部生ですが学会に行くのが好きで先日は文学系の学会に参加しました。 ある発表者の発表で気になることがあったので勇気を出して質問しました。 終了後知らないおじさんから、「学生さんは質問しないほうがいいよ。いろいろルールがあるからね。」 。。。これはとんでもないことをしてしまったのでしょうか? 下手したらアカデミックの世界で生きていけないという状況になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seabus12
  • ベストアンサー率25% (93/371)
回答No.6

学会によってまるで雰囲気が違います。 文学系ということですが、そこが閉鎖的なところかオープンなところかわかりませんが、やはりその場の状況にもよります。 学部生が質問すること自体は問題ないはずです。可能性としてあるのは、質問内容です。その内容が書かれていないので、何ともお答えはできないということになります。 学会というところは国や企業の補助金でまとめた論文や発表をするところでもあり、また、最先端の研究発表をする場でもあります。質問するとしたら、対等以上の立場で議論できるような力を持っていることが期待されています。初歩的な、従来の学説や蓄積を踏まえた上で、その発表に貢献できる質問が期待されているのです。単なる知識の質問とか、言葉尻を捉えた質問などがあれば、その場にいる人々にとっても迷惑になります。発表者に与えられた時間は限られているのが普通です。 学部生なら一人前と認められていませんから、アカデミックの世界で生きて行けないなどということは全くありません。古い学会の体質に風穴を開ける意味でも、どんどん批判すべきです。対等の知見があるのなら、その学会に入会して論文として発表すべきでしょう。 以上のことで「ルール」なるものの意味が少しは理解いただけるのではないでしょうか。 積極性は認めますので、将来が楽しみです。

その他の回答 (7)

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.8

限られた時間の中でやっているので、 学会内で常識と思われることのやり取りに時間を割くのは、 学会参加者の全体の時間を奪ってすべき事ではないと思います。 会場を唸らせるような質問なら別ですが。 とそのおじさんも思ったのかもしれません。 >いろいろルール があるらしいので、今後はそれを弁えたら良いと思います。 今回の事は、若気の至りということで深刻に考える必要はないですよ。 忠告を受けずに、変な質問を繰り返す学生がいるなんて評判にならなくて良かったぐらいに思ってください。

kiminokoto
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございます。

noname#111034
noname#111034
回答No.7

すでにいろいろご意見がありますので,ちがうことを。 ・あなたはその学会(学術団体のほうの意味)の正会員ですか? そうでないなら,学生が勉強のために聴くことは黙認かもしれませんが,発言するのは遠慮したほうがいいです。 ・あなたの質問に,どういう返答があったかが書いてないですね。赤子の手をひねるような感じだったのなら,かなり初歩的な質問で貴重な時間(および発表者・会場の緊張感)を損ねた可能性があります。

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.5

>「学生さんは質問しないほうがいいよ。いろいろルールがあるからね。」 発表を円滑に進めるため質問の数を減らしているかのかもしれませんね。 たしかに若い人が頓珍漢なこと混じりながら質問をしているのを見るだけで不快に思うことがあります。タブーなことを聞いたり、常識で考えれば判るようなことを聞いたり、全くナンセンスな質問をしている人もいますし。 質問って的確にビシッとしたこと聞きたいので、結構頭と気を使ってしますからね。 学会によるでしょうが、発表する側の立場で考えれば、せっかく晴れの舞台で発表するのですから、質疑は権威ある人からの質問の方が受ける方がありがたく、質疑応答の時間もそういう人から受けたいと思う人が多いと思います。また他の聞いている人も権威ある人がどう思うって何を聞くのか期待していることもあります。 何度も繰り返して悪印象を与える前に、そういう風に言ってくれる人がいただけでよかったと思いますよ。 最初のうちは、発表のあと発表者に個別に質問した方が無難です。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

えっと、ひとつだけ。 軽い気持ちで書かれたのかもしれませんが、学会で、「一般人として質問する」ということはあり得ません。 また、分からないことを質問する、というのも、ご自身が分からないことを質問して良い、という意味合いではありません。 授業やゼミの延長と考えているとまでは言いませんが、質疑が何のためにあるかは把握された方がいいです。 今回のケースが「失敗」かどうかは気にする必要はありませんが、この違いが分かるまでは、質問される行為は慎んでもよいかもしれません。 繰り返して、そういう人物だと把握されると、下手したらアカデミックの世界で生きていけないという状況になる こともあり得ると思います。 なお、この手の質問をされるとき、具体的な状況を書かれないと、各回答をされる方が学会にされた経験で回答するしかなくなりますから、正しい回答を得ることができないと思います。 この辺も、気になるところですが。

