• ベストアンサー

微分の区間の最大

1.関数f(x)=x^3-3x のa-1≦x≦a における最大値M を求める。 2.関数f(x)=(x+1)(x-2)^2 について、区間 a≦x≦a+1 における最大値Mを求めよ。ただし、-2≦a≦1 とする。 この二つの問題について聞きたいのですが、わからないことが一つだけあるので、どうか教えていただきたいです。 それは、1.では、場合分けの一つを、a≦-1のとき、M=f(a)と、極大値のときも含んでいる、「≦」を使って分けています。 2.では、また、場合分けの一つ、-2≦a<-1 と、条件を考慮しているんですが、a+1<0 と1.とは違って、極大値のときのx=0を含んでいない「<」が使われています。 どちらの問題も、グラフ左側から順に場合分けしているのですが、この違いがどこからくるものなのか、全くわかりません。 1、2では、何が違うんですか?「≦」なのか、「<」なのかがだんだん分からなくなってきました。  申し訳ないですが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。 現在高校2年、独学で、勉強しておりますゆえ、なるべく、やさしくお願いいたします。申し訳ございません。

noname#160566
noname#160566

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

2題共に同じ事だが。。。。。 >それは、1.では、場合分けの一つを、a≦-1のとき、M=f(a)と、極大値のときも含んでいる、「≦」を使って分けています。 極大値は x=-1の時に 2になる。 a≦-1の時の最大値は、M=f(a)=a^3-3a。従って、a=-1の時、M=f(-1)=2. つまり、他の条件の場合も含めて、Mのグラフを書くと分るが、aの全ての点で連続になっている。 従って、グラフが連続である限り、等号はどこにつけても良い。 極端な話、全てのaの端点に等号をつけても間違いではない。

noname#160566
質問者

お礼

衝撃でした。本当にありがとうございました。 かなりナイーブな理由があるかと思いましたが、かなりスッキリしました。本当にありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • cnocc
  • ベストアンサー率54% (13/24)
回答No.1

どのように場合わけされているか一部ではなく全部書いていただけませんか?

関連するQ&A

  • 2次関数の最大・最小

    2次関数の最大・最小 aが実数として、a<=x<=a+2で定義される関数f(x)=x^2-2x+3がある。この関数の最大値、最小値をそれぞれM(a),m(a)とするとき、関数b=M(a),b=m(a)のグラフをab平面に(別々に)書け。 最大・最小となる候補を利用 y=d(x-p)^2+qのグラフが下に凸の場合、 ・区間α<=x<=βにおける最小値は、x=pが区間内であれば、頂点のy座標q そうでなければ、区間の端点でのf(α),f(β)のうち小さいほう ・区間α<=x<=βにおける最大値は、区間の端点での値f(α),f(β)のうちの大きいほう である。結局、「最大値や最小値にbなる可能性のある点は、頂点と両端の点の3つのみ」であるから、 「頂点のy座標(頂点が区間内にあるとき)、および区間の端点のy座標からなる3つのグラフを描いておき、最も高いところをたどったものが最大値のグラフ、最も低いものをたどったものが最小値のグラフである。 教えてほしいところ 「最大値や最小値にbなる可能性のある点は、頂点と両端の点の3つのみ」であるのは理解できます。しかし、 「頂点のy座標(頂点が区間内にあるとき)、および区間の端点のy座標からなる3つのグラフを描いておき、最も高いところをたどったものが最大値のグラフ、最も低いものをたどったものが最小値のグラフである。という部分が理解できません。 何故、たどったものがそれぞれ最大値または最小値のグラフだといえるんですか?? 論理的に教えてください

  • 数学II 微分の最大値、最小値の問題

    数学II 微分の最大値、最小値の問題 関数 f(x)=x^3 - 3a^2x (0≦x≦1)の最大値と最小値、およびそのときのxの値を次の各場合について求めよ。 ただし、aは定数とする。 (1)0<a<1 (1≦a) この問題で、最初からaについて場合分けされていますが、この中でもさらに場合分けしないといけませんよね? でもその場合分けが分からないです。 aを正の定数とする。三次関数f(x)=x^3 - 2ax^2 + a^2x の 0≦x≦1における最大値M(a)を求めよ。 この問題も、どういう場合分けをすればいいのかわかりません。 教えてください。

  • 微分法の最大値、最小値

    a>0とする。関数f(x)=x^3-(3a^2)x+2a^3の区間-1≦x≦1にあける最小値を求めよ。 この問題は、場合分けが必要ですか?関数f(x)を微分した所で止まっています。簡単な質問をしているかもしれませんが、教えて下さい。

