• 締切済み

テナジーなれやすい?

hixtutomanの回答

回答No.2

1番の方と同じで難しいと思います。 1番の方の意見に付け加え、25は台上技術、カウンターがやりやすいのですが、 64は、後ろに下がってのラリーで本領を発揮するので、正反対の性質だとおもいます。 なので、自分の戦い方に合わせて選んだほうがよいかと思います。 人によって使い勝手が違うと思うので、参考程度に。

関連するQ&A

  • テナジー64&テナジー05

    今、テナジー64やテナジー05を使ってカットしているプロ選手がいますが、(チュセヒュク選手やviパブロビッチ選手、また塩野真人選手、ギオ二ス選手など)テナジーはカットマンが使えるようなものなのでしょうか。攻撃の人でもでもよいのでテナジー05かテナジー64を使っている人回答お願いします。

  • テナジー64とテナジー05

    テナジー64とテナジー05ではどちらが使いやすいですか? ラケットは、SK7ライトを使っています。

  • テナジー

    テナジー ・テナジー05 ・テナジー25 ・テナジー05FX このなかでサーブに一番回転がかかるのはどれでしょう?。回答お願いします。

  • テナジー05、64

    テナジー05、64 今度ラバーを変えるときに、テナジー05にするか、テナジー64にするかで迷っています。(Fのラバー) ほぼ前陣でやることを考えるとテナジー05にしようと思うんですが、一発強打の威力やスピード、ショートのやりやすさはテナジー64のほうが上回っているので迷っています。 こんなとき皆さんはどちらにしますか? あとテナジー64の使用者(使ったことがある人)に聞きたいんですが、テナジー64で前陣でドライブやスマッシュをしたらどれぐらいの確率でオーバーミスしますか?それともあんまりオーバーミスしませんか? よろしくお願いします。

  • テナジー05とテナジー64

    テナジー05とテナジー64どっちの方が両面ドライブの安定性が高いかおしえてください!                                 あと、総合的にバック側に向いている方を教えてください。

  • テナジー05とテナジー64

    テナジー05とテナジー64どっちの方が両面ドライブの安定性が高いかおしえてください!                               あと、総合的にバック側に向いている方を教えてください。

  • ヴェガプロ、テナジー05、テナジー25

    ヴェガプロ、テナジー05、テナジー25 ヴェガプロ、テナジー05、テナジー25の中で硬度の硬い順に並べてください。 あと、最も擦り打ちがしやすいラバーはどれですか? 最後に、テナジー25は後陣でも攻撃面の技術がしやすいですか? いろいろ質問してすみません。 よろしくお願いします。

  • テナジー

    テナジー テナジー64とテナジー05 どっちがフォア面に向いていますか またその理由も教えてくれるとありがたいです

  • テナジー05FXかテナジー05

    テナジー05FXかテナジー05 僕は、中2の卓球部です。テナジー05FXを使用しているのですが、最近テナジー05の方がいいかな。と思ってきました。《テナジー05は、使用したことがあります。》 ラバーに求める要素は、 ・サーブとドライブに回転が、かけやすい ・ツッツキがやりやすい この2つです。どちらのラバーがよいでしょうか?《ティモボルW7を使用しています。》 また、バックは、テナジー64を使用しているのですが、テナジーのなかでどれが一番バックドライブが、やりやすいと思いますか?どちらか1つでもいいので回答お願いします。

  • テナジー25

    テナジー25 テナジー25でやりやすい、またはやりにくい技術を教えてください。 よろしくお願いします。