• ベストアンサー

VTPのアドバタイズの必要性

現在、ネットワークの勉強をしており、 VTPのアドバタイズの必要性がいまいち理解できずつまづいております。 VTPのアドバタイズで最終的に送信されるデータは『VLAN-ID』と『VLAN名』のみでは、受信したサーバー・クライアント設定のスイッチはVLANだけ作成し、所属するポート無しの状態になりませんか? 仮にポート情報が配信されたとしても、このポートにどの機器が接続されるかわからない状態では意味が無いですよね。 3分間ネットワーキング様やSelfUp様で勉強させていただいておりますが、つまづいてしまいましたので、詳しい方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#98515
noname#98515
回答No.1

設定する機器が多くなった場合に統一したVLAN設定が出来るといった程度の機能だと思いますよ。 勉強ということであれば各モードの動作の違いを理解しておけばいいと思います。リビジョン番号の役割も重要です。 個人的にはtransparentしか使わないですね。

yosuke3a
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 VLANのみ統一しても、なんか片手落ちに見えるんですよね。 結局は、手動設定が主流なんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VTPの意義

    VTPの意義 ↓ページ等を見ると、VTPはスイッチにVLANを作成等はしてくれるが、ポートへの割り当てはしてくれない、とあります。であれば、実質その時点でネットワークにVLANは適用されないので、あまり意味がないように思えるのですが、何がありがたいのでしょうか? http://atnetwork.info/ccna3/vlan9.html

  • サブインタフェースは必要?

    CCNAの勉強をしているのですが、VLANを作成する際にルータでサブインタフェースの設定をしなければならないとあります。 何故ですか? 例えばルータにスイッチが接続され、更にその下にホストA、Bが接続されているとします。 ホストA、Bを異なるVLANに所属させ、なおかつ同じネットワークアドレスを持つようには出来ないということですよね? ルータで、タグだけ付け替えて、受信したポートに転送することはできないんですか?

  • L3スイッチとBBルータの接続について

    L3スイッチとBBルータの接続についておしえてください。 現在、AT-SH510-28GTXというAlliedTelesisのL3スイッチを勉強用に購入し、VLAN10と20の作成を行いVLAN10にはポート「1~12」、VLAN20にはポート「13~24」をアクセスポートとして設定しております。 NECのIX2105(192.168.0.1/24)よりLANケーブルでポート1に接続し、VLAN10に所属しているポートからインターネットアクセスが問題なく行えました。 ここで質問なのですが、VLAN10のSVIに「192.168.10.1/24」、VLAN20のSVIに「192.168.20.1/24」を割り当てて、これら2つのVLANに所属する機器がインターネットアクセスを行えるようにしたいです。VLAN間ルーティングの設定はうまく行っても、BBルータとの接続、設定、アクセスがどうすればいいか分からず、困っている状況です。 また、VLAN20からVLAN10に対するアクセスはすべて許可し、VLAN10からVLAN20に対するアクセスは「192.168.20.38/24」のみ許可する設定などは可能なのでしょうか。どなたかよろしくお願いいたします。

  • 通信制御機器について

    現在、ネットワークの勉強をする中で、スイッチとファイアウォールのvlan接続について疑問を持っています。 ファイアウォールはl2対応するものを使う前提で、srx550あたりの想定でお願いします。 ファイアウォールは、端末のように接続ポートのvlanは差し込み先ポートの設定に従うのでしょうか? それとも、対応するようにvlanを付与しないと通信はできないのでしょうか? スイッチとスイッチを接続する場合には、アクセスvlanの場合、接続ポート同士で同一のvlan設定が無いと通信できないと考えています。(vlan1とvlan2は疎通しない) スイッチとファイアウォールの場合には、スイッチ側のポートにvlanを振れば、ファイアウォールは設定が不要でしょうか?(スイッチはvlan100でファイアウォールは設定なし) お手数をお掛けいたしますがご回答お願いします。

  • サブネットベースVLANの動作について

    どこのフロアのどのスイッチのポートに挿してもDHCPサーバのMACアドレス認証により、端末毎に予め決められたサブネット範囲のIPアドレスを割り振る。 且つ、それぞれのサブネットにはVLANでネットワークを分けたい。 やりたいことは上記の通りです。 調べていて、サブネットベースVLANという存在を知りました。 ポートに接続した端末のサブネットによって、所属するVLANを動的に割り当ててくれるVLANです。 今回気になったのは、DHCPサーバからIPアドレスやサブネット情報をもらいますので、固定IPアドレスにしていない端末でもサブネットベースVLANが正しく動作するのか知りたいです。 参考になるサイトや、サブネットベースVLANに対応している機器も教えていただけると助かります。 MACベースVLANは、すべてのスイッチにMACアドレスを登録しておかないといけないため、今のところサブネットベースVLANしか考えていません。

  • VLANの設定について

    ネットワークの勉強をしています。 (1)L3のスイッチの1つのポートに複数のVLANを設定することは 可能でしょうか。可能ならば、このメリットは何でしょうか。 (2)L3のスイッチの1つのポートに複数のIPアドレスを設定することは 可能でしょうか。可能ならば、このメリットは何でしょうか。 宜しくお願いします。