  • bullet_5
  • ベストアンサー率32% (48/147)
回答No.3

「『そんな』質問をしてはいけない」という話ならまだ分かりますけどね。 例えばせっかく招いた大物教授に学部指定の教科書読めばわかることを質問すれば、そりゃ注意されるかもしれません。 ですが学生が質問したこと自体を注意されるというケースは聞いたことありません。 その学会のローカルルールがある可能性は否定しきれませんが そのおじさんが「ローカルルール」を説明していないなら 単なるいちゃもんでしょう。 今回の件は気にしなくていいですよ。 学会に意欲的に参加するという積極性と学問への好奇心を これからも持ち続けてほしいなあと(勝手ですが)思います。 きっと質問者様のような方がこれからのアカデミックを支えていくのでしょう。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8013/17127)
回答No.2

文学系の学会の常識は分かりませんが... 一般的に言えば,分からないことがあれば質問をすべきです。「質問をしないほうがいい」という状況が分からないので,それが尤もな忠告であれのかどうか判断できませんが,あなたの質問が他の人には分かりきった質問でもっと面白い質問をしたい人の時間を奪っているとか,あなたの質問が発表者を不当に貶める質問であるとか,そんなことでもない限り忠告はスルーしてもよいでしょう。 もし,不安であればあなたの学校の指導教官に相談してみたらどうでしょう。

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.1

学部生がお手伝いでもなく学会に出席するのはレアケースですね。 ただ、 >「学生さんは質問しないほうがいいよ。 こういう発想のおじさんがたくさんいるから 日本の学会が発展、寄与しないのも事実。 あなたの世代が変えていくしかありません。 ただ、おじさんの言うことが真だとすると、 あなたが不勉強でなにも調べずに興味本位で 質問したことに対して注意を促した可能性も あります。 もう一度、学会に出席する意義を自問自答すると よいと思います。

kiminokoto
質問者

お礼

ありがとうございます。 発表者としてではなくてただの一般人で、質問だけしただけです。

関連するQ&A

  • 高分子学会で学ぶこと

    5月の神戸で行われる高分子学会に参加しようか悩んでいます。 発表ではなく、聞きに行くのみです。 現在の仕事は、化学の大学研究員非常勤で、仕事を始めてから半年です。 高分子学会参加の場合、入会しないといけないらしく、実費で、正会員10200円必要です。 旅費は、大学が出してくれるそうですが、会費は、自腹です。 今後、発表する予定のない私が、参加することに意味があるのか、お金を出してまで、参加する意義があるのか悩んでいます。 また、専門の方々の発表が理解できるのか? 学部卒で、学会に参加したことがなく、様子もわからず、不安です。 高分子学会の様子や、学べること、参加メリットなどを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 教授が学会にこだわる理由ってなんですか?

    現在大学4年生で、理系の研究室です。 教授は過去に学生が学会で発表したものを、 自分で別の学会に出しているようです。 (ほぼ同じ内容で) しかも学会の発表の必要がない学部生である私や他の学部生にも発表しろと言ってきます。(大した結果が得られてないのに) 多分自分の発表論文の数を増やしたいんだと思いますが、そうすると教授個人にとっていいことがあるのでしょうか? 教授は学会に何か出さないと、仕事をしていないとみなされるんでしょうか?(査定があるとか) 別の教授の話だと、学会に発表する数が多いと予算がとりやすいと聞きました。

  • 学会

    大学院に進学すると、学会で発表があると思います。 他大学だったとしても、同じ分野の研究者同士での交流はあるとは思いますが、どのくらい専門分野が異なっても交流できるものなのでしょうか 理系の学生が文系の学会には普通行かないですよね。 興味があったら、参加できるものなのですか? ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 学会での学生の役割とは何ですか?

    理系大学院1年生の彼が初めて学会へ参加しています。 発表するのではないはずですが、学会のある4日間は何をしているのでしょうか? 何か忙しいのですか? 1日半、連絡が取れない状態で心配しています。 メールも返信がないし、電話も出てくれません。 4日あるうちの前2日間は夜「飲みに行く」と連絡はあったのですが・・・ 連絡ができないほど忙しいのでしょうか? 心配になっています。 私は理系でもなければ、院へも行っていないのでどんな世界なのかわかりません。 理系の院で学会へ参加したことのある方、詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 環境バイオテクノロジー学会について

    サイト検索をしていたら「環境バイオテクノロジー学会」なる団体を見つけました。 バイオレメディエーションなどに関する実験を行っている立場として非常に興味ある学会です。 こちらの学会でも学生の学会発表の場として参加させていただける機会はあるのでしょうか? 環境バイオテクノロジー学会に会員経験のある方、あった方、最近と最新の学会情報などに関してご存知の方いらっしゃいましたら、回答お願いいたします。