  • 二次関数の最大と最小

    今晩は 参考書の説明ではよく分からないので教えてください。 ---------------------------------------------------------------------- 例題: 二次関数y=x^2-2x+2のa≦x≦a+2に於ける最大値を求めよ ---------------------------------------------------------------------- 解説: 下に凸型のグラフでの最大値を求める問題で、区間の両端が決め手となる。 関数をy=f(x)とおくと、f(a)=f(a+2)を満たすaの値が、場合分けの境界値になる y=x^2-2x+2=(x-1)^2+1 xの変域a≦x≦a+2の幅は2で一定 f(x)=x^2-2x+2とおくと f(a)=a^2-2a+2 f(a+2)=a^2+2a+2 f(a)=f(a+2)とすると、a=0 よって、 a<0のとき x=aで最大値a^2-2a+2をとる 0≦aのとき x=a+2で最大値a^2+2a+2をとる ---------------------------------------------------------------------- このようにありました。 ですが、f(a)=f(a+2)とする意味が全然分かりません。 xの範囲の最大値の時の関数と最小値の時の関数、つまり区間の両端を等式で 結ぶことがどうして答えに繋がるのか見当が付きません。 何故区間内の最大値/最小値を求めるときに、区間の最小値の時の関数と最大 値の時の関数を等しくするのですか? 宜敷御願い致します

  • 2次関数

    2次関数y=-x^2+2x+3の区間[a,a+1]における最大値M(a),最小値m(a)を求めよ。またy=M(a)のグラフをかけ。 という問題です。 どのように場合分けをしていいのかわかりません。すいませんが解説をお願いします。 私の考えは y=-x^2+2x+3を平方完成をしグラフをもとに考えました。 平方完成すると y=-x^2+2x+3 =-(x-1)^2+4 となりました。 ここから場合分けを考えました 最大値 ○a<0のとき  f(a+1)になり  f(a+1)=-a^2+4 ○0≦a<1のとき  f(1)=4 ○a>1のとき  f(a)=-a^2+2a+3 と最大値はわかりましたが、最小値はどのように場合分けをして考えればいいのですか?またグラフはどのように描けばいいのですか?

  • 微分[最大値と最小値]

    某テキストを使用していてわからない問題があるので教えてください。 数学素人なので教える感じで説明してくれる方お願いします。 問 関数f(x)= -x^3+3ax(0=<x=<1)の最大値とそのときのxの値を求めよ。ただし、aは定数とする。 こたえ a=<0のとき、 x=0で最大値0 0<a<1のとき、 x=√aで最大値2a√a 1=<aのとき、x=1で最大値3a-1 微分して最大値を求める問題は理解しています。 解説では、 f'(x)=-3x^2+3a=-3(x^2-a) a=>0ならば、f'(x)<=0でf(x)は単調に減少する。 よって最大値はF(0)=0 a>0ならば、f'(x)=-3(x+√a)(x-√a) [1]0<√a<1のとき、すなわち、0<a<1のとき、 f(x)はx=√aで極大かつ最大である [2]1=<√aのとき、すなわち 1=<aのときf(x)は単調に増加し、x=1で最大である。 とあります。が、この解説を読んでもわかりません。 どういった知識(公式、定理)が必要でしょうか?漏れがあるかもしれません。 わかりやすく教えてくれる方、回答お待ちしています。

  • 微分

    【問】関数 y=x(x-a)~2において極大値4をもつように,定数aを求めよ。ただし、aは0ではないことを前提とする。 という問題なのですが,aを場合分けしなければならないようでして・・・ とりあえず,展開して微分して,y'に4を代入して y'=0にしてみたのですが,そのaの場合分けがわかりません。 教えててください。

  • 二次関数の最大値、最小値の問題の場合分けがわかりません。

    二次関数の最大値、最小値の問題の場合分けがわかりません。 問題はこれです。 関数y=-x^2+2ax-a^2-2a-1 (-1≦x≦0)の最大値が0となるような定数aの値を求めよ。 解答をみたところ、軸が範囲の左端、範囲内、右端になる場合(つまり、a<-1,-1≦a≦0,0<a)になるそうです。 なぜこうなるのかがまったくわかりません。 平方完成してy=(x-a)^2-2a-1になるところまではわかります。 そこからグラフを書けばいいのでしょうが、 どのように場合分けすればよいのでしょうか。 調べましたが「グラフを書いてから場合分けしよう」となっています。 でも、場合分けの大まかな形がわからない状態でグラフがかけるとは思いません。 グラフをかく方法(=場合分けの方法)を教えてください。 ほかの問題にも活かしたいので、場合分けの方法について簡単に教えてください。 数学には特に疎いのでやさしくお願いします。

  • 最大値、最小値

    f(x)=X^2-2aX+2aの0<=X<=1における最大値M、最小値mとするとき、2M-mの最小値は? という問題ですが、場合分けがよくわかりません。場合分けがどのように分けたらいいのか教えてください。

  • 微分の最大値の問題

    aを正の定数とする。3次関数f(x)=x^3-2ax^2+a^2xの0≦x≦1における最大値M(a)を求めよ という問題で 下記のURL先の画像の中央の文の ゆえに~ のところで因数分解されているのですがどうのようにして因数分解をしたかを教えていただきたいです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1497966509 よろしくお願いします。