  • L3スイッチとL2スイッチを使ったタグVLANについて

    L3スイッチとL2スイッチを使ったタグVLANについて教えてください。 例) L3スイッチの1番ポートをトランクに設定 L2スイッチ1番ポート->トランク      2番ポート->VLAN 1      3番ポート->VLAN 2      4番ポート->VLAN 3 同様のL2スイッチが3台 各L2スイッチの1番ポートをハブ経由でL3スイッチの1番ポートに接続 L3スイッチの2番ポートをルータに接続 ルータからWANの出入りが可能 というネットワーク構成にしたときにしかるべきスイッチの設定が出来たとして 1.各L2スイッチに接続したPCから他のL2スイッチの同じVLANのPCと通信できるか 2.各L2スイッチに接続したPCからインターネットに出ていけるか 3.異なるVLANのPCに通信できない設定がうまくいくか が知りたいです。 趣旨としてはL3スイッチのトランクのポートが1つで複数のL2スイッチをつなげてVLANがうまくいくかということです。 よろしくお願いします。

  • L3スイッチとL2スイッチのVLANについて

    以下、L3スイッチとL2スイッチのVLANについてご存知の方、教えてください。 少し長文ですが、困っているのでよろしくお願いします。 質問の部分は☆印のところです。 L3スイッチ(Catalyst3560)にVLANを3つ作成し、各VLAN間通信を許可する。 ・VLAN1:192.168.10.0/24 (1port~8portを使用) ・VLAN2:192.168.20.0/24 (9port~16portを使用) ・VLAN3:192.168.30.0/24 (17port~24portを使用) L2スイッチ(Catalyst2960)にVLANを3つ作成し、各VLANの1ポートは、L3のVLANに接続する。 ・VLAN1:1port~8portを使用 →L3の1ポート目に接続 ・VLAN2:9port~16portを使用 →L3の9ポート目に接続 ・VLAN3:17port~24portを使用 →L3の17ポート目に接続 ネットワークアドレスが異なる各PC群を、L2に接続し、全PC間通信を可能とする。 →最終目標 質問の背景としては、もともとPCをL3に直接接続して、全PC間の通信を行う予定が、 PCが激増し、L2を介して通信することとなりました。 実際、L2スイッチは48ポートです。 L3スイッチに対する、VLANの設定、VLAN間通信の設定はできています。 質問事項 ☆L3スイッチの設定 おそらく、現在のVLANの設定はポートVLANだと思われます。 L2スイッチとVLAN間同士で通信する場合、タグVLANという考え方が必要になるのでしょうか。 この構成におけるL3スイッチに必要な設定を教えてください。 現在行っている設定は、以下のサイトを参考に設定しました。 http://www.infraexpert.com/study/vlan1.1.htm ☆L2スイッチ VLANを作成するにあたって、L3スイッチとVLAN-IDやVLAN-NAMEを合わせる必要があるのでしょうか。 また、L2スイッチにはIPアドレスを1つしか設定できないという認識で、且つL2スイッチにIPアドレスの 設定は不要という認識です。 この構成の場合、特にIPアドレスの設定は必要ないでしょうか。

  • VLANって突破される事がありますか

    ネットワークの事を勉強しているのですが、VLANを学習しました。VLANを使ってネットワークを区切ることができるというのはわかったのですが、疑問があります。 例えば、1台のL2スイッチが以下のような設定になっていたとします。 スイッチ 1~2は経理部ネットワーク(インターネット可) スイッチ 3~4は人事部ネットワーク(インターネット可) スイッチ 5~6は機密情報を扱うのでインターネット利用不可ネットワーク スイッチ 7はトランクポートでルーターとつながっている 例えば悪意のある人がルーターを突破して入ってきたとして、インターネット利用不可のネットワークに侵入されるということはあるんでしょうか?物理的にインターネットと接続されていないネットワークなら侵入のしようもないのはわかりますが、論理的にVLANで分けられている場合、侵入される恐れは少なからずあるんでしょうか?

  • L2スイッチからpingを打つ時について。

    L2スイッチからpingを打つ時について。 VLANが設定できるL2スイッチであれば、ポートによって所属しているネットワークが異なる場合があると思うのですが、pingを打つ際、ping元のIPアドレスおよび送出されるネットワークは、管理IPアドレスと管理VLANから、になるのでしょうか? (たとえば、↓はL2スイッチだと思いますが、このような場合、どのような動作をするのでしょう) http://www.alaxala.com/jp/techinfo/archive/manual/AX2400S/HTML/11_4/COMMINDX/INDEX.HTM

MG4200 オンラインにならない
このQ&Aのポイント
  • MG4200はPCから簡単にオンライン印刷できたが、2か月使用せず、本日印刷しようとしたらオフラインとなり、プリンターの電源が入らない。
  • プリンターの電源を手動で入れてもPCと繋がらない。
  • キヤノン製品についての質問。
回答を見る