  • 英語での学会プレゼン

    情けない質問ですが、お教えください。 実は秋頃に開催される学会発表(英語発表)にポスター発表希望で参加申し込みをしていたのですが、フタを明けたら壇上でしゃべるセッションに決定されていました。ポスター発表ですと、手振り身振りを交えながら下手でも何とか質疑応答できるので、初心者の私には最適かと思っていたのですが、それが通用しない壇上発表になってしまい、こんなことで訂正を願い出るのも悲しいし、それなら秋までに必死でリスニングのトレーニングでもしてやるか、と奮起しております。トレーニングの手段の1つとして、英会話学校に行くという手がありますが、学会の質疑応答のためという今回の目的から考えると「ビジネスコース」等がいいのでしょうか。さすがに「学会プレゼンコース」なんて無いでしょうから、、、。英会話学校に通ったことがないので、今ひとつ結論を出せていないのですが、同じような目的でトレーニングを行われた先生方、おられましたら、どうかアドバイスください。

  • 学会で質問をすることはどうなんでしょうか?

    工学系4回生です。自分の専門に関係ある学会はなるべく出席します。ほとんどの発表者の研究はあまり理解できませんが、自分の研究に類似している人のときはわからないところは質問をします。 発表者は院生や研究者ばかりですのでレベルが高いので、学部生が質問しにくいような雰囲気というか、暗黙の了解みたいな感じがあります。例えば、京大の教授をしている先生の発表のときに誰も質問しないので僕が質問すると周りからすごい注目されたので、なにかまずいことをしたのかなという感じになりました。目上の人に質問するというのは失礼にあたるのでしょうか?一応ショボい質問はしないように努力しています。

  • 学会と国際会議の違い

    海外で行われる International Conference の事を「学会」と呼ぶ人と「国際会議」と呼ぶ人がいます。 私は「学会」と言うと物理学会や応用物理学会のようないわゆる「学会」と、広い意味でそれらが主催する「年会」「分科会」などを指していると思っています。つまり「学会に参加する」と言えば、学会員が年会(分科会)に参加することだと思っています。 学会以外に International conference on ~ というような国際的な研究者の研究発表会が有ると思いますが、こちらは国際会議であって、学会ではないと思っています。なぜなら、参加が学会員に限定されていないからです。 International conference on ~を「学会」と呼ぶ人になぜそう呼ぶのか聞いてみたら、「国際会議と言うと、円卓かなにかに座ってみんなで議論するようなイメージが浮かんで、実際の会議の様子とは違うから」「学会というと研究発表会をイメージする」と言います。 私としては International conference on ~を「学会」と呼ぶのは抵抗があるのですが、もし大多数の研究者間に、これが「学会」として認知されているならば、私も「学会」と呼ばないと会話が通じないかなと思っています。 質問という訳では有りませんが、皆様の分野でどのように使い分けられているのかお教えください。

  • 理系の学会発表に役立ちそうなシャドーィング教材

     今晩は、質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。  Toeic700点程度でございます。片言でしか話すことが出来ないレベルでございますが、英語を勉強するのは好きでございます。 最近になってシャドーイングを知りまして、やっておりますとかなり楽しいので、TOEIC新公式問題集のリスニング問題を真似て喋っております。  そこでもし「どなたかが学会発表なさっている音声とスクリプトがあれば、自分が学会発表するのに非常に役立つのでは」などと考えまして、YouTubeなど検索しておりましたが、検索が下手なのかあまり出てきませんでした。。。(政治家の演説は沢山でてくるのでございますが。。)  理系の学会発表の音声(もしくは動画)とそれの話されている内容(文字)がございましたら、是非お教えいただけないでしょうか。 1つか2つ程度で結構でございます。(もし沢山あっても私が完璧に出来るようになる自信がございません故。。。^^;)  もしお詳しい方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願いいたします。

  • 学会などの懇親会にできれば参加したくないのですが。。。

    理系のM1です。学会で発表なんかあると終わった後は懇親会(飲み会)が必ずと言っていいほどあります。毎回強制みたいな感じで参加するのですが、正直参加したくないです。なぜなら、参加費が2000~4000円ぐらいはかかります。 僕は生活費の仕送りがないのでこの出費はきついです。4000円あれば5日間は生活できます。それと、懇親会に参加する時間があれば発表の反省と、他人の論文を読みながらパンでも食べたいです。2年間という短い時間しか研究できないので、教授が酒を飲んでいる間に僕は研究をする。プロと同じスケジュールではアッと驚かす論文は書けないと考えています。 しかし、懇親会に参加しないと世間的には付き合いが悪いと思われ、嫌われたらアカデミックの世界では不利になることは理解しているのでとりあえず参加しています。懇親会に参加しなくていい方法を教えていただけませんか? 今月も2回新年会が・